2018年2月関東支部「八王子運転会」報告

2018-02-23 14:14:00 | 投稿記事

トラブルをその場で解決。現場対応力をフルに発揮。
会員番号31-117
岸田 弘

2月の八王子運転会は17日(土)に開催されました。立春後の寒暖差の変化が続く中、運転会場手前の坂での結氷を心配していましたが、当日の最低気温は0.7℃。日陰に3週間前の大雪の氷が少し残っていましたが難なく通過。
日差しが強まる中で気温は12.7℃まで上がり、風もなく絶好の運転会日和になりました。


■8人の参加でコンパクトな運転会に


運転準備を進める中で、石川(安)さんのEB10が動きません。回路図をたどって電気系統をチェック。結局、前後進切替リレーのコモン端子部の断線と分かり、武田さんが半田ごてを提供して緊急修理を完了しました。


■リレー端子の断線と判明/石川(安)さん(EB10)


その間、八田さんは整備の行き届いたコッペルで、レイアウトを快調に周回します。


■鉄橋を渡るコッペル/八田さん


同じように快調に周回していた大山さんのドルテ。機関区に入ってユニットを分割し、下回りをのぞき込んでいます。声をかけると「バルブとオイルポンプを動かすロッドの4㎜ナットが緩んで落下した」とのこと。スペアのナットをロッドに噛み込ませようとしますが、シリンダー脇の狭いスペースでうまく出来ません。ここでも武田さんが器用な指づかいでネジとの噛み込みを成功させ、現場での修理ができました。幸い反対側のナットは動いておらず、バルブのタイミングには支障なく、順調に走り出しました。


■器用な指先で問題解決


■トラブルを解消し本線に/石川(安)さん(トーマス+EB10)


佐藤(猛)さんは、エンジン発電機+モーターのトビーで参加。得意の自動車整備の技術で、ホンダのエンジン発電器のガソリンタンクやマフラーを小型化し、100Vで動く洗濯機モーターを回す加工です。工作と工夫好きの石川(安)さんは、熱心に構造や加工法を尋ねていました。


■エンジン発電機と洗濯機モーターで/佐藤(猛)さん(トビー)


栁町さん(BR24)は乗用車両を連結し、こども達を乗せて、ブロアーの白い蒸気を吹きながら運客です。


■ブロアーの白い蒸気を上げて/栁町さん(BR24)


この運転会場の梅林、花が咲いていたのは白梅一本だけでした。来月は梅林全体が咲き誇り、4月は桜、5月はつつじの満開が期待されます。


■青空に映える白梅


■今日もコッペル快調/矢島さん


■長崎電軌3000型山岳線を行く/岸田


平成30年2月法隆寺運転会

2018-02-21 08:55:19 | 投稿記事

平成30年2月法隆寺運転会
会員番号62-62
澤井 清信

 気温は低かったですが、雲一つない晴天に恵まれた2月18日(日)OS法隆寺レイアウトに於いて“平成30年2月法隆寺運転会”がおこなわれました。
本年初めての“日曜日”運転会との事で9時15分には駐車場が一杯になりました。参加者は38名(14時集計、見学者含む)と盛況な運転会と成りました。今月も“焼芋焼き隊”がOS松尾様のもと自主的に編成され美味しい焼芋が振る舞われました。(気温が低かったのでポケットに入れてカイロに使用できました。)

 11時45分からのミーティングでは、OS北田様から先月欠席の理由、インフルエンザ罹患による全身の“激痛”が3日程続いたお話があり、体調にご注意されて下さいとのことでした。(ちなみにA型との事です。)また、小川重夫生誕100周年記念ポーターは予定数量に若干の余裕が有り、ご検討よろしくとのお話でした。

岡山からご参加の白藤様から広島県三原市に新レイアウト開設のお話が有りました。5吋、7.5吋でOSのレールを使用されるとのこと。詳細が決まり次第案内頂けるとの事です。(とても楽しみです。)

今月の新人紹介(再入会)

愛知県からご参加の伊藤様。35年前にクラウスを購入されましたが、お一人では上手くゆかず、暫く中止されておられたのですが、碧南明石公園の衣浦鉄道倶楽部入会で再開され、今回OSLSCの会員に再入会されたとの事です。「ライブスチームの運転」のHPを立ち上げられておられます。

ちなみに、OSLSCの会員権は一生涯不滅(会員更新手数料:3,000円/2年、失効した場合の再登録手数料:3,000円 合計6,000円)で中断・復活は可能です。なお2親等以内への方への譲渡も可能です。(爺から孫へ)

今月の言いたい放題

 お一人目は愛知県からご参加の大原様。定年を期に夢であった“鉄道模型”をと思いたち、OSに電話、ご自宅近くのホビーショップ・ケンさんを紹介され、そこでC62を見て即決で購入。以後6年でロケット号、BR24と増車されたとのことです。

 お二人目は奈良県地元の三原様。法隆寺レイアウトから車で15分程の所にお住まいとのこと。コッペル、BR24をお持ちです。最近BR24を持とうとして腕を痛められたとの事です。(皆様もご注意下さい。)

集合写真は今回もクラブハウス横に陣取った5輛のロケット号を中心にはい、チーズ!!

(内山編集長、白藤様、札場様、美馬様と私のロケット号です。)


2018.2月縮小版

BR24の運転台車
今月の言いたい放題で登場頂いた大原様。当日はBR24をお持ちに成られました。実はこのBR24は先月法隆寺初入線でした。先月運転されてテンダーに乗っての操作がどうしても窮屈で気に成り、運転台車を作る事を思いつかれました。なおかつ以前からお持ちのC62のレギュレーター延長ロッド、投炭スコップが共用出来るとのことで快調に走行されていました。(良いアイデアですね。)


BR24運転台車

来月の予定(?)
今月のロケット号大集合!!は先月の内山編集長“ロケットDay”発言により実現しました。来月3月お題は“3.5吋Day”との事で〜す。(3.5吋機大集合!!)


ロケットDAY

ロケット号のハンドポンプ
 内山編集長との話の時に最近ハンドポンプが重たく成ったとの話題に成りました。私の物も確かに最近少し重い感じがしていました。編集長は運転終了後ターンテーブルの所でOS北田様と一緒に分解確認。そしたらハンドポンプ出口のパイプジョイントWP-18が目詰まりしていました。編集長の物と私の物はほぼ同じ頃の物ですから、原因は同じかも知れません。分解してみま〜す。

今月の私
ロケット大集合に相乗りしました。札場様、美馬様とで3輛並んでスチームアップを行ったのですが、どうにもアップに時間が掛かる。お二人はとっくに圧力弁が噴いているのに・・・。どうにかアップしてブロアーファンを外すと、何となく心もとない状況!!それでも、どうにか本線を1周して満足してピットイン。気温が低いので“こんな時も有るさ!”と思っていた。昼食後煙管煤落としを行い、久しぶりに煙突を上から覗いてみた。真下に見えるはずの煙室扉の開いた風景が見えない!!そうです、煙突が煤と油で詰まっていたのです。ブロアーファンではどうにか通風していたのですが、蒸気ブロアーやブラストではダメだったのです。この症状は10年程前にやった事が有りました。それから殆ど煙突掃除していませんでした。やはり年に1回クリスマス前には煙突掃除は必要ですね。


どうにか一周


親子

 


2018年2月関東支部「蘇我運転会」報告

2018-02-13 11:25:00 | 投稿記事

「立春」、そして1,206人の運客新記録
会員番号31-117
岸田 弘

2月の蘇我運転会は4日(日)に「花の駅そが」で開催されました。この日は立春。連日の厳しい寒さで最高気温が1桁という日が続く中で、千葉市は10.1℃となり、暖かな日差しにも恵まれ絶好の運転日和となりました。


■立春の青空の下で


蘇我は原則第一日曜日が運転会日。1月は松の内と重なり休止のため、この2月が今年初めての運転会となります。
朝のミーティングでは、石川(進)理事長から、「今年も無事故で楽しく…」と笑顔のあいさつがありました。


■朝礼に京葉線車両も参加


今年最初の運転会。市民は期待して朝からたくさんの参加者が来てくれるだろうと準備を進めたのですが、始発列車の新幹線には、たったの8人。子供に人気のトーマス列車にも、行列は10数名程度で拍子抜けのスタートです。


■始発列車は混雑なしで/武田さん(N700)


が、時間を追うごとに乗車待ちの列が続き、午前中だけで700人を超える運客に…。
比較的ゆっくりスタートで、トーマス列車は早春の花、水仙越しに母娘の笑顔を乗せて走ります。


■水仙越しに笑顔が走る/石川(安)さん(トーマス+EB10)


仕事で午前中だけ参加の守田さん(C21)は、大石さん(C21改C56)を誘い重連での運転と運客を楽しみます。


■蒸気機関車は重連で/大石さん(C21改C56)+守田さん(C21)


自由走行線では、小学6年生の準会員森さんがモデルニクスの電車キットで京成電鉄3000型を製作。初運転を楽しんでいました。前面は写真でなくパソコンで描いたとのこと。ボディも市販サイズの木材を利用して、のこぎりやカンナを使わずに加工の工夫で組み上げていました。


■自作電車で初デビュー/森さん(京成3000型)


昨秋、手術とリハビリで休んでいた大西さんはBR-24で参加。「若い頃の無茶が祟った。(久しぶりの参加で)スカッとしました」と運転できる喜びを表しながら、自由走行と午後の運客に精を出していました。


■運転できる喜びを感じて/大西さん(BR24)


昨年9月に初デビューした牛来さんのロケット。蒸気上げと共に内周線を快走します。すっかり運転に慣れた頃「(投炭と給水は)焦らずゆっくりやればいいんですね」とコツを掴んだ様子でした。


■快走ロケットと追うコッペル/牛来さん・馬場さん


大石さん(C21改C56)は上記の重連運客前に、奥さまを乗せて初走行をお二人で楽しんでいました。


■奥さまの笑顔を乗せて/大石さん(C21改C56)


この日の運客は何と新記録の1,206人。出足は鈍かったのですが立春の暖かさが広がる中で、徐々にお客さまが集まって来たようです。


■春の香りを感じて/武田さん(N700)