3月法隆寺運転会

2010-03-31 10:20:23 | 投稿記事

3月法隆寺運転会

会員番号62ー62

澤井清信 様

Photo_4  "暑さ寒さも彼岸まで!"と先人はよく言ったもので、3月28日(日)の法隆寺桜運転会は満開とはゆきませんがレイアウト内の桜も咲き、名実ともに"桜運転会"でした。風は少しは肌寒い気温でしたが、日差しが有るときは暖かな運転会日和。参加者85名(見学者含む14時集計)M

▲M宅様松電

M_2 ▲M宅様松電2

 M宅様は"松坂電気鉄道"の2輛目を完成され、当日は2輛連結運転をされていました。2輛目もOS電動ユニットを組み込まれる予定とのことで配線系の工作中との事でした。最外周をY木様がお客さんを乗せて快走されて居られました。
 11時半からのミーティングではOS藤坂様より"ミニSLフェスタ inFukuchiyama "が今年は事業仕分けの関係で予算が付かず、多分中止だろうとのアナウンスが有りました。秋の"ミニSL同窓会"的なイベントだったのでとても残念です。B

▲B様N700
 

 4月3、4日に静岡県裾野市で行なわれる製造者協会主催のライブスチームショーにはOSLSCからは10輛程の参加予定との報告も有りました。
 

 Photo

▲スケール除去処理

技術的な話として、ボイラー内部のスケール(水垢)の説明が有りました。3年間ほぼ毎日使用のカマでスケールが内面に1mm程析出したとの事で、OSさんが清缶剤を調査しボイラーを傷めない物で処理した結果除去出来たとの事でした。3年間(約1000日)で1mmですから、月1回の運転ですと80年掛かる計算に成りますが、やはりスケールは熱伝導の悪化を招き煙管温度を上昇させ"カマ"の寿命を縮めかねませんので注意が必要だと思います。軟水は基本的にスケール対策には有効だと思いますが、水処理フィルターの管理が重要です。フィルターにも寿命が有りますので、水質検査を行ないご使用なされた方が良いと思います。

Y ▲Y木様マウンテン

 内山編集長からは3月の臨時会報発送の話が有り、早くも次期会報の〆切り(5月末)のアナウンスが有りました。また今年も"神戸FFP運転会"が5月末の土日で開催予定、メリケンパーク運転会も10月23、24日で予定されているとの案内が有りました。(運転会募集の詳細は当HPにもアップ予定)なお先出の福知山フェスタ中止の件にも言及され、今後は低予算で持続可能な運転会の方法・規模等を模索する必要が有るのではないかとの事で、意見・提案等が有りましたら福知山商工会のS沼様にメール、ファックスで御送り戴きたいとの事でした。
 それと、加西市北条鉄道の駅長・ステーションマスターの募集が行なわれているとの事でした。我こそはと思われる方は奮ってご応募いただければと思います。(当選確率はかなり高いとの事でした。)
Photo_2
▲ビンゴ当選! 

 ミーティングの後半は今回初めての"ビンゴ大会"。受付で一人に1枚のカードが配られ、クラブハウス前には豪華賞品がズラリ!!。Photo_3

▲皆さん真剣です

パソコン抽選器の数字が読み上げられる度に歓声と溜め息が交錯しました。(私はリーチに成るのが精一杯でした。)Photo_5

▲番号あるかな?

 ビンゴ大会後の記念撮影は記念植樹の枝垂れ桜をバックに"ニッコリ!!"クラブハウス内では、N村様が超小型赤外線ラジコンヘリを優雅に飛ばされていました。(なにを隠そう私も家の押し入れの上の段ボール箱にはラジコンヘリの残骸が山程・・・。性懲りも無く、帰りにカルフールのオモチャ売り場で1機購入してしまいました。)また、藤坂様のシングルシリンダーのスターリングエンジンも快調に回っていました。通常は2シリンダーの物が多いのでですが、上手く一つのシリンダーを拡張部と収縮部に分けて作られていて、初めて見る物でした。N
▲N川様ご一行

 今月のニューフェース:N川様。フォルテでご参加戴きました。保育園を経営されているとの事で、園での運転会も企画中とのお話でした。(何かお手伝い出来ます事が有りましたら何なりと。)
 

 今月の私:今月も少し早起きして家を出発、8時15分頃レイアウト着。M宅様、S藤様、M見様に次いで4番目。9時オープンまでしばしのうたた寝。今回もロケット号を持参。クラブハウス横に陣取り、M見様、F場様と私の黄色、ブラウン、赤色、ロケット3輛揃い踏み!!なるも、今回は虫干し!!


