歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

北欧の決断は「人類の滅亡」を織り込み済みである。

2014年06月24日 22時06分04秒 | 日記

この2年程の北欧を中心とした「覚悟を決めた核物質処理」は聞いていると、ちょっと聞き逃すのだが、思い出して反芻すると、とんでもない事を明言しているのである。

それは「ここに埋めてある物質が危険である事をどう表示するか?しないか?」と言う問題である。

もし文字の意味が分からない人間が側に寄るなら、かえって固めて発見されないようにするべきではないか?

その検討には「次の氷河期を越えても、放射性物質が安全レベルになるとは思えない」と言う「湯川学=探偵ガリレオ君」なら「ありぇるぅ~」と言うだろう。

次の氷河期を超えた時は今から2~3万年は経過している。十分高レベル廃棄物は危険レベルにあるのです。

つまり核物質問題は、その程度かかるものと、検討しているのである。

それは「わが民族」などとホザク低脳でウンコまみれのチョングソとはレベルが違うのである。

核問題と言う切り口でものを見ている馬鹿が多いだろうが、その本音には、自分たち以外の知性が進化しても不思議ではないのが数万年と言う年月であり、クロマニヨン人が、当時の人類と同時に生存していたが、結局滅んだのであるが、別のサルが知性を持ってもおかしくなく、その可能性も見据えているのである。

まぁそれには10万年ぐらいかかりそうだが…。

まぁ今の人類がどん詰まりの解消策「ゼニゲバシステム放棄・合理性へ移動」か「下衆のまま腐り落ちるか」の二つの選択で後者を選んだら、もう終わりさ。

その一方でカナダのシェールサンドオイルから石油を捏造するフリーメーソンのクズはカナダの森林を破壊しまくり、膨大な利益を記録しているのである。

同じことは、京セラの、セラミック生産廃棄物を海上投棄している。放射性物質、などなど、この後、問題解決に尽力なければカナダでの森林は不毛の地になり、セラミックも海を汚しまくるである。

北欧の人々は、寒さが強くなり、馬鹿なフリーメーソンが活動能力を狭めるのを待っているのではないか?いずれにしても、人類の社会的な問題、危ない技術の残骸を問題なく無害化するのは、まぁ今では無理そうで、何とか知恵を送る方法、さもなくば今のうちになくす方法。後者は最初からだめだろう。

今、検討は、どの程度残り、どの程度の後の人類に影響を与えるのか?を伝えることを検討している。」

利口利口の竹中平蔵・辛坊しない痔ろうには分からないだろう。


私のMSIのAM0の問題について。

2014年06月24日 21時32分58秒 | 日記

AMDのクワッドコアのボードであるMSIのAM0はボード¥4000_+AMDクアッドコア2.05GHz¥6000_+4GBRAM¥6000_で発熱量25Wと言う立派な子ですが、ちょっと困り者です。

MSIが先ず警告すべき事を、負傷(心が少々)私が御注意御喚起申し上げましょう!

先ず!

1)RAMは500MBはシステムのもの!

このAM0君が勝手に「取って行きます」。

普通64bitなら3.8GBぐらいは使えますが4GBでも3.5GBしか使えません。

2)HDD180MBはシステムのもの!

このAM0君が勝手に「取って行きます」。(二回目)

このお陰でLinuxを同じHDDにインストールするのは難しいのです!

私もLinuxユーザーですが諦めました。

3)LANカードがデフォルトのWin7に対応していない!

添付のDVDを使ってシステムをインストールしないと使えません。

因みにLinuxのUbuntu12.04は対応しています。でもHDMIの音声カードは使えません。雑音が多すぎる。

なおかつ!

4)添付のDVDのインストールは1時間を見なさい!

加えて!

5)マカフィーやその他の余計なアンチウイルスソフトがインストールされる恐れあり。

ホント、めちゃくちゃ困らせられたので、絶対に入れてはいけません。起動して30分間待たされるのはゴメンです。

6)外部ドライブのブートをするとWin7は起動しなくなる。

つまりWin7専用になるのです。

7)PS2が動かなくなりました。

理由不明。今USBを使っています。何故?

