goo

如月4日 品川の味と本格焼酎

試飲会はもちろんスタンディングの形式だが
中央にテーブルがいくつかあり
このようなプライベートブランドの焼酎と
お水が置かれていた

今日の試飲会はとても上品でした

森さん 村尾さん 佐藤さんが 最後まで

半分くらい残っていました

確かに森さんは飲みやすいですがやはり3000~4000円くらいの酒ですね



陽出る國の銘酒 2001
これは美味しかったですね
記念に瓶いただきました

おいしいお酒はその他いろいろありました


石蔵  喜左衛門 白金の露 


渡舟 (わたりぶね) 茨城県・府中誉株式会社
(これは日本酒みたいな焼酎です)
フルーティーで飲みやすく、後味スッキリしています。

山田錦の親品種にあたる酒米「渡船」で仕込んだ純米焼酎。
清酒の吟醸仕込みの技を生かし、
蒸留温度を極限まで低くし(約40℃)、ゆっくりと垂れ出てきた
分のみを壜詰めしました。 
やわらかな香りと米の旨味が印象的です


時の超越  紅乙女


時の超越


菊の露


井田萬力屋


じいさんの置きみやげ





本当に楽しいひとときでした
朝日酒造さんでは とりあえず全種類いただきました 


最後に抽選で 余ったお酒をいただくのですが

焼酎命さんは10数番目だったと思いますが


森さんが残っていて いただき

私は結構後だったのですが

朝日 これはほとんど中身が残っていました♪



軸屋さん の ちくりん


こちらも軸屋さんの焼酎です
さつま 祁答院(25度)
さつま けどういん

地元祁答院町で一番飲まれている焼酎だそうです。
芋・麦の絶妙なブレンドで、焼酎入門者にも飲みやすい
口あたりでした。


hideさんは本当に最後の方ですが
なんなかの赤い黒糖焼酎をいただき みんなうれしそうでした



左の3つはあいたのを記念にもらいました



今度は夏にあるそうです

8月26日のブログへ

葉月26日 第6回 品川の味と本格焼酎

http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/c4738a6b25b09e35b53cf3c712f7038d

http://blog.goo.ne.jp/osakedaisukidesu/e/bf9b995d2d72690e994df7eeaeeda525

コメント ( 0 ) | Trackback ( )