グレーテルのかまどでミルク豆腐みたいな奴を作っていた。
まぁそれは文句は言わない。
でも、そこでは凝固剤の代わりに硫酸マグネシウム(豆腐はこれ)の代わりに硫酸カルシウムを使うと言う。
これが結構化学専攻の奴も知らないが硫酸カルシウムって、貝とか、サンゴとか、カキ殻とかを妬いてボロボロにしたやつを使うんだよ。
これと土と藁を固めたのが「漆喰」で、それはチームマチャアキで何度もやっている。
実は私は現場には余り行かないが、現場の人間なら知っているはずの事を結構知っている。
ちなみにニガリは、粗塩を塩浜法でとった塩を大きな縄の中に入れ込んで、これに水を足しながら、ブランブランと振って、その下の桶に貯める。
これは硫酸マグネシウムの潮解性が硫酸カルシウムより高いことを利用したものである。
大した事無いけど知らないと致命的になることもある。
例えば、山鳴りとか、山の稜線を見て、今個々にいていいとか、判断できますか?私は出来ます。
がっこうのくそべんきょうのつもり、も結構ですが、この程度の事は、教えないと。って言うか先生も知らないか?
長崎のマイコン講座、オレともう一人が、違います、そこは、これです。ああ、そこも違います。ってダメ出し大会だったもんね