2016年5月「蘇我運転会」報告

2016-05-17 15:41:33 | 投稿記事

2016年5月「蘇我運転会」報告
総会も無事終えて
会員番号31-117
岸田  弘


5月の「蘇我運転会」は、ゴールデンウィーク前半の1日(日)に「花の駅そが」で開催されました。5月の八王子運転会が、4月29日(祝)に前倒しで開催されたため、双方に参加したメンバーは、一日おきの参加となります。

気温が25℃を超えるとの予報の中、朝礼では「安全運転」を確認し、準備を進めます。


朝礼では「安全運転」を再確認


先月故障で出庫できなかった蘇我の主力運客車両N700新幹線は修理を終えて入線。お客さまにご乗車いただき、定時を待って出発しました。


一番列車出発/武田さん(N700)


この蘇我運転会では、新幹線とSLの2つの列で乗客整理をしていますが、SLファンが多いのも特長です。SL運客は成田さんのC21が大活躍。


SLも大奮闘/成田さん(C21)


さすがゴールデンウィークとあって、開始25分後には行列ができていました。


開始25分で大行列


幼児に人気は、石川(安)さんのトーマス+EB10。一回に親子2名しか乗車できないため、トーマス専用の行列が長く続いていました。遊具のボタンを押すとドラフト音や汽笛が鳴るのが子供にとって楽しいようです。


幼児にはトーマスが大人気/石川(安)さん(トーマス+EB10)


先月から準会員として参加している中学2年の河村くんは、積極的に乗車係を務め、安全呼びかけや信号係を務めてくれました。小学5年の森くんは、守田さんから583系の運転指導を受けた後、午前中自由走行線でたっぷりと運転を楽しんでいました。


小5の準会員に運転指導/守田さん(583系)


すぐに運転を覚えて/森くん


C21改C56の大石さんは、少しずつの改造を楽しんでいますが、今回見せてくれたのが、ドーム脇に取り付ける小型の汽笛。管の長さや穴のサイズと数を色々試しながらの作業を楽しんでいる様子。小型のため音は高くなりますが、ドーム脇に取り付けることにこだわっていました。


様々な汽笛を試作中/大石さん(C21改C56)


西本さんは今回C11で参加。金色の「さくら」のトレインマークを輝かせ、大島さんのC62の通過待ちをしていました。


さくらのトレインマークを輝かせて/西本さん(C11)


馬場さんも同じようにC627に「ゆうづる」のトレインマークを付けて快走。西本さんのような象嵌細工でなく、写真プリントの簡易版ですが、雰囲気は十分。


こちらは常磐線のゆうづるで/馬場さん(C62)


昼食後は、NPO法人蘇我ミニ鉄道クラブの総会を、建物の軒先を借りて開催。事業計画と会計報告を承認後、10月2日(日)の臨時運転会の開催決定や安全速度の確認方法等、提案の実現に向け熱心な議論が交わされました。


軒先を借りて総会開催


総会を無事終えて


石川(進)さん、(剛)さんは、オークションで入手した5吋C11の下回りを披露。個人が手作りで制作していたものだそうですが、OS線路の規格に合わせ、バックゲージを修正、さらに、半径7.5mの通過、ポイント通過等のチェックと検討を実機で進めていました。西本さんのC11に比べるとその大きさが分かります。


5吋のC11の下回りを確認/石川(剛)、(進)さん


哀愁のこもったタイフォンを響かせて/吉岡さん(木曽・酒井DL)


投炭のタイミングに苦戦/永田さん(コッペル)

この日の運客は914名。ゴールデンウィークの前半で、幼児のお客さまが多かったようですが、たくさんの笑顔と「ありがとう」の言葉をいただきました。


2016年5月関東支部「八王子運転会」報告

2016-05-07 13:03:43 | 投稿記事

2016年5月関東支部「八王子運転会」報告
「真っ赤なつつじ」に囲まれて
会員番号31-117
岸田  弘


5月の八王子運転会は、ゴールデンウイーク前半が始まる4月29日(祝)に前倒しで開催されました。
この時期の運転会場は、毎年多様に咲き誇るつつじの競演が楽しみですが、今年は開花が早く、白やピンクのつつじは終わっており、江戸霧島系の真っ赤なつつじが盛りを超えて落下し、レッドカーペットを造っていました。

見事なつつじを背景に


大型連休の初日で北風が強かったのですが、スッキリした快晴で、メンバーの家族や友人がたくさん集まりました。
運転開始前、石川(安)さんが、鉄橋の上の踏板の浮きを見つけチェックすると、「塗装時、ビスのタップ部分に塗料が流れ込み、その後、ビスを不完全なまま押し込んだ」塗装屋の手抜き作業と判明。すべてのビスを外し、タップを立て直し、ビス止めをやり直す作業を集まったメンバーで始めました。作業を終えた9時30分頃には、続々と家族が集まり、いつもより遅れて運転開始です。

みんなで踏板の改修


石川(安)さんのトーマス+EB10が、鶴見さんのお孫さん達を乗せて、改修を終えた鉄橋を通過します。

踏板の改修を終えて/石川(安)さん(トーマス+EB10)


昨年の白馬運転会から1年振りに参加の大島さんの奥さまは、カメラを胸にご主人の運転するコッペルに乗って、真っ赤なつつじの壁とカーペットの上を笑顔で走り抜けます。

夫婦で楽しむ①/大島さん(コッペル)


守田さんの奥さまも久しぶりの参加。C21が引くグリーン車(背もたれが付いただけですが)で、わずかに残ったピンクと白のつつじ横を通ります。

夫婦で楽しむ②/守田さん(C21)


清水さんは1歳のお嬢さんのために乗用車両+バッテリーカー+炭水車の急造列車を仕立て、ビデオ撮影をしながらの運転です。

親子で楽しむ① /清水さん(モーターカー)


岸田の小田急10000型は、息子と娘、その子供達で満員となり、乗れなかったおじいちゃんは、親子で喜ぶ様子を撮影するという、三世代での楽しみ方を味わっていました。

親子が楽しむ②/岸田(小田急10000型)


今回は、メンバーの家族だけでなく、その友人家族が何組も参加し、いつも以上の大盛況。さくら駅にも順番待ちの列が伸びます。お昼時になると、あちこちで芝生にシートを広げお弁当を楽しむ風景が見られました。ピクニック気分で楽しめるのも、この会場の魅力の一つです。
吉岡さんの木曽森林・酒井のディーゼルは、タイフォンを追加工したとのことですが、今回写真撮影に走り回っていたため、その音を聞いていないのが残念。

2人の孫たちを乗せて/鶴見さん(S6)

ビジターも楽しむ/石川(浩)さん(T5改サイドタンク)

乗り場は大混雑

つつじの林を抜けて/吉岡さん(木曽の酒井DL)

機関車交流/石川(安)さん&鶴見さん

つつじを背に駅を出発/佐藤(猛)さん(トビー)

オーバーホールを終えて/八田さん(コッペル)

ロマンスカーの収納に群がる


このように今年のゴールデンウィークは、真っ赤なつつじが印象的な中、家族と友人たくさん集う楽しい運転会でスタートしました。