歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

「東芝技術漏洩事件は氷山の一角」(JBPRESS)仕方ないわさ…、馬鹿なんだから。

2014年06月30日 20時11分28秒 | 日記

毎度高い金を使って馬鹿ご苦労!経団連!

お前ら自分が馬鹿だって知らなかった?

多分今頃「何とかならんのか?」と馬鹿がほざいているだろう。

回答:何ともなりません。

この手の問題は基本的な人間の行動線の分析が重要となり、これらを探すのは基本的な保安問題の分析なのである。

称して「ソーシャルエンジニアリング」である。

誰が何してどうなった?その前後関係を面倒だけどしっかりして、何よりこの手の行動規約規範は「例外」や「特権」を許さない。

また「それは何とか?」と言う「寝言」をほざいた時点で「全役職剥奪」をしないといけないが、先ずそれが出来ないね!

最初の「それは何とか?」は、その後「無限に増殖」するのでありまする…。

要は「ガキ」が「ダダをこねる」と「機密」は「幾らでも漏れる」のである。

この「ガキ」が「ダダをこねる」は「経団連」の「得意技」で「+(とっても恥ずかしい)お家芸」である。

どの位恥ずかしいかと言うと「ライブでWebカメラでニコ動に大股開きで大人のおもちゃを局部に挿入する」ぐらい恥ずかしいのだが、どうも経団連は分かっていないようだ。

当然「東芝」「三菱」「日立」の「情報ダダ漏れ三人衆」は揃いも揃って「俺馬鹿やでぇ~」と毎度ご苦労さん。

三ヶ月に一度は「恥ずかしい告白」をしますね?それはもう「情報漏れ」を防止するのをあきらめたのかな?

それとも「恥ずかしい事を隠した挙句告白するカタルシス」がやめられないのかな?

どうでも良いけど。毎度毎度屁みたいな事を放置して情報を漏らしているくせに、全く進歩も成長もしないのは、そういう主義主張か宗教的拘りがあるからなのでしょうか?

金をケチるなら、重要な所の近くに、端金で使い捨てにする人足を使うな!馬鹿!

また、何か知らないが、どうして君たちの「えりぃとさん」は糞みたいな「スケベサイト」の罠に引っかかるかな?

どうせ、その手でいくと、ネット銀行に繋げているブラウザをスケベサイトに繋げているんじゃないだろうな?

大体、ネット銀行のネタはブラウザのアドレスを書き換えられてなるもので、これは結構「スケベサイト」でやられている。

課長さんも部長さんもいい歳して、スケベサイトにタダで関わって良い様にPCの中身書き換えられて、本当にご苦労さん。

私は役職も権限も無いけど、悪いがPCの構造は一度も教えられたことが無いけど大分濃く知っていて、必要情報を盗まれたことは無い。

まぁ暇な管理職が往々にして、暇だから妙なサイトに引っかかって、そのザマと言う世界に冠たる馬鹿の集団となっている。

先ず、変なサイトにはアクセスしない。

人を安い金で扱き使わない。

そんな人間を重要機密の100m圏内に入れない。

そんな人間は、どんな人間もであり、老人も幼児も関係ない。

基本的な決まりは必ず守らせる。

そんな事も出来ないなら、情報システムなんか辞めて、古めかしい紙媒体の情報伝達にとどめるべきだろう。

所詮その程度の頭のトップなんだ。そして下っ端なんだ。

上も下も情報漏れの立派な当事者さ。

まぁ今後も思う存分高い金と労力を使った情報を安く漏洩でもするんだな。

科学の進歩と、経団連の馬鹿は止め様がない。

これは世界的な公の認識だ。曰く「常識」と言う。


シドニアの騎士が終わりました。シクシク36

2014年06月30日 19時34分53秒 | 日記

まぁ糞みたいなアニメばかりで話として面白くない糞ばっかりと思っていたら、まぁ「進撃の巨人」はストーリーの細かさ思考の凄まじさ、山の様に出てくるが、次々とぶっ殺されるキャラクターの設定の深い事。

シドニアの騎士は「たまたま目に付いた」んだけど、主題歌が終わる時に「東亜重工?」あの二瓶か!気色悪い「BLAM!」のあれか!

だが軟派に変わっていた。

ちょっと評価!

まぁガーナなる生物なんかは「トップを狙え」の宇宙怪獣の真似?と思ったのだが、どうも「BLAM!」系のあれか?