3月関東支部運転会報告③

2010-03-30 09:55:56 | 投稿記事

「小金井・加藤邸運転会」
震える寒さの「桜運転会」

会員番号31-117
岸田  弘 様

 

  OSLSC関東3月の三度目の運転会は、昨年12月にお邪魔した小金井の加藤直秀様から、「レイアウト横の野川の桜の時期に合わせ、またどうぞ」とお誘いいただき、28日(日)開催しました。
 この日は15:00から雨が予想される曇天。最高気温も9℃と一気に冬に逆戻り。3月に入って20℃がある一方で雨と低温が続き残念ながら野川の桜は堅い蕾のままでした。

Br24▲この日一番乗り/柳町さん(BR24)

 この日一番乗りは宇都宮から参加の栁町さん(BR-24) 。運搬箱から車両をレールに降ろすリレーラーを積み忘れメンバーが揃ったところで人海戦術での駐機となりました。

Photo
▲新しいブルゾンで/武田さん

 OS-TRAMの組立てが進まない武田さん。この日はライブ大先輩の滝瀬さんを加藤鉄道にお連れするため小型の電動ディーゼルで参加。OSの防寒用ブルゾンで寒さ対策も万全です。

 前回8100(T5改)で参加の吉岡さんは、今回は菜海ちゃんと洸君と一緒に酒井DLで参加。Photo_2

▲資格取得/吉岡菜海ちゃん

Photo_4 

▲お父さんの指導を受けながら//吉岡洸君

菜海ちゃんは一人でしっかり運転、洸君はお父さんの指導でレイアウトを周回。見ていて微笑ましい親子で楽しむ運転です。
 

 

Photo_5▲テンダーを囲んで製作談義

 ライブ大先輩の滝瀬さん(タキセ製作所)を囲んでは、製作の話題とアドバイスが…。現在BR-24をC-56に改造中の加藤さんの完成したテンダー・キャブを前に先輪の構造や加工のヒントが次々披露されます。加藤さんの信号所風工房には新しい旋盤が鎮座していました。

Photo_7▲4軸駆動のパワーユニットで快調
 

 冬寒の中、野川の桜を求め散策中の人々も次々覗き込み歓声を上げていました。小さなお子さんには声をかけ積極的に乗車サービスも…。
Photo_6▲お客様を乗せて/矢島さん(コッペル)

 この日は電車よりSLに人気が…。ほとんどを矢島さんのコッペルが対応してくれました。一日中走り続けるようなコッペルの快調さです。

Photo_8▲矢継ぎ早の改良で絶好調/清水さん(フォルテ)
 

 14日の運転会からメンバーに加わった小学3年生からライブ歴17年の清水さん(フォルテ)。この日は運転前に業務用ビデオカメラで撮影に専念。ロータリー車・ビデオカメラ・ミニSLと全てが超越した趣味になっているようです。フォルテも前回気付いた問題にキチンと手を入れての参加です。
8600▲友人の8600に乗って/佐藤透さん 

 佐藤透さんは友人と友人の8600を紹介がてらご自分は電動トラムのボディを総武線風の車体に乗せ換えて参加。

Photo_9▲加藤さんの愛機に火入れ/玉田さん

 玉田さんは、参加メンバーの面倒を見るために今日は車両を持たずに参加。加藤さんがC-56への改造に集中しているため機関庫の奥で静態保存状態のB-20を引っ張り出して蒸気上げを…。火床づくりに苦戦していましたが、火床が出来れば順調に走り出し見事復活です。

 この日も奥様の手づくりの豚汁と稲荷ずしで昼食を…。震える寒さの中、温かで具沢山の豚汁を美味しくいただきました。ごちそうさまでした。そしてありがとうございました。


3月関東支部運転会報告②

2010-03-30 09:08:08 | 投稿記事

「ふなばし三番瀬公園運転会」
春の嵐でやむなく中止に…
会員番号31-117
岸田  弘 様

 OSLSC関東3月の運転会は、14日(日)から毎週連続開催が予定され、運転会報告も①~③までを計画していましたが、21日の「ふなばし三番瀬公園運転会」は首都圏を襲った春の嵐で、羽田空港の発着や東京湾岸を走る京葉線の運転が止まるような状況の中、主幹の青木さんから7時30分に「今日は残念ながら中止…」の電話連絡であえなく中止に…。
 

