今から1300年ほど前の天平13(741)年に、聖武天皇が国分寺建立の詔を発し、全国各地に国分寺が建てられました。高松市国分寺町に建つ「讃岐国分寺」もそのうちの一つであります。
当時の建物は、残っていませんが、当時の伽藍の礎石は残っています。
中門と金堂を回廊で結び、回廊で囲まれた内側、金堂の向かって右手前に七重塔が建つ、大官大寺式伽藍配置です。石造りの復元模型(1/10)もあるので、とても分かりやすくなっています。
実物大の築地塀も一部復元されています。
現国分寺伽藍を含むこのエリアは、国の特別史跡に指定されています。
さて、現国分寺です。
上の写真の山門をくぐって少し歩くと、右手に鐘楼が建っています。
この鐘楼に吊るされている銅鐘は、創建当時に近い平安時代前期の鋳造で四国最古級でもあります。国の重要文化財に指定されています。
本堂も、国の重要文化財に指定されています。鎌倉時代後期の建物で、桁行五間、梁間五間の入母屋造の建物です。
とてもバランスの良い、美しい建物です。
◆『讃岐国分寺』詳細データ
住 所:香川県高松市国分寺町国分2065
宗 派:真言宗御室派
本 尊:千手観世音菩薩
創建年 :天平13(741)年以降
開 基:(伝)行基
当時の建物は、残っていませんが、当時の伽藍の礎石は残っています。
中門と金堂を回廊で結び、回廊で囲まれた内側、金堂の向かって右手前に七重塔が建つ、大官大寺式伽藍配置です。石造りの復元模型(1/10)もあるので、とても分かりやすくなっています。
実物大の築地塀も一部復元されています。
現国分寺伽藍を含むこのエリアは、国の特別史跡に指定されています。
さて、現国分寺です。
上の写真の山門をくぐって少し歩くと、右手に鐘楼が建っています。
この鐘楼に吊るされている銅鐘は、創建当時に近い平安時代前期の鋳造で四国最古級でもあります。国の重要文化財に指定されています。
本堂も、国の重要文化財に指定されています。鎌倉時代後期の建物で、桁行五間、梁間五間の入母屋造の建物です。
とてもバランスの良い、美しい建物です。
◆『讃岐国分寺』詳細データ
住 所:香川県高松市国分寺町国分2065
宗 派:真言宗御室派
本 尊:千手観世音菩薩
創建年 :天平13(741)年以降
開 基:(伝)行基
全国各地の国分寺跡を見学に行ったり
発掘しに行ったりしてたのを
思い出しました。
でもよく考えたら
香川の国分寺には一度も行ってない・・・w
近場ってそんなもんですね。
先日、明水亭さんで
おさかなさんをお見かけしたんですが
お連れの方がいらしたので
声をかけるのをやめました^^
確か、
「おいしい焼茄子とエビの素揚げのぶっかけ」
をチョイスされてたような^-^
考古学を専攻されていたのですか~。わたしは、本当は考古学の道に進みたかったのですが。。。何故か建築の方に。。。なにも考えず、高校の時、理系のコースを選んでて、理系の中で一番文系に近いのが建築だったのですよ。なので、大学の時も「建築史」の研究室に所属してました(^^)v
明水亭で遭遇してたのですか。。。遠慮なさらずに声をかけてくれればよかったのに~(笑)