![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e5/7cf9ff08de1d766b9f949b30ed06b719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
えびは、片栗粉をまぶして、青梗菜、エリンギと一緒に
いためます。 味付けは、「中華あじ」←とっても重宝してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
今日は、次男の学校は高校入試のためお休みなので、
お弁当はひとつ。 たったひとつの違いですが、やっぱり楽です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
次男は野球部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baseball.gif)
今日も、朝から部活・・・のはずでした。
が、今まで病気以外では一度も休んだことのない次男が、
今日は、どうしても、お友達と遊びたい・・・と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
仲の良い、サッカー部のお友達は練習がお休みで、遊びに行く
計画を立てていたようなんです。
野球部は、欠席、遅刻、早退等の連絡は、親がしなければならず、
休むには、私が電話をしなければならない。しかも嘘の電話・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
何度か説得したけれど、滅多に遊べないから、今日だけ、と
言うんですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
もう、ほんとに、迷いました。
子供の遊びのために、親が嘘をつくなんて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
結局、負けて電話をしてしまいましたが、今でも、
ほんとに良かったのかな~、断固として、部活に行かせるべき
だったかな~、とちょっと反省
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
でも、昔は、中学生の部活の出欠に親はかかわっていなかった
気がします。
私達が子供のころに比べて、すご~く親の出る幕が多いような
気がするのは、気のせいでしょうか???
びっくりです。うちの学校はそんなことないですよ。
ちょっとやりすぎですよねぇ。もう中学なんだし。
うその電話・・・。
う~ん・・・。悩みどころですね。
でもうちの娘もありますよ。熱もないのに、休みたいって。だって、土日もなく部活って・・・一見青春しているようですが、子どもだって人間ですから休みたいですよ!遊びたいですよ!
私は、いいんじゃなぁい?と思いますよ。
なんか日本の教育って、いつでも一生懸命じゃなくちゃいけないみたいな・・・理想の子ども像押し付けすぎな気がします。
ハンバーグにチーズ
うちの子供も大好きです
我が家も『中華あじ』は必須アイテムです
そうそう。今は何かと親が連絡しないとダメみたい
今回の件は、私もmypaceさんのお立場なら
すごく悩むけど、同じ選択してたと思います
ほんと難しいご時世になりましたよね
もう少し、信用してあげても良いと思うんですが・・・。
私達のころは、友達に、先生に言っといてね、で
済んでいたような気がします。
理想の子供像・・・ほんとですね。
逆に、子供達は反発したくなってしまいそうですよね。
チーズ一枚で豪華な気分になっちゃいます
さっちんさんに、同じ選択をしていたと思う、と言っていただいて、なんだかとてもほっとしてしまいました。
過保護と、干渉と、自立・・・どれも、バランスを取るのがとても難しい時代ですね・・・