8)AMD自身がグラフィックを担当している所為か?CADが良く止まる。

って言うか、

9)動作が途中で止まる。

ハングアップは結構やります。昔のLinuxほどじゃないですが、よく止まります。

CADを使う時は必ず小まめにセーブすることは不可欠です。

そこに至るまでの、色々な不具合の数々…。

とりあえず、今の所Win7は動いています。

とりあえず何が早いのか良く分かりません。

でもクアッドコアだもん!(妙な固執)


Yahoo知恵袋に意見が書けません。だからブログに書きます。紙の服がありました。

2014年06月24日 19時59分36秒 | 日記

江戸時代や平安時代の風俗を質問していました。

色々あったのですが海藻を編んだものが布団だったとは驚きでした。

また色々な時代モノを見ていると、藁を布に入れてハイジの様な布団で寝ていたのだとか?

そう思うと、私は家にあった葛篭に紙の服があった事を思い出しました。

最初、鯉幟が紙製だったのは覚えていたのですが、そう言えば、着物が紙の入れ物に入っているのではなく、紙そのものが服だったのです。

型紙ではないのです、一応、着れました。

思えば時代劇を見ると寒い時にはどうするのだろう?と思うのですが「耐える」とは馬鹿のようにほざく「無駄な年食った餓鬼」の寝言でした。

やっぱり藁は使うだろうな?とは思ったのですが、紙とまでは思わなかった。でも暖かいのは確実ですからね。

でも、寒さはともかくとして、雨の時には全く江戸は無力で、ただひたすら待つしかなかったようです。

傘があるじゃないか?とは言うものの広重などの浮世絵には、殆ど傘を使っている人は居ないのです。どちらかと言うと笠の方を使っていたけど、中には戸板を背負っている人や、羽織をかざしている人とかで、加えて、雨の時の履物である筈の下駄を履いている人も殆ど居ないのです。

通常は裸足で、全く、履物は履かないのです。

また、後に荒川が作られるのですが、荒川が出来るまでは、隅田川が氾濫する事が多かったようで、本所の河口域は本当に住み難かったようです。

今昔の鬼平を見ている(萬屋金之助・丹波哲郎)のですが、筵(むしろ)や建具に瓦版なんかを使った穴伏せがあるのは、ナカナカ手が込んでいます。

実際、徒然草が、建具の中から発見された様に、重要な文献が屏風や衝立の中にあったりするのですから、もっと時代の息吹を感じたいものだと思うのです。

でも、それが一番の贅沢なのでしょう。

それにしても「平清盛」の時に、まぁトンスル大好きメスと結婚したから、仕方ないけど、兵庫県知事が「見た目が汚い」とほざいていた。

これこそがNHKならではの時代考証なのである。

たとえば「バラッド・ある愛の歌」で草薙トンスル大好き君が武将の役をやったが、その時の烏帽子は、何故被っていたのか?である。

烏帽子は実は「埃避け」であり、水戸黄門で御隠居や格さん助さん八兵衛が頭巾をかけているのは滅多に頭を洗えない旅人が旅出ならではの、埃による髪の汚れを防ぐためのものです。

頭巾と烏帽子の違いは、烏帽子は埃は通さず、空気は通すのです。だから戦などの頭に血が上る人間は、烏帽子を被るのです。

江戸時代は、髪の毛には鬢付け油を使った髪油がよく使われており、行灯の油を夏場は腐る鰯油(脂ではない)を使って臭い夜を過ごしていたのに、髪の毛には大島の椿油を奮発していたのです。

そして、その辺の事情はお相撲さんと同じで、頭を洗うのは5から7日に一度が大体で、着流しの洗い髪女は金持ちの妾と言われるのは、そんな人でもなければ、毎日髪を洗える人は居なかったのです。実際、その文化は1970年代まで続いており、風呂には入っても三日に一度ぐらいしか髪を洗わなかった。

この辺は「カノッサの屈辱」(フジテレビ)でも面白おかしく流していたのですが、事実です。

番組の中で紹介された「初代メリットシャンプー=粉」を使っていました。一袋二回分ぐらい使えて20円ぐらいで割高でした。

だから、この時代夏場は髪の毛が痒くて痒くてしょうがなく、髪型を崩したくない者はと言うかほぼ全ての男の人が髪を搔くための「竹串」を持っていたのです。

だから、一日中、街中を見ると懐から竹串を出して、髪の中を搔いている姿があった筈です。

また、そんな文化だから、虱(シラミ)が湧いていたのです。その虱が原因で発疹チフスが江戸時代流行したのです。

そんな現実をもっと時代劇に期待したいけど、無理なのね…。