歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

極超音速ミサイルの「もう一つの泣き所」点火用電源の確保と点火器の高速スイッチングによる不具合。

2021年11月28日 14時19分16秒 | 技術超越国家日本の眩しい未来それは現実だ!

通常のジェット・エンジンは、始動時一度添加するとエンジン燃焼器は、燃焼を続けるが、アフター・バーナーを吹かす場合は一秒間に数度点火器を動かし燃料を燃やす。その名残が、ジェットノズルの後を引く燃焼跡である。ただ、極超音速ミサイルのスクラム・ジェット・エンジンとなると、超音速燃焼なので、この点火が激しく燃焼器がアフター・バーナーとは比較にならない程、回数が多く電力を食う。
今までスクラム・ジェット・エンジンの欠点は燃焼温度ばかりを挙げたが、この燃焼器と電力も極めて深刻な問題で、解説記事でも「点火用電源の確保」を問題としている。
「ちうごく」ではEV電池のクオリティーの低さには、定評がある。この技術力は多いに頼りとなる。
それとジルコンは、形状の性質上至近弾の爆風の影響を受けやすい。今後も、欠点が次々と見つかるだろう。乞う御期待!


来年には極超音速ミサイル対策は可能だろう。少なくとも技術屋は極超音速ミサイル技術は見切った!またスクラム・ジェット・エンジンはJAXAと三菱重工業に存在している!騙される馬鹿文化系!

2021年11月28日 13時31分42秒 | 技術超越国家日本の眩しい未来それは現実だ!

実は防衛装備庁の技術シンポジウム2019においてスクラム・ジェット・エンジン模型が展示されている。以下参照

基本型:令和10年度(2028年)装備化とされているが、既に技術は手にしている。
また豚菌病の嘘も分かっている。良く報道されるパレードに出てきた東風17号だが、これは単なる滑空飛翔体でしかなくスクラム・ジェット・エンジンは、外見上確認されていない。

この様な「情報の混乱」は、取材・分析能力が完全に欠如したマスゴミが起こしておりJAXA情報ベースで幾つも情報は提示している。
問題となっている低高度滑空跳躍型飛翔体は、以下の形状で角ばっている形状が揚力や機動能力を生み出す垂直衝撃波圧力を受け止める為に、この設計である。

上図下にあるのが低高度滑空跳躍型飛翔体で上の極超音速ミサイルは、グラニートとイャーホントと言うが、滑空跳躍型飛翔は、無理だろう。似た様な想像図をアメリカも出しており、この辺が設計思想の大変革を見逃した原因だろう。

また「見え透いた嘘馬鹿」が「絶対迎撃不能マッハ:26,アヴァンガルド」とホザクが前出ブログで極超音速ミサイルは1000秒でマッハ5から1.23迄下がるのと同じで、あっという間に音速未満に、減速すると言うかマッハ26は、人工衛星の低軌道の軌道速度であり、ど素人がテキトーに書いたとわかる。

オイ!糞馬鹿文科系大学出、極超音速ミサイルネタは、もう使えねぇよ!
因みにだが、「ちうごく」やロシアも知らんデータを以下に…。

コレがスクラム・ジェット・エンジン内部の温度分布で、スクラム・ジェット・エンジンは、超音速燃焼をして排気ノズルの拡張度に合わせて燃やしながら排気を膨張させて高推力を発生する。コレが極超音速を維持するが、速くなればなるほどエンジン内温度が上昇し熱崩壊を早める。これが極超音速ミサイル共通の欠点である。


極超音速ミサイル迎撃は潜水艦でやっては?極超音速ミサイル迎撃用ドローン潜水艦の提案。

2021年11月26日 13時45分49秒 | 技術超越国家日本の眩しい未来それは現実だ!

