おさかな’sぶろぐ

日々感じたことを徒然なるままに。。。

尼崎市

2015年02月13日 18時01分44秒 | 近畿地方
 先月の大阪出張の際、会議まで時間があったから、いつもは通過するだけの尼崎市に寄り道してみました。尼崎市は兵庫県瀬戸内海側の東端に位置し大阪市と接する位置関係です。人口は45万人弱で、香川県の県庁所在地である松市より多くの人口を抱えています。目的もなく寄り道したのではなく、阪神尼崎駅の西側あたりが寺町になっていて、重要文化財に指定されているたてんのがちらほらと建っているのでその見学と、JR尼崎駅の方へ向かう途中にも、登録有形文化財の建物があったりするので、街歩きも合わせて行ってみようと思った次第です。っで、それらの建物は、まだ写真の整理が出来てないので、今日は紹介しませんが、散策スタートの阪神尼崎駅とゴールのJR尼崎駅です。
 阪神尼崎駅です。こちらは北側が中央公園となっていて、その中央公園側から見た駅舎です


 こちらは、JR尼崎駅です。南側から見た駅舎です。


 初めての尼崎でしたが、そういや尼崎城跡を見学するの忘れてました。またチャンスがあれば寄り道してみなければ。。。当日見学した建物たちは、写真整理次第ご紹介しますね。

ジャンボフェリー

2015年02月12日 20時55分35秒 | 日記・雑談
 ジャンボフェリーの神戸側の乗り場が、三宮になってることを最近発見し、関西方面の出張の際には、ちょくちょく利用させてもらっています。瀬戸大橋がかかる前は、よく利用していたのですが、その際には青木港だったので、車以外だと少し不便だったもので、ジャンボフェリーを選択肢に乗せてなかったです。最終の出港が、夜中の1時なので、ほぼ終電に近い時間まで大阪で滞在できるのがとても魅力的になっております。




 フェリー乗り場から見たポートアイランド方面を見た夜景です。水面にきらきら光るライトの反射がいい感じです。


 足を伸ばして寝れる、船の旅もいいもんです(^^)v

中華そば 大政(香川県坂出市)

2015年02月11日 22時51分37秒 | 香川県
 無性にちょっとこってりしたものが欲しくなり、坂出市の『中華そば 大政』に行ってみました。ピリ辛ワンタン麺にしてみました。ピリ辛と言っても、それほど辛くはないのですけども。あわせて餃子もオーダー。



 いま流行りのスタイルのラーメンではないですが、昔から変わらぬ味を提供している地元密着の中華そば屋です。昔から食べてるラーメンだから、定期的に食べたくなっちゃうんですよね(^^)v


◆中華そば 大政◆
住所:香川県坂出市駒止町1-3-24
電話:0877-46-5737
営業時間:11時~15時、16時~20時
定休日:金曜日

きじ本店(大阪市北区)

2015年02月10日 16時01分49秒 | 大阪府
今日も大阪です。ここんとこ、大阪での用事が多くて、2月に入って3度目の大阪になってます。大阪に出てきたなら、食べ歩きをしないと勿体無いですから、お昼は粉もん行ってみました。ここ最近は、新梅田食堂街を中心に攻めているので、今日は「きじ本店」に出撃してみました。丁度お昼時ということもあって、待つこと30分でしたが。。。

先月、スカイビル店でモダン焼き食べたので、今日は ミックス焼き です。割としっかり目に焼かれてる昔ながらのお好み焼きで、美味しかったですよ(^^)


店内の様子と看板です。

新梅田食堂街、なかなか攻めごたえありますね~(^^)

歓迎本店(大田区蒲田)

2015年02月07日 19時25分40秒 | 東京都
東京での「まちづくり会議」が終わった後、三田界隈を散策してから、晩御飯を大田区蒲田の「歓迎本店」に行ってみました。中華料理のお店なんだけど、餃子が美味しいとの情報で足を運んでみました。焼き餃子と水餃子にご飯という、ごくごくシンプルな組み合わせにしてみました。



