2020年2月「蘇我運転会」報告

2020-02-21 09:23:06 | 投稿記事

2020年2月「蘇我運転会」報告

会員番号33-44
牛来 友洋

 

2月の「蘇我運転会」は、2日に「花の駅そが」で開催され、今年最初の蘇我運転会で愛機を走らせようと12人のメンバーが集まりました。
朝のミーティングでは守田さんが、隆寺運転会に参加された際に篠田様から頂いた連結器が紹介され、ミーティング後に皆で興味深く拝見させて頂きました。

■快晴の中運転会に集う


■朝のミーティング

この日の千葉市の最高気温は13℃と3月並みの暖かさとなり、多くのお子様が時間前から集まり賑やかな運転会となりました。
今月も横浜にお住まいのOさんが参加してくださいました。OSトラムのコントローラーをワンハンドル化しており、伺った所、「デジタルな改造ではなくアナログな改造なので簡単に出来ます。」とのお話の後、交代で試乗会となりました。

■賑やかな運転会1/武田さん(N700)


■賑やかな運転会2/石川(剛)さん(9600型)


■OSトラム試乗会


■奥様を乗せて1/西本さん(C62)


■奥様を乗せて2/大石さん(S6改C56)


■快走1/守田さん(C30)


■快走2/馬場さん(コッペル)


■快走3/牛来(forte)

大石さん、西本さんは奥様にもご参加いただき、乗客整理をお手伝いして頂きました。 お二人とも合間をみてご夫婦で運転を楽しまれておりました。 また、お手伝いして頂いたお陰でいつもより余裕をもって自由走行を楽しませて頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。
天気も良く暖かくなったお陰か1025人と、この時期にしては多くの方に楽しんでいただけました。


令和2年 2月法隆寺運転会

2020-02-19 10:47:05 | 投稿記事

令和2年 2月法隆寺運転会

会員番号62-62
澤井 清信

 

立春からおよそ2週間、暖冬で3月上旬の気温に成った2月16日(日)にOS法隆寺レイアウトに於いて“令和2年2月法隆寺運転会”が行われました。当日は朝から降雨、時折小降りの時はありましたが、ほぼ1日雨でした。9時開門時に7組のご参加のみで心配しましたが、13時の時点で参加者は26名(見学者含む)と雨天の割には多かったです。

今月も焼芋が振る舞われました。芋の種類は「紅はるか」表面に蜜が滲む程糖度の高い品種で、じっくり低温で焼き上がり、粘りがあるホクホクな焼芋になりました。


焼き芋隊

11時45分からのミーティングでは、OS片岡様より、関東支部から来られた鶴見様、釜田様の紹介がありました。前日に亀岡で集いがあり、法隆寺運転会にもご参加いただけたとのことです。
内山編集長から、昨年末発刊の会報に関してのお礼と、今年上半期会報原稿の締め切りが5月末日とのお話がありました。加えて恒例の神戸メリケンパーク運転会の日程が11月21,22日に決定したとのことです。(ご予定宜しくお願いします。)


鶴見様


釜田様

今月の言いたい放題
今月は先に紹介がありました、鶴見様と釜田様。
鶴見様が初めて鉄道趣味を始められたきっかけは「天賞堂のグレートノーザン」。平成5年にOSの汽車を買われ、JCFCにも入会され、法隆寺レイアウトでの運転は今回がはじめてとのことです(今後とも宜しくお願い申し上げます)。
もう一方は釜田様。40年前にブリタニアを購入されてからの会員さんとのこと。常は相模湖のクラブにてご活躍で、お客さんを乗せて運転するのが楽しみとのこと。T5、C56等々を製作され、現在53輛目を製作中。今後も白馬、小矢部にも参加されるとのことです。


新入線

集合写真は降雨のためターンテーブルのテントの中で、はい、チーズ!!

ボイラー検査。
当日は2輛のロケット号のボイラー検査が有りました。
辻本様と片山様。2輛とも無事検査を通過されていました。OS片岡様、焼芋と検査と担当掛け持ちでお疲れ様でした。なお、辻本様は昼食後雨の中ロケット号を運転されたとのこと、怠け者の私は誠に頭の下がる思いです。


ボイラーテスト

時には雨降りも良いかも。
結果から言いますと、今月もてぶらでした。いよいよ怠け癖が頭をもたげそうです。要注意です。
先に関東からのご来訪者を紹介しましたが、もう一方こられておりました。静岡在住の奈良間様、私も静岡県生まれで、以前静岡で開催された運転会に参加させていただいた折に、大変お世話になった方です。本当に久しぶりの再会で、お話も出来て、とても楽しい運転会に成りました。時には雨でじっくり話の出来る運転会も良いものだと思いました。(来月こそは・・・。)


2020年2月 関東支部「八王子運転会」報告

2020-02-13 11:10:56 | 投稿記事

2020年2月 関東支部「八王子運転会」報告
寒暖が交互する中で、運転会日は暖かさに恵まれて

会員番号31-117
岸田 弘

 