 昨年4月からOSLSC関東の常設運転会場「ひめはるの里」が使えなくなって、青木さんが船橋近辺の公園等への交渉に奔走し、9月から本年3月まで(プールと潮干狩りのない時期)の利用ができるようになった「ふなばし三番瀬公園」での運転会ですが、過去の本掲示板報告の通り開催の度に良い場所への移動と設備の充実が図られてきました。昨秋から今春までの最後の運転会と期待していただけに残念です。
 でも、公園様からは「秋からの再開」を要請されていますので、しばらく休会ということで…。

青木さんありがとうございました。


3月関東支部運転会報告①

2010-03-17 11:13:22 | 投稿記事

満開の梅の花に囲まれて…
会員番号31-117
岸田 弘 様

OSLSC関東3月の運転会は、14日(日)東京郊外のある団体のレイアウトで開催されました。
 今月はレイアウトの周りに植えられた紅梅・白梅が満開(正しくは梅林とつつじの庭の中に設置されたレイアウト)。暖かい日差しに恵まれて気温も上がり穏やかな運転会になりました。

▼運転前の保線作業
Photo  機関車を駐機場に降ろしたところで恒例のレイアウト整備。今月は木製枕木のズレを直して整列させる作業。参加者全員各所に散って30分程度で完了。保線の後は機関士になって蒸気上げです。
 

▼3ヶ月ぶりに参加、柳町さん(BR-24)Br24  

 宇都宮から参加の栁町さん(BR-24)は、3か月ぶりの参加。先週届いた会報21号に紹介された「自宅レイアウト開通式の話題が産経新聞に掲載され、あちこちからイベント要請を受け来週は幼稚園で運転会開催」とのこと。
 

▼今日も快調ロケット(玉田さん)

Photo_2

 

▼8100を囲んで改造談義

8100

同じ会報21号の「T5からの改造記で紹介された吉岡さんの8100」を囲んで、アイディアと苦労話の交流が…。大先輩滝瀬さんからは「ダミーのエアタンクをオイルタンクに利用し、ポンプを横付けすると点検・給油・ピストンへの補油がよくなる」とアドバイスが…。
「改造に終わりなし」です。吉岡さん次なる改造を期待しています。

▼紅・白の梅の下で笑顔がほころぶ/佐藤猛さん(T5)

T5

 この日は昨年12月に運転会場を提供していただいた小金井の加藤さんが娘さんとお孫さんを連れて見学に…。2歳のお孫さんはお母さん、おじいちゃんの運転やメンバーの車両に次々乗って大喜び。

▼ママの運転でご機嫌/加藤さん親子

Photo_3

 

▼三世代の笑顔を乗せて/加藤さん

Photo_4

 

▼白梅の林を抜けて/岸田さん(長崎電軌3000系+電動乗用台車)

3000

▼ライブ歴17年の新メンバー/清水さん(フォルテ)

17

今月の新しい仲間は昨年12月に納入されたフォルテを「ルーチェ・ロータリー」に乗せてきた清水さん。小学校3年生の時滝瀬さんの運転会で機関車を食い入るように見ていて滝瀬さんに誘われたのがきっかけで、ライブ歴は17年とのこと。フォルテ購入を機にOSLSCの仲間入りですが今回はフォルテよりも運転してきたルーチェ・ロータリーに注目集中。ボンネットを開けて皆でエンジン技術の話題で盛り上がりました。

▼満開の梅林に囲まれて/吉岡さん(T5改)

T5_2

▼赤い鉄橋を渡る/佐藤透さん親子(S6)

S6

【今月のチェックポイント】パワーユニットのボディをコンテナー車に改造してきた佐藤透さん。息子さんが「AT-67の車輪を止める芋ネジ4本が運転中に緩んで落下し、4輪で走っていた」と聞いた後、私の電動乗用台車の車輪の汚れ落としをしていると同じく4輪の芋ネジが緩んでいました。回転トルクの加わる車輪の芋ネジは、「固く締めた後ネジロックの対応が必要」のようです。

▼穏やかな日差しの中で

Photo_5

小金井の加藤さんから「3月28日、桜の開花に合わせ自宅のレイアウトで運転会を…」とのお誘いを受けました。今月は来週の三番瀬運転会と合わせて3回の運転会。うれしい忙しさです。
※このため「運転会報告①」となっています。