どうもカビとか繭とか虫とか粘着性とか好きなんだよな?二瓶は。

最初「カビ刺し」とか「ツグモリ」とか分からず何だこれは?と思っていたのだが、大体分かったのは10話ぐらいで、見始めたのが4話でした。

壮大なスケールかもしれない…と思い始めたのがその位で、まぁ今も良く分からない。巨人同様バックグラウンドのストーリー外のものが多すぎて分からない。

でも最終話は面白かった。見甲斐があった。

そんで「進撃」と同じく続編!

ああ、また死ねなくなったな。半年待たないと。

その前に1~3話を見ないとなぁ~。


小保方問題を考える。査読はできるのか?

2014年06月30日 19時07分29秒 | 日記

これでも小説の様なものを書いているもので、その関連で「下読みの達人」と言う、まぁオール読み物や文芸春秋なんかの新人賞の投稿作品を読んで、大体のレビューを書くと言うモノ書きの新人と言うか、デビューしていない人のHPを見た事があります。

大した金も貰わず(一応若干貰うのね)それで延々と読むのだと言うのだが基本的に大した事無いと「流す」みたいですね。

だから物書きを目指す人は下読みの達人に「おべっか」を使うような方向性を持つ必要性があるんだね。

で、まぁ論理性や合理性を精査する必要性の無い「フィーリングてぇの?」で済む世界も、まぁ読む量の多さに辟易するらしく、実際、物書きの皆さんは名前も知らない奴に蹴落とされるのですよ。

さて、そんな一方で、科学論文も山ほどあり、これが読むのが大変なのである。

まぁ私の分野では、こんなものか?と思える経験で流し読みが可能なのですが、これが生物の発生や操作は、本当に日進月歩で技術そのものが進む一方で、もうひとつ分野が日進月歩で広がるので、その二つの広がりを果たして今の人材とシステムで対応できるのか?と思うのです。

似た様なことは、実は日銀のディスカッションペーパーなんかを見ても思うのです。この辺が私の「本当に読んで書いている」証拠ね!

ディスカッションペーパーでは、よく、金融商品の価値判定の数学的アプローチが出てくるのだが、モンテカルロ法とかマルコフ過程なんてのなら分かるのだが、その後の色々な理論を乗せた奴は分からない。もう凄い勢いで数式の展開をしているのです。

この数式の展開は見せるのはホンの一部で、それこそブラック・ショールズ式なんて屁みたいなものと思える(実際、ブラック・ショールズ式なんて糞だし屁だよ。)まぁ延々と数式を前提とした議論が続くのだ。

日銀の人分かるの?これ?と思うのだ。

どんなものか?と思う人は日銀通貨研究所のディスカッションペーパーを一読あれ。まぁ分からないから。

そんな感じで、研究論文て分かるの?と思う内容が多い。生物とか金融とか装薬は、総じてそうです。

全く分からない。

さんまのほんまでっかTVなんかは、メカニズムは私も追えるし分かるのだが、基本的に統計分析の関連のレポートなんだが、塩基がどうなって、それが受容体の何番目を刺激して、とか、まぁこれは池田のおっさんが得意分野なんだけど、細かい細かい点は、やっぱりホンマでっか?とは簡単にいかない。

そんなこんなで、今の科学の世界は嘘吐きが流行している。それは金融の世界が嘘ばっかりでどうしようもない現状に乗っているのである。

でも科学は、必ず結果が伴う。嘘は所詮嘘と分かるのである。


湯之上 隆が何かホザクかもしれないけど、一応半導体の関係の手は今の所手詰まりだからね。

2014年06月30日 18時07分17秒 | 日記

「ペッペッペッペ」って屁みたいな白いトンスルで人型を捏造したものが出てきたみたいですね。

今の所、半導体は、基本的なものが出揃ってしまい、さほど盛り上がるものでもないですよ。

マイコンは今AVRとLPCの二大巨頭が出ており、この2つが大体の流れを作っている。

まぁルネサスの「オタクを全く相手にしない島工作バリの大人の無能なチップ」とは違って、サンプルも多く試作も色々あります。

これらはマイコンベースで、まぁLPCはマイコンとは言えないレベルにまでなっています。実際mbedは簡易サーバを構成できるので色々やっています。

またARMのチップのA8からA11までの「スマホレベル」の高性能チップが使われる現実でA8はビーグルボーンA9はRaspberryPIなんかのワンボードマイコンでPCレベルの処理が可能となっている。そして開発も運用も同じシステムで可能となっている。