極超音速ミサイル発射の特徴は?速い時点で鉛直から、60°近く傾ける。この状態で高度30km速度マッハ3を目指す。初段の固体ロケットは、スクラム・ジェット・エンジンが有効になる高度・速度を出す為の物で、初回から速過ぎるとエンジンが異常燃焼をして熱崩壊する恐れが高く、多分ジルコン、イスカンデル、東風は、同じ欠点を持つだろう。
高市早苗議員が恐れるマッハ5以上の速度は、加速は出来ても減速は難しい筈である。旅客機が常に上げ角で飛び、空港近くで高度を下げるのと同じで、極超音速ミサイルは高度30kmマッハ3から徐々に加速し、高度5〜60kmマッハ5で最高速度にするのを目指すと思われる。この過程は、60秒〜120秒で完了するだろう。その後極超音速ミサイルは、高度60kmを巡航して、再突入し、高度40km辺りから穏当な空気抵抗発熱を起こし、高度30kmでは1000℃を越すだろう。
この程度の温度で東風ミサイルは、弾頭部に塗ってある「アブレーション素材」が融解・蒸発して、温度保護を図るが、30km更に高度を下げる間、多分3000℃以上の発熱を起すだろう。マッハ5以上でも熱崩壊、大気圏再突入でも熱崩壊と、崩壊ばっかりである。
ウーメラ砂漠での委託実験でも分かるが、余勢で高度340km迄は行けるが、再点火が可能か?姿勢制御は…、まぁジャイロを発射時からメチャクチャ回すから大丈夫か?と言うもので、完成された兵器とは違うだろう。
これからJAXA+自衛隊が基礎理論実験+同時に実用化実験を徹底的に進めるだろう。ワタシ的に多分ジルコン、イスカンデル、東風の全貌は「既に見切った!オマエは、もう死んでいる」
自衛隊は3つの監視衛星を使って連携し高速度移動物体を探知する構えだ。実はカメラ監視衛星は、日本は「ちうごく」の数倍持っており、またOpenCVの発展型のツールで複数画像から高度帯を割り出し、極超音速ミサイルを特定するようだ。「見えなかったミサイル」が「見えるようになる」のに、半年ぐらいだろう。
さて…、どう「落とそう」か?
極超音速ミサイルをコチラの極超音速ミサイルで追っかけて落とすのも面白い!どうやって?潜水艦を使うんだよ。コチラの極超音速追撃ミサイルは大気圏再突入が無いので、その分軽く、早く出来る。
またスクラムの超音速燃焼・ノズル形状制御・耐熱材料技術は、コチラが圧倒的に上で、シミュレーションも「ちうごく」やロシアに無い奴が、ある上に富嶽で計算する。腐れたスパコンならぬスッカスカコンしかない「ちうごく」やロシアに負けるかよ!
またレーダー波を電離層に当てて水平線の先が見えるOTHレーダーをドップラーレーダー化すれば、選別探知が可能である。
更には、日本にはガンダムに出てきた超極秘現実兵器:シールド・ビットがある。またレール・ガンも加速して開発中、この派生技術こそ「リニア・カタパルト」である。その発展技術がリニア越境砲:スーパー・リニアキャノンで、これは「東海リニア」そのものである。
日本中にリニア越境砲:スーパー・リニアキャノンを対「ちうごく」向けに並べて狙いましょう。


極超音速ミサイル:スクラム・ジェット・エンジンの基礎研究は、日本の方が早く、技術的に優れている点を解説する。確かに速いが、命中精度は極めて疑わしい。結局糞馬鹿文科系大学出が悪い

2021年11月26日 12時42分15秒 | 技術超越国家日本の眩しい未来それは現実だ!

何で、ロシアはジルコンやイスカンデル等の極超音速ミサイルを作れたか?糞馬鹿文科系大学出支配では無いからだ。
毎度言うが、日本が遅れている点は「糞馬鹿文科系大学出」とか「東大文系支配」とか「九大文系支配」とかが、馬鹿過ぎての結果である。糞馬鹿文科系大学出は「学歴」ではなく「黒歴史」である。
実はJAXAも2003年ぐらいに、スクラム・ジェット・エンジンを使った極超音速ロケットを打ち上げている。2018年には、米国の大学に委託してオーストラリアのウーメラ砂漠(はやぶさのカプセルが落ちた所)で本格的な実験を行った。その情報を以下に示す。

チョットひょろ長いが、大体イスカンデル相当のロケットである。通常は機体後部に付けるが、この実験機は、スクラム・ジェット・エンジンを先頭に付けている。実験に使われたスクラム・ジェット・エンジンを以下に示す。

スクラム・ジェット・エンジンは、30以上も前から提唱されている。このスクラムとは(
Supersonic Combustion Ramjet(超音速燃焼型ラムジェット)の意味である。
マッハ3からラムジェットは、ラム(衝角)による自然圧縮が優勢となり全推力の80%が、燃焼推力以外の推力である。スクラム・ジェット・エンジン関連資料を以下に示す。

ラムジェットは高速化すると圧縮空気が高温となり、燃焼器が熱崩壊で壊れるが、燃焼と排気口形状をより高温高速のジェットを作るラバールノズルにして、通常のジェット・エンジンの断熱・ポリトロープ変化ではなく超音速流状態で加熱をする加熱超音速流膨張流として推力を増加させ最大マッハ10(理論最大速度はマッハ15)まで実験で出している。

