おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

新潟県立歴史博物館(新潟県長岡市)

2006年03月24日 10時19分33秒 | 旅先にて
新潟遠征の初日宿舎の近くにある『新潟県立歴史博物館』へ行ってきました。とても立派な建物です。この「県立歴史博物館」って各県にあるような気がするのですが。。。。。なにか建築に際して補助金発行などの制度があったのだろうか?しかし、歴史好きの自分にとってはすごくうれしいのですけど(^^)v



展示内容は、『新潟県のあゆみ』→『雪とくらし』→『米づくり』→『縄文人の世界』→『縄文文化を探る』といったテーマにて説明されていました。雪とか縄文文化に関しては普段接することがないから、とても参考になりました。わたしが住んでる香川は弥生文化になっちゃいますから。

縄文人の山菜を収穫している風景です。



縄文人のくらしの風景です。



貝塚の様子です。



壁一面の火焔土器です。これだけ並ぶと迫力あるな~!



っで、レプリカですが、火焔土器売ってました。事務所の玄関にひとつって思いましたが、買えません(^^;;



え~、お土産として買ったものです。
上 :火起こしキット(棒を手でクルクル回して火を起こすタイプのです)
中左:木簡型のしおり
中右:勾玉づくりキット
下 :ペンケース



◆『新潟県立歴史博物館』概要
 住  所:新潟県長岡市関原町1丁目字権現堂2247番2
 電  話:0258-47-6130
 開館時間:9:30~17:00
 休館日 :月曜日(月曜が休日の場合は翌日)、12/28~1/3
 観覧料 :一般400円、高・大200円、小・中100円(常設展)
      企画展はその都度

★ランキングにご協力下さい。一票よろしくお願いします(^^)v
人気blogランキング  週間blogランキング


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
縄文時代へタイムスリップ (jane)
2006-03-24 11:14:47
こういう博物館、ふだんはあまり行きませんが

結構好きです。なんかタイムスリップできて楽しいですよね。

おみやげ、渋いな~(笑)

勾玉作りキットは勾玉が作れるんですか??

すごく気になります。作ったら、アップして!



木簡型のしおりは実用的で
返信する
りょうかい~ (おさかな)
2006-03-24 20:06:22
★janeさん

勾玉キットの報告記事UPしますね~。

うまく出きるといいのだけど
返信する
火起こしセット!! (赤坂のOL)
2006-03-24 23:49:50
うわー。ほしーっ。いいなーっ。
返信する
思った以上に (yoko)
2006-03-25 02:30:47
中がすごかった!

模型にお金がかかっているのに驚きましたね。



火おこしで火、おこせましたか?
返信する
火焔土器 (rohiyuki。)
2006-03-25 14:43:56
良かったですね。照明もグッドでした。

埴輪も一つ欲しかったのですが...(もちろんレプリカ)持って帰ったら怒られそうでしたし。

貝塚いいですね。テクスチャに良いと思ったのですが。

返信する
いいでしょ(^^)v (おさかな)
2006-03-26 07:11:31
★赤坂のOLさん

これいいでしょ!見つけた瞬間、握ってましたよ~(^^)v
返信する
豪華~ (おさかな)
2006-03-26 07:13:49
★yokoさん

ほんと、立派な模型が目白押しでしたね。ビックリしました。

でも、模型があるととてもわかりやすくて勉強になりました(^^)v



火起こし。。。。。なかなか火がつきません。縄文人はほんまに火をつけていたのだろうかって思ってしまいます(^^;;
返信する
埴輪 (おさかな)
2006-03-26 07:16:25
★rohiyuki。さん

是非、埴輪を買って帰ってほしかったです。

家庭内での結果が知りたかったです(^^)v



なかなか充実したいい博物館でしたね。

貝塚はいいテクスチャーだと思ったのですが、どこで使えばいいのだろうか~。。。。。
返信する

コメントを投稿