今日は、文化財の調査で丸亀城に行ってきました。
丸亀市のシンボルでもある丸亀城は、天守閣が現存してる全国12箇所のうちの一つでもあります。
現存してる天守閣は、江戸初期に生駒時代の城郭を山崎時代に大規模改修に着手し、その後京極時代に完成したものが残っています。京極時代は明治維新まで続きます。
山崎氏による大規模改修に着手した際、改修コンセプトには当時の政治情勢による影響が大きかったようです。豊臣家を滅ぼし徳川家による統治体制が確立以後、お城は戦略拠点ではなく、政治の中心であるものに移行していたのですが、九州島原における一揆に驚いた幕府が、瀬戸内海の島々にいたキリシタンの蜂起を恐れ、山崎氏に参勤交代を免除し築城を急がせたそうです。
技術的には絶頂期であった石積み技術を駆使し、あの日本一美しいといわれる石垣が完成し今に至っています。
現存天守はもちろん重要文化財であります。
他にも大手門も重要文化財となっております。
大手一の門
大手二の門
御殿表門は香川県指定の文化財です。
隣接する番所長屋も香川県指定文化財です。
まだまだ、残暑厳しい時期ですので、天守まで登るのは大変です。もう少し涼しくなってから是非丸亀城を探検してみてください(^^)v
丸亀市のシンボルでもある丸亀城は、天守閣が現存してる全国12箇所のうちの一つでもあります。
現存してる天守閣は、江戸初期に生駒時代の城郭を山崎時代に大規模改修に着手し、その後京極時代に完成したものが残っています。京極時代は明治維新まで続きます。
山崎氏による大規模改修に着手した際、改修コンセプトには当時の政治情勢による影響が大きかったようです。豊臣家を滅ぼし徳川家による統治体制が確立以後、お城は戦略拠点ではなく、政治の中心であるものに移行していたのですが、九州島原における一揆に驚いた幕府が、瀬戸内海の島々にいたキリシタンの蜂起を恐れ、山崎氏に参勤交代を免除し築城を急がせたそうです。
技術的には絶頂期であった石積み技術を駆使し、あの日本一美しいといわれる石垣が完成し今に至っています。
現存天守はもちろん重要文化財であります。
他にも大手門も重要文化財となっております。
大手一の門
大手二の門
御殿表門は香川県指定の文化財です。
隣接する番所長屋も香川県指定文化財です。
まだまだ、残暑厳しい時期ですので、天守まで登るのは大変です。もう少し涼しくなってから是非丸亀城を探検してみてください(^^)v
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます