先月の大阪出張の際、会議まで時間があったから、いつもは通過するだけの尼崎市に寄り道してみました。尼崎市は兵庫県瀬戸内海側の東端に位置し大阪市と接する位置関係です。人口は45万人弱で、香川県の県庁所在地である松市より多くの人口を抱えています。目的もなく寄り道したのではなく、阪神尼崎駅の西側あたりが寺町になっていて、重要文化財に指定されているたてんのがちらほらと建っているのでその見学と、JR尼崎駅の方へ向かう途中にも、登録有形文化財の建物があったりするので、街歩きも合わせて行ってみようと思った次第です。っで、それらの建物は、まだ写真の整理が出来てないので、今日は紹介しませんが、散策スタートの阪神尼崎駅とゴールのJR尼崎駅です。
阪神尼崎駅です。こちらは北側が中央公園となっていて、その中央公園側から見た駅舎です
こちらは、JR尼崎駅です。南側から見た駅舎です。
初めての尼崎でしたが、そういや尼崎城跡を見学するの忘れてました。またチャンスがあれば寄り道してみなければ。。。当日見学した建物たちは、写真整理次第ご紹介しますね。
阪神尼崎駅です。こちらは北側が中央公園となっていて、その中央公園側から見た駅舎です
こちらは、JR尼崎駅です。南側から見た駅舎です。
初めての尼崎でしたが、そういや尼崎城跡を見学するの忘れてました。またチャンスがあれば寄り道してみなければ。。。当日見学した建物たちは、写真整理次第ご紹介しますね。