おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

伊勢うどん

2014年11月30日 21時47分16秒 | 東海地方
 約10年振りくらいに『伊勢うどん』をいただきました。最初にいただいたときには、普段さぬきうどんに慣れ親しんでいたから、強烈なインパクトがあったのですが、今回は前回の経験があったから、シンプルにいただくことが出来ました。
 『伊勢うどん』とは極太の麺で、コシがない柔らかいうどんで、一般的なうどんとは一線を画したうどんです。コシが命の讃岐人にとっては、違和感のあるうどんではあるのですが。。。タレも一般的な汁じゃなく、黒くて濃厚な粘度の高いタレを麺に絡めて食します。
 上の写真が、タレを絡める前、下の写真がタレを絡めた状態です。



 久し振りに食してみて、『伊勢うどん』たま~に食べるのも有かなって思いました。これはこれで、美味しいもんだな~って思いました。
 伊勢うどんの歴史を少し調べてみると、もともと江戸時代以前からこの地の農民が食べていた地味噌のたまりをつけたうどんを、食べやすく改良したもので、もともと農民が自分たちの食事のために作っていたことから、できるだけ手間がかからず延ばす手間がいらない太い麺と、また安く済むネギだけの具といううどんが形作られたのではないかと考えられている。
 浦田町橋本屋七代目である小倉小兵がお蔭参りの参詣客へと供するためにうどん屋を開業したのが、伊勢うどん屋の最初と言われていて、すぐに参拝客に提供できるように常に茹で続け、必要量を釜揚げていたため、茹で時間を気にしなくてよいコシのないうどんが適していたとの説があります。
 他にも、神宮へ長旅をしてきた人向け(疲労が溜まっている人向け)の食事として江戸時代に開発された料理であり、疲労が溜まった人向けなので消化が良くなるように麺が柔らかいという特徴を持つようになったのではないかという説もあるようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