香川県観音寺市の『観音寺』は、四国八十八箇所霊場の第六十九番札所であります。宗派は四国八十八箇所霊場ですから、真言宗です。大覚寺派になります。六十八番札所神恵院と同じ境内になります。
今日、観音寺市内で打合せがあり、終了後訪問してみました。随分久し振りに訪れたような気がします。。。
仁王門をくぐり、階段を登った右手に観音寺本堂(金堂)が位置します。
本堂(金堂)は、室町時代建立の前身堂の部材を用いて延宝5(1677)年に建立されたもので、重要文化財に指定されています。
寄棟造りのプロポーションの美しい建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/6014a1dd4ba63f758e0d4918f395998e.jpg)
今日、観音寺市内で打合せがあり、終了後訪問してみました。随分久し振りに訪れたような気がします。。。
仁王門をくぐり、階段を登った右手に観音寺本堂(金堂)が位置します。
本堂(金堂)は、室町時代建立の前身堂の部材を用いて延宝5(1677)年に建立されたもので、重要文化財に指定されています。
寄棟造りのプロポーションの美しい建物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0f/6014a1dd4ba63f758e0d4918f395998e.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます