歪曲される情報を見る。

日本を馬鹿(馬鹿文系)が叩く、だが、それはどの程度正しいのか?非常に疑問である。

プロファイラー「諸葛亮孔明」を見て思う。岡田!お前は何も知らない。

2014年10月29日 21時50分00秒 | 日記

白帝城で死んだ劉備玄徳の死因はなんでしょうか?

岡田君!答えられるかな?

回答:「下痢」正確に言うと老人性下痢に因る電解質バランスの破壊による衰弱

と言うのが本当だろう。ワッキーも知らなかっただろう。

この劉備玄徳の死んだ「夷稜の戦い」は何故起きたのか?

それは劉備が領主となった「赤壁の戦い」に端を発する。

これが「魯粛」による「劉備勢力の育成」となる「旧劉表勢力糾合」と「蜀占領」、その後蜀呉両面戦略と言う「内諾」の成立だった。

実は三国鼎立は孔明よりも魯粛の方が考えており、それを実現できる立場だったのは魯宿の方だった。

岡田君とは、その点で話したいね。

三国志演戯の延長線上の横山三国志では、そのレベルを超えていない。植村氏の「諸葛亮孔明」を先ず読むことをお勧めする。また「三国志の迷宮」ともに文庫だが、この三国志が一番正鵠を射ている。

三国志の本は大体同じイメージを持たせるが、植村氏の「諸葛亮孔明」や「三国志の迷宮」は異なる形を見せる。

植村氏は「古代国家としての蜀」を、「迷宮」は文治独裁の孔明治世とをである。

私は、その中で、散見される「郷土主義」を主張する。

「夷稜の戦い」は諸葛亮と魯粛の蜜月関係が維持したが魯粛が死亡した後、呂蒙の登場で方針が変更してすぐ関羽が討たれた。

関羽の武勇は否定しないが、当時の老いた関羽は、呂蒙による秘密部隊による襲撃に簡単にやられたのである。

元々、劉備に荊州を与える事も孫権にとって嫌な事だったが、その後蜀を取ってから…返却するという約束も、内部事情で半ば反古にされた。

何故か?先ず劉備戦力の多くは蜀討伐では主戦力は「荊州兵」だったのだ。そして、彼らは劉備に信服している。だから劉備に蜀が取られたから、皆さん蜀に行きましょう!とは行かなかったのだ。

また、荊州という、蜀との独立国家が色々意味を持った。

先ず、蜀討伐の司令官;法正の乱行。

法正、は張松や孟達の友人で、劉備派だった。劉備を呼び込んでクーデターを起こす計画を立てたのだ。

この後、張松は謀反が漏れて斬首、そして、孟達は劉備にしたがって戦ったが、法正は劉備玄徳の副官だった。いやの龐統の副官だった。

法正は、龐統の漂浪趣味を使って暗殺に成功。その後軍師の重役を手にした。その後、諸葛亮孔明の文治政治は、法正の軍事成果に弱含みとなるのだが、その後法正の劉鴛時代の怨みつらみで、蜀の高官を恐喝した。その問題で、蜀の高官の逃げ出す場所として荊州は不可欠だった。また、その後荊州から法正を殺す動きが出て、三国志には出てこない暗殺劇があったのだ。

だが、そのタイミングで魯粛が死亡した、その後、関羽が荊州返却に応じなかった事、そして、呂蒙が荊州を奪い、劉備の主導戦力の荊州兵の望郷の思い、それが夷稜の戦いとなった。

最初、領土確保が出来たら、、先ず最初に魏を狙うのが申し合わせだった。だが呂蒙が出てきて、計画が根底から変わり、そして、呉と蜀が戦う事となり、三国志はほぼ終了しだのだ。

色々あるが、テレビの程度の知能なら分かるのには、暫くかかる!???


馬鹿狂死が「電子黒板」すら使えない!馬鹿馬鹿馬鹿!呼吸する能無し!

2014年10月29日 19時17分48秒 | 日記

電子黒板と言うか、私は色々あるPCの機能のアップをどう世界で活用するか?

そんな事で頭の中が一杯である。

私は会社に入った頃にはNASTRANを動かすCrayを搭載したTSPF端末が動いていた。

この時のCrayは単体費用が3億円だったのだが、実は今私の使っているPCの性能に遥かに劣るのである。

このボード代4000円、CPU代6000円のPC、RAM4.0GBが6000円のこんなPCで、筐体は別のminiTXを安物の部品欠品のロープロの筐体に入れて、代えたPC、取りあえず16000円で買ったシステムの方が25年前に3億円のCrayより凄いのです!


