おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

なんか不思議な感じ。。。

2017年01月13日 21時59分55秒 | 歴史
 「おさかな'sぶろぐ」管理人は、タイトルにも書いた丸亀市柞原町を拠点としています。柞原町は、丸亀城の南2kmくらいに位置しています。
 現在の市町村制による行政制度は、明治21年(1888)4月25日に公布された地方自治に関する基本法がベースになっています。その前には明治11年に公布された郡区町村編制法というのがあって、その前には明治初年時点での、幕藩体制の行政区域をベースとしたものでした。
 香川県は、高松藩と丸亀藩の二つの藩が存在してて、それ以外に幕府領と塩飽諸島の自治領がありました。その流れで、高松藩のエリアが高松県、丸亀藩のエリアが丸亀県という形で明治が始まりました。それから紆余曲折あって、現在の香川県となりました。そこで調べてみると、管理人の拠点である柞原町はなんと高松藩の領地でした。丸亀城のお膝元だからてっきり丸亀藩だと思ってたのですが、意外でした。


 っで、その市町村制が始まったときは、那珂郡南村で、江戸期の柞原村・田村・山北村が合併してできた村です。明治23年(1890)2月15日に誕生しました。現在の柞原町・田村町・山北町です。田村と山北村は丸亀藩所属だったので、藩の領域を超えた行政体誕生だったようです。その後、昭和26年(1951)4月1日に丸亀市に編入され、現在の形となっています。
 江戸時代の頃の先祖は、丸亀城を毎日眺める高松藩の住民だったんですね~


最新の画像もっと見る

コメントを投稿