すっごく混んでたのですが、予約が入ってる時間までに食べ終えるなら、待たなくてもいいよってことで、速攻席に案内してくれました。肉厚の皮に包まれた中国の餃子って感じて、美味しかったです。


外観はこんな感じです。


築地市場

2015年02月06日 23時06分15秒 | 東京都
 世界一の取引量を誇る『築地市場』。この活気のある光景は早朝なのだと思いますが、8時頃でもまだまだ活況のある空気感が流れています。





 東京のほぼ中心部に位置する銀座(築地)にあってこその、築地市場なんですが、豊洲だとちょっとインパクトがないですよね~
 築地市場の建物は、DOCOMOMOにも選ばれています。

上方落語

2015年02月05日 17時36分25秒 | 大阪府
大阪市内で夕方から打合せandセミナー出席なのですが、昼前に大阪市内に入り、少し町歩きをしておひとりさま建物ツアーをしてみました。普段何気なく歩いてたところに安藤建築があってさすが地元って感じですね。天満あたりを歩いてたら、上方落語協会会館を発見。小さな建物ですが、安藤建築です。斜めにカットされたコーナーが印象的な建物です。壁面に開けられてるスリットもあり、安藤要素がちりばめられてますね。



すぐ近くに、大阪天満宮があります。


天満宮の北には、上方落語の寄せである、繁昌亭があるのです。若手の登竜門でもあります。


そういや、天満宮にも登竜門がありましたね~


なんとかならんかったものか。。。

2015年02月04日 22時44分30秒 | 日記・雑談
 ベトナムは猫肉食が禁止されている国なのですが、中国から食肉用に密輸されていた猫数千匹が押収されたのですが。。。


 その処分を、生き埋めで行ったことが明らかになりました。押収された時には亡くなっていた猫もいて悪臭がひどかったから、法規定に基いて埋却処分を行ったそうです。猫好きにとってはなんとも悲しい結果になりましたが。。。

アギーレ解任

2015年02月03日 22時12分14秒 | 日記・雑談
 サッカー日本代表監督であるハビエル・アギーレが、スペインでの八百長疑惑によって解任されました。まあ、これは時間の問題だと思ってたので、少し遅かったのかとは思いますが、事の重大さを勘案して妥当な結果ではないでしょうか。


 ですが、アギーレだけの解任でよいのでしょうかね~。八百長疑惑は、代表監督を決める際にはもうすでに噂は流れていたのに、代表監督を決めた協会の執行部が無傷でいるのも、どうもスッキリしませんね~。普通の企業であれば、代表や関係者は責任を取るのだけどね。。。

赤霧島

2015年02月02日 22時42分25秒 | グルメ&お酒
 現在実施設計が進行中の住宅の施主さんから『赤霧島』をいただきました(^^)v 幻の紫芋「ムラサキマサリ」が原料の焼酎です。ムラサキマサリのポリフェノールがクエン酸に反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と名付けられています。


 自宅居間の床の上で撮影したのだけど、なんか合成写真のようになってますね~(^^;;

 芋焼酎特有の匂いが少なく、ほんのりと甘い、とても飲みやすい焼酎でした。とても美味しいですね。最近は日本酒が多かったのですが、久し振りに焼酎を飲ませていただきました。やっぱ、焼酎も良いですね~(^^)v

香川丸亀国際ハーフマラソン

2015年02月01日 19時31分20秒 | 香川県
 丸亀市の冬の風物詩『香川丸亀国際ハーフマラソン』が開催されました。今年は所属してる「香川県建築士会」のメンバーもチームで参加するなど、どんどん知人たちが参加してる大会となってきています。絶好の天気だったので、沿道応援に出かけてきました。

 男子招待選手たちのトップ集団


 女子招待選手たちのトップ集団


 一般参加のランナーたちです。その集団が延々と続きます。参加総数1万人を超えるビックな大会だけのことはありますね~


 建築士会集団は、無事全員完走したようです(^^)v