またウーメラ砂漠での実験過程を以下に示す。

実験ロケットは、
(1)初期加速用固体ロケットと
(2)スクラム・ジェット・エンジンと搭載機体
の2つで出来ている。スクラム・ジェット・エンジンは、搭載機体の先端に付いており、これは異例の構造である。実験は
0秒で固体ロケット点火、
6.4秒で燃焼終了、
10秒で固体ロケット部分離(高度12km:1200m/s=マッハ3.6)、
12秒スクラム・ジェット・エンジン点火(高度17km)、
40秒スクラム・ジェット・エンジン終了(高度60km)その後、
278秒で最高340m迄到達後降下し、
533秒程度で終了している。
この実験は、高度17kmでスクラム・ジェット・エンジンを添加するが60kmで燃焼終了しており、スクラム・ジェット・エンジンが燃焼出来るのが、この高度ぐらいと想像される。だが、278秒で高度340km迄達しており、これは衛星低軌道200kmの1.5倍の高度で、この実験ロケットでも、地球一周はできそうである。
但し、スクラム・ジェット・エンジンは、耐久性が疑わしく、なかんづくスクラム・ジェット・エンジンの燃焼温度上昇による破壊の可能性が高い。またラム(衝角)による影響が大きいと思われ、微妙な研究を「ちうごく」如きに出来るか?甚だ疑問である。
アメリカのミリー国防長官が「スプートニク・ショック」以来の衝撃だ。と馬鹿面下げてホザイたが、欧米が技術開発に後ろ向きだっただけである。
極超音速ミサイルはテスト機が来年には出来るだろう。多分テストにはSS520を使いJAXA謹製の「デトネーション・エンジン」と比較されるだろう。
良いだろうか?糞馬鹿文科系大学出、日本にはスクラム・ジェット・エンジンはある上に「デトネーション・エンジン」もあるが、「ちうごく」に「デトネーション・エンジン」は、無い。


スクラム・ジェット・エンジンを解説。皆んな知ろうとせず、肥大化した疑心が「暗鬼の団体さん」を呼んでいる。

2021年11月25日 15時12分57秒 | 技術超越国家日本の眩しい未来それは現実だ!

マッハ5超の極超音速ミサイルが自由自在に飛んでいると尾鰭(おひれ)が大量に憑いて恐怖のズンドコに「佐藤正久議員」「高市早苗議員」も嵌っている。
落ち着きなさい!状況を整理しましょう。
①マッハ5以上の極超音速を出す。
②弾道軌道を採らず「低高度滑空跳躍型飛行軌道」を採る
③スクラム・ジェット・エンジンを装備し、高度5万mで自由に機動する。
④何処にでも核爆弾を落とせる。地球一周して目標に命中させた。
と疑心暗鬼の影は、この程度であるが、誰かWikiやJAXA等の情報を調べた?
私は、色々見て、色々分かった。
①マッハ5に怖気づくな!馬鹿!人工衛星は、低軌道で8.2km/秒で周回しているわ!マッハで言うと26に相当する。スペース・シャトルも高度6万mでマッハ5は出していた。
②は、垂直衝撃波を使った「浮上・機動システム」で私のブログで既に説明している。
③スクラム・ジェット・エンジンは似た奴をASM-3が装備しているし、今開発中の超音速巡航ミサイルは、ASM-3より前に開発していた事例が在り、「佐藤正久議員」は防衛省で情報が得られる筈だ!
また5万mとマッハ5のゴロつきが、臆病風邪を蔓延させているが、スクラム・ジェット・エンジンは、恐らく性質上5万mでマッハ5が1番合っており、高い高度から、低い高度は可能だが、低い高度から再度高い高度には、無理だろう。6万m以上の高度では、空気が薄すぎてジェットが吹かせない。
④人工衛星は低軌道で、90分で地球を一周する。下らん事でイチイチ・ビビるな!地球一周して目標に命中させた。口ではなんとでも言える一周して、降下したのは認めてやろう!だが命中はしたのかな?
糞馬鹿文科系大学出は、学歴ではなく「黒歴史」である。詰らん嘘を丸呑みにして進んで騙されたがる。
スクラム・ジェット・エンジンは、ラム・ジェット・エンジンの発展形であり、ラム・ジェット・エンジンは、先頭のラム(衝角)の裾で高圧縮させた空気を燃焼させるエンジンで、可動部が殆ど無い単純な構造だ。マッハ3以上で効率が上がり、マッハ3では推進動力の20%だけが燃料燃焼で、残り80%が自然吸気の推力である。
スクラム・ジェット・エンジンは、ラム・ジェット・エンジンの発展形でマッハ3を超えると、ラムの裾部分で吸気が超音速で動き水素燃焼しかできなくなるが、超音速ジェットは、燃焼しながら加熱等温膨張を行い、通常のジェット・エンジンの断熱・ポリトロープ変化より膨張が理論的に大きくなり推力もその分大きくなる。
良い事づくめの様だがラム(衝角)の裾で高圧縮させた空気は、マッハ5になると900℃超になり燃料の水素冷却が必要になるが、速度を上げると3000℃程度迄上昇する。その場合マッハ10ぐらい出すが、時間の問題で焼き尽くされる。
その為、エアーインテークは、ジルコニア・チタン・モリブデン製の耐熱合金で、作られている。
つまり圧倒的に日本が強い分野である。炭素繊維とカーボン・ナノチューブ、C68フラーレン構造体で「特殊調質」がバンバン使える。タダでさえ「ちうごく」はC整備間隔が300時間と糞短いのは、耐熱合金の質の悪さで、それはスクラム・ジェット・エンジンでは、もっと効いてくる。
恐れるべきものが何ほどあろうか?敵は、そんなに、この手のミサイルを作れない。あると言うなら広場に並べてみせろ!
喧嘩とは、こうやってやるもんだ!