これらは大体USB,I2C,SPI,PWM,CANなどが使えるぐらいで、大体、どのように制御するか?で決まるのだが、大体出来る事は分かっている。

ただ世界が付いて来ていないから、本当に馬鹿臭い。

これら基本的な機能は20年ほど前から固定しており、そんなに色々進歩していない。問題は、これらをどう応用すべきか?ということだ。それを思うと馬鹿みたいにスマホのゲームに入れあげる馬鹿を見るに付け「死ね」と思う。スマホに遊ばれてどうする!

と思うしだいです。

大体今色々動かして遊びたいのだが、色々なものが無くて物を作りにくい。

このモノを作る流れを作るのも「販売ラインの開発」であり「生産文化」の開発でもある。

それを馬鹿はしない。

一番痛いのは、この関係の尖兵になりえる九十九電気ロボット王国が黒字倒産で経営主体が変わっていることだ。

これは痛かったね。小林社長。今どうしているのか?

一番問題なのは関係者が必要なものを分かっていない所だ。

それはギヤボックスとエンコーダーである。これさえ何とかなれば、幾らもロボットは作れる。

このギヤボックスとエンコーダーは作りにくい。

後、旋盤がないと各種あるモーターの軸を掴む軸継ぎ手が作れないのである。

3mm以下の軸では軸継ぎ手がないと無理だ。

またタミヤなんかのギヤボックスはエンコーダーが付けにくい。

付けられる構造を何とかすればコンピューター制御のシステムが出来る。

あと近接センサーの類が産業レベルでしかない。

近接センサーは今マグネットスイッチを使うしかない。

これら周辺技術が安価に供給されれば、その使用量が増える。

そう言った事を馬鹿文科系大学出は分からないのである。

所詮糞の馬鹿の下衆のカスが日本を駄目にするのだ。「湯之上 隆」的な


「ルネサスもトヨタもグーグルと手を組むべきだ」(JBPRESS)湯之上 隆、お前はアホか?

2014年06月30日 17時47分49秒 | 日記

自動運転の関係の話でしょう。

私はどうも「嫌な感じ」がするのである。

それは「水素燃料電池」についてもである。

何故か?

すぐに「強力なテロ兵器」になるからです。

なるのかって?

なりますよ。

グーグルは基本的にLinuxを使っている。

色々な道具は大体Linux由来なのである。

当然ソースは公開している。

なら変更改造は思いのままである。

グーグルの究極の目的は「自動運転」となると「ターミネーター3」の世界が現実となる。

出来るかって?

悪い。私でも出来ます。

簡単なのか?

全部作るのは難しいけど、一部を改造するのは私でも出来ます。

まぁ頭の悪い「ボッコボコハラム」では無理でしょうし、イスラム原理主義者も無理でしょう。

でもベトナム人は可能だし、タイ人も可能だしチベット人も可能でしょう。

やり方を聞かれれば教えてあげますよ。

まぁ虫獄塵には無理でしょうが。

って言うか、この技術が完成して一番攻撃を受けるのは虫獄でしょう。

この技術の恐ろしい所は、色々な車を様々な場所で待機させておいて、それを目的に合わせて動かせる点で、それこそ、動いている奴を乗っ取ってやるとか言うんじゃなくて、駐車場に止めてある車が、実はそれで、必要になったら動き出して後から後からやって来ることでしょう。

どうやって制御するの?

色々あります。Wifi信号もさることながらブルーツースもそれ以外の自前のモジュレーション信号も可能です。

どうやって?

何の為に最新型FPGAがあると思っているの?これを使うと幾らも新システムが作れます。

作れるのかって?

出来ますよ。

やってやれないからできるって言っているだけで、別にテロをしますよとか言っているんじゃない。

ただ改造すれば幾らも兵器になる。

だから使い勝手を考えると開発しないほうが良いですよと私は言っているだけ。

実際、今、簡単に出来るようになったシステムが多い。

まるで自分が能力が上がったような気になる。

でもシステムを作った人が偉いんだけどね。

そんな感じで、まぁ辞めておいた方が良い事もあるので、その辺は考え直した方がいいだろう。

あくまで「御忠告」です。

まぁいつも「無視」されますが、困った事に「私の予言」は毎度100%当たるもので。