だからCAE(コンピューターを使った設計)がPCで出来るのです。フリーのソフトが出ているのです。タダで使えるのです。

にも関わらず金のある爺は馬鹿!金のある婆は馬鹿!

なのです。

思うに、馬鹿が馬鹿面をして「キーボードを打つ」から面倒なので、例えばWindowsなら青龍と言う手書きの習字ソフトを使って書けばいいのに!と思う。

大体、パソコンが使えないクズは、考え方を「相手の側」に立てない低能なのである。

さてフリーソフトは今だけの盛り上がりである。

先ずOSである。Windows以外ではLinuxとFreeBSDというPC_OSである。

元々OSと言うものはUNIXが基本で、その直系がFreeBSDである。

FreeBSDがある事がフィンランドまで届いていればできなかったのがLinuxである。

これはUNIXの練習用ソフトを元として、全く新しく作られたのがLinuxで実は今UNIXよりもLinuxの方が優勢なのであるとは「言っている方が偉そうで恥かしい」

でも言わないと分からないものね!

FreeBSDは殆どFreeBSDで、まぁそれ以外にもあるけどLinuxの分派ほどではない。

RedHat、CentOS、Devian、Ubuntu、Knnopix、TinyCore(Microcore)、等々、もう色々ある。UbuntuもKubuntu,Xbuntuなどのディストリビューション(派生)がある。

どれがいいの?と言われると私はUbuntuという。

だがLinuxは自分で1から作れるものや、軽いもの、サーバ機能を持つものと色々ある。一番簡単なのがUbuntuで、サーバ機能を持つものがCentOSである。サーバ機能は実は全てのLinuxが持っているが、その中で一番サーバを扱っている人が使うのがCentOSなのである。いや、それ以外でもDevian(これはUbuntuのオリジナル)なども使っている。

Windows8の失敗でUbuntuに向いている人々は多い。実際Ubuntuは立派なOSである。

Ubuntuは実はWindowsのソフトが一分使える。それはWineというWindowsエミュレーターである。WindowsXPの後継でWindows7が言われていてWindows8では到底不可能といわれるのだが、実は密かにWindows8よりもLinuxのWineの方がよっぽど相性が良い!と言われたものだった。

当然経団連は馬鹿だから知らない。

LinuxのWineはLinuxの関係者は、ある意味ソフトオタクなので、何時の間にか進歩するのだがWineはだんだんと機能が上がって最初の頃つまりWindows8が出る前より、今の方がよっぽどWindowsのソフトが動くのである。

またMacOSというがMacOSのオリジナルはUnixで、もともとのマッキントッシュはほぼ完全オリジナルだったが漢字TALK7.5.6の頃の大変革でUnixを使ったOSに変わった。

この漢字TALK7.5.6って言うバージョンがすぐに出るのが、当時のマックを使っている人間だからこそである。

このUnixはフリーのUnixベースのOS、FreeBSDに似ている。

ただFreeBSDは「扱い難い」のである。

このLinuxやFreeBSDは研究者の、まぁある意味面倒なソフトがあったり、Windowsにもあるにはあるのだが、教育的な態度のソフトが一杯ある。

その中でも今一番成長株の言語「Python」でゲームを作るソフト「PyGame」は色々な有能な点がある。

Pythonは最初「モンティバイソン好きの屁みたいな言語」と言うのが「凄い言語」となっている。

県立図書館のPythonのWebソフト開発関連の本を見ると、単なるスクリプト言語を遥かに超えたものである意味JavaScriptと並列しており、Rubyより勢力は上で、awkは到底及ばないレベルだ。

また、その他のフリーソフトは基本的にLinuxで作られたものが多い。例えばFireFoxもLinuxベースである。

思うに、ソフト教育はLinuxベースが良い。

そういう意味では最近Androidのソフト開発の教室があるが、このAndroidはLinuxの一分派である。iPhoneもUnixだから基本は似ている。例外はWin8のソフトだけである。

日本ではWindows関連が多いが、海外ではLinuxやUnixの関連ソフトが多い。

Windowsで、ヒーヒーほざいている糞がなにをほざくか!と思っている。

私は学校の馬鹿を相手にしていない。それよりもPCを楽しむだけで勉強できる。頭を良くできる。

楽しんで遊んでやれるカリキュラムを今私は考えている。

???