10月宇和島運転会
会員番号81-02
加藤 圭哉
平成27年10月17日(土)・18日(日)の2日間、ミニSLの『宇和島運転会』が開催されました。これは、愛媛県予土線利用促進協議会(宇和島市・鬼北町・松野町)が主催し、『よどせん感謝祭』として毎年行っているイベントの一環として、今回ミニSL運転会を大々的に行ったもので、四国ミニSL倶楽部の協力のもと、各地から6名の愛好家が集まりました。
2日間とも秋晴れに恵まれ、会場である『コスモスホール三間』の駐車場 (愛媛県宇和島市三間町)には、たくさんの地元の親子連れが集まり、ミニSL以外では、もち投げやバザー、コンサートや案山子工作コーナーなどでも、終日楽しんでいました。
会場コスモスホール駐車場
鉄道グッズブース
つきたて餅販売ブース
会場の宇和島市三間町は、三間米で有名な米産地で、周りは水田や畑、ビニールハウスが広がり、いつもの運転会とはひと味違った会場となりました。広い駐車場を利用して、大きなL字形のエンドレスコース(延長260m)に線路を敷設、乗降場は2線として、6列車同時収容可能としました。この会場に、陸上トラックのようなエンドレスを敷けば、線路より内側がデッドスペースになり、ミニSL運転会以外のイベントに、支障をきたしてしまいます。そのため、極力コンパクトに、それでも総延長を稼ぐため、曲線半径はR10m以外に、R5mの箇所もあり、残念ながら大型のライブスチームは、走行不可という条件になってしまいました。それでも、四国西南地域では初めてとなる、本格的な『ミニSL運転会』に、地元の期待が集まりました。
車両基地
車両基地は、参加人数が多くないため、また、長い編成の列車が多いため、本線から直接、『横取りレール』で、車両基地内に列車を入出場出来る方式にしました。引き込み線の上をテント2張りで被い、秋とは思えない当日の暑さに対応しました。
四国内の参加者は5名です。四国ミニSL倶楽部会員からも、「ちょっと宇和島は遠いなあ・・・」と言う言葉も聞かれましたが、香川県からは、谷澤さん(キハ181系気動車特急)、中條さん一家(700系新幹線レールスター、トーマス)、大西さん(EH500金太郎)、加藤(OS-T5)、愛媛県から、玉井さん(伊予鉄風DL)が参加しました。そして、一番遠くからの参加は、奈良県の山田さん。愛機のC50を車に積み込み、片道約430kmを駆けつけていただけたのには、頭が下がる思いです。
谷澤さんの181系特急気動車
谷澤さんは昨年、キハ58・65の急行編成を導入、各地の運転会で、堂々の運転を行っていました。今回新たに、『キハ181系特急気動車』も導入し、一気に所有両数が増えましたが、中間車両(乗用台車)は、共通運用ということです。昭和期の国鉄色に塗装された車体から、ディーゼル全盛期の四国鉄道を感じることが出来ます。
中條さんの700系新幹線レールスター
中條さんの手作り『700系新幹線レールスター』は、毎回、進化しています。台車を脱線し難いように改良したり、モーターをパワーアップしたり、編成を増やしたりと、安定輸送や輸送力増強にも力を入れています。満席乗車すると、14名のお客様が乗ることが出来るため、運転会での働きは抜群です。JR宇和島駅長さんの出発合図で運転会をスタートしようと、新幹線とミニSLと、両方を並べましたが、子供達に、「SLと新幹線、どっちがいいの?」と聞くと、「新幹線!」と応え、SLには乗ってくれず、初列車は、新幹線に決定!
ミニSL運転会とはいえ、泣く子と新幹線には勝てませんでした。
トーマスを押す大西さんのEH500
大西さんは、手作りのデフォルメされた『EH500電気機関車(金太郎)』で、コンテナ形の乗用台車をけん引し、小さな子供達が乗った姿は、「カワイイ!」との声がかかります。運転の合間には、その編成の前に、中條さんが市販品の玩具『乗用トーマス』を利用して作った『トーマス号』を『金太郎』の前に連結し、最前部に乗車出来るようにしたところ、子供達から大人気でした。
加藤のOS-T5
今回、ミニSLが2列車、電動が4列車の参加でしたが、乗降場を2線にし、延長を長くとったため、1線に3列車、合計6列車全てが乗降場に収まることになりました。そのため、大きな運転会で見られるような、降車場での大渋滞は皆無で、スムーズな運転が行われました。私のT5も、長い線路延長にも助けられ、石炭も良く燃え、調子良く運転することが出来ました。
玉井さんの伊予鉄風DL
玉井さんも手作りのDLです。形は伊予鉄道のDL風ですが、塗装は鮮やかな現代風で、人目を引きます。コントローラーも手作りで、最初使っていた12V用から、24Vも12Vも使用可能なコントローラーを新たに製作しました。パワーアップにも貢献しています。
山田さんのC50
OSのC21は自由形ですが、国鉄蒸機では、一番C50に似ています。8620やC56にも、見えなくはない・・・という感じですが、山田さんも、OSオリジナルのままではなく、煙突の形状やブロアーの吹き出し口、シリンダーへの給油装置など、様々な工夫を行い、改造しています。そのため、格段に扱いやすく、安定した走行が可能になり、今回もSL独特の勇壮なドラフト音を響かしながら、多客輸送に活躍しました。
参加者勢揃い
車両基地前に集合した、全参加者です。前列左から、谷澤さん、山田さん、加藤、大西さん、中條さん次男、後列左から、中條さん、中條さん長男、中條さん奥様、玉井さん・・・少数精鋭の集合です。
参加者・主催者懇親会
初日が終わり、その晩には、地もと宇和島の料理店『ほづみ亭』にて、参加者家族も含めて全員と、主催者やエージェント等の有志、総勢15名で、歓迎懇親会が開催されました。宇和島の地は、郷土料理の宝庫で、『じゃこ天』、『まる寿司』、『福めん』にはじまり、『たち巻』や『あら煮』など、たくさんの料理が並びます。ほづみ亭オリジナルの鬼梅で造った『うめ酒』は、普段お酒を飲まない人にも大人気。最後の締めには、宇和島独特の絶品『鯛めし』or『さつま』を堪能しました。その後、ホテルに帰っての2次会も、幹事部屋に集まり、夜遅くまで情報交換に、話しの花が咲きました。