2月の八王子運転会は8日(土)に開催されました。
4日の立春後、関東地区は寒暖差が大きく、八王子では5日に14.5℃を記録した翌日は6.0℃と平年並みの気温に下がった後、8日は12.6℃と気温が上がり、暖かな日差しにも恵まれ絶好の運転会日和となりました。
この暖かさに誘われ、見学者3名を含め12名の参加になりました。


■暖かさに誘われて

先月は午前中雨で4名の参加者でしたが、天候に恵まれた今回、駐機場では賑やかに談笑しながらの運転準備が進みます。


■陽だまりの中で運転準備

今月の話題は、大山さんの「新型山手線のOSパワーユニットを、見通しの良いオーバル線路でラジコン運転したい」との要望に応え、武田さんが試作したラジコンの試験運転。試作機は「武田さんの手持ちのヘリ用の送信機で、パワーユニットを組み込んだ乗用車両の速度をコントロールする」というもの。全長330m、樹木で視界が遮られる運転会場で確実にコントロールできることを確認した後、大山さんが運転をしました。この後、大山さんが「送信機を市販のヘリ用にするか、ラジコンカー用にするか」等の基本仕様を決め、完成を目指すことになるようです。


■パワーユニットのラジコンを披露/武田さん


■ラジコンの操作性を確認/大山さん

吉岡さんはライブの先輩から引き継いだ乗用車両のチェックで参加。機関車8100が調整中でテンダーだけを持ち込み、連結器同士の確認、カーブでの車体の干渉等を確認します。


■吉岡さんは乗用車両のチェックで参加

この後、栁町さんはBR24で吉岡さんの3両の乗用車両を牽引。見学のお客様と吉岡さんを乗せて、客車の走行テストに協力し、車両にトラブルのないことを確認していました。


■乗用車両の試験運転/栁町さん(BR24)

八田さん、矢島さんはともにコッペルで参加。両機とも日ごろの整備が完全で、磨かれた車体を見せて快調に走行していました。


■ドレインの蒸気を吹きながら/八田さん(コッペル)


■快調に勾配を上る/矢島さん(コッペル)

鶴見さんはBR24で参加。同じBR24を購入した友人を誘い、火入れから走行までをアドバイス。他の見学者を加え、長い勾配を上る力強さも見せていました。


■見学者を乗せて/鶴見さん(BR24)

大山さんは持参したドルチェの動輪がロック。早々に蒸気機関車を諦め、新型山手線E235でゆとりの運転です。


■暖かな日差しを浴びて/大山さん(E235)

岸田は、今月も冬の運転会で準備が容易な長崎電軌3000で参加。暖かい日差しを受けて写真撮影です。


■冬はコンパクトなLRVで/岸田(長崎電軌3000)

明日からはまた、平年並みの気温に下がるとのこと。この日温暖な気候で真冬の運転会が楽しいものになりました。


関門ライブスチーム・九州ライブスチーム  秋の合同運転会in豊後森

2020-02-06 11:26:22 | 投稿記事

関門ライブスチーム・九州ライブスチーム 
秋の合同運転会in豊後森

会員番号91-20
野田 ともゆき

 

まず最初に、書いた報告のデータを紛失してしまい、その後年末年始でうかうかしていたら、秋の報告だというのに、報告が遅れまして申し訳ありません。

さて、去る11月23、24日 恒例となっている秋の合同運転会が大分県玖珠町の豊後森機関庫公園にて行われましたので、報告いたします。
九州では多くの機関車が集う定期的な運転会を実施している所がほとんど無いため、諸先輩の運転を見せて頂ける「絶好の機会」ということで、娘と共に参加してまいりました。

まずはいつも親子でご参加のM永様親子です。


自分が到着した時には既にいつものユニック車から荷降ろしされた後でしたが、そのうち自分もユニック車でないと降ろせない様な機関車を所持してみたいとは思いつつ見せて頂きました。
朝9時を過ぎると徐々にお見えの方々も増え、まとまった人数になったところでS田様の超大型機を車から降ろします。

先日もメリケンパークでの走行を楽しまれたそうで、この日も笑顔で走行を楽しまれました。

続いて、ED72-1でご参加のK田様。
その規模からも荷降ろし→組立て と、相当な時間が必要なそうで、今回も慎重にご準備

その後はS田様と連結しての走行を楽しまれました。
実車では有り得ない連結!?

最後はコッペルのH谷様
今回は既にコッペルをご発注 納品待ちのS原様を伴われて、お見えでした。

この日は終始楽しく、コッペルの組み立てや取り扱いなどの情報共有が行われていました。

夕方は早めに片付け、夜は遅くまで模型談義を楽しみました。

翌朝はあいにくの雨。今回は2日間の予定でしたが2日目は中止となり、皆さんでご挨拶して解散となりました。

 次は、春の唐津でお会いいたしましょう!!