待ちに待った!北軽井沢の山菜・本番前の調査なのだ!
行った日は、5月11日なのだ。
少雨だったのだ。
しかし、決行したのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/665c61830a5ef69e7d9518bb90d67c27.jpg)
調査なので(これホント)標高の低い場所から、順に(僕の定点があるのね)生育具合を確かめつつ、車を進めたのだ。
どうしても、同行したいってんで、Z***氏と、昨年から弟子入りのK氏が一緒なのだ。
定点観測手前・道端で着替えしたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/aefdc8dfd77c37734190f08a27c5a175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/840ade20155ebf290275fbc7471d806c.jpg)
僕が薦めた「特長(渓流の釣りの長靴)」を二人とも購入し、力が入っているのだ。
Z***氏は、甚くご満悦だった!何より長靴よりはきやすく、歩きやすい、そして少々の雨や藪にたえるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/a598b0764e8dfd86cdd6a0f56ce11684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/bd7d8b6e90d6ae0a69b5042d050d9979.jpg)
渋川経由・・・これで、標高400辺りから、観測だ。
ここは、およそ400の地点・モミジガサがかなり大きかった。
わさびも健在だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/5724fb811e636a99170ab8131581156d.jpg)
標高600のタラの木に次に行ったが、乱獲されていた。ノコやナタで切られ、無残だった。最近この手の輩がが増えた。
山菜は1番芽だけ採る。掘った穴は埋める。半分は残す!これさえ守れば、毎年恵みがあるのだ。
ばかやろう!が増えた!
この写真は標高850の「ウド」なのだ。かなり大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/432e039fc74bd5dbb3aad306bd4e8045.jpg)
続いて、メインの場所に向かったのだ。
ここは、標高1000に車を止め、1350まで、登りながら調査だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/87651ca88768b745af9db6c19338a4f2.jpg)
南向き斜面なので、山の中や、北向き斜面より、1週間は早く成長するのだ。
そこの「ウド」はまだ芽吹いていなかった・・・それでも一株、最高の状態があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/0f183dc1ba7e4860a14a645178a958dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/294b01de5d1e8d45cced0f95be58df24.jpg)
いつも僕らの本番では、成長しすぎの「コゴミ」に行ったが、やはり大きくなっていた。それでも、3分の1は「良い状態」だった。
来週の本番をここで予測。
1・コゴミやモミジガサは十分OK。
2・ウドは半分も採れないかもしれない。多分ウドは5月末がベストだな。
3・タラやハリギリは、遅い発芽の場所では、乱獲が無ければ採れるだろう。
こんなところである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/3026c5f5e0c54c2b34fb8e017e193246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/00dd565fbfdcce22701ee454865fed70.jpg)
シイタケは昨年より沢山生えていた。
大降り12個。
ワイン蒸しで、酒・・・・が頭をよぎった!
開発で、適地は縮小している。
そして、近年のブームで、人も多い。
すでに取られた場所で、2番芽が出ている・・・それは採ってはいけないのだ!
その、最低限のルールも守らない人が増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/053c37621e326439d9b9a1d629799479.jpg)
ムラサキケマンは紫のじゅうたんのように群れて咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/d19b87c3f036597354562c0e43ceb15e.jpg)
ヒトリシズカがこの時期綺麗!
でも、シズカ?には見えない僕だ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/d2f862285b6874796ab802f20780fd5e.jpg)
エンレイソウは、マントを着た宇宙人に見えないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/ac6a4068ccaa83835774936b022bd849.jpg)
Z***氏が、「ハリギリ」が食べたいってんで、この時期なら、多分あそこは最高かも?と予測を立てた場所に行った。
完璧だった!
持参・自前のおにぎり・K氏のダージリン・僕のジャスミン茶で、昼飯だった。
こんな場所で食べるおにぎりは、どうして旨いんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/368a867d6984cf35c190199f15ed56d0.jpg)
北関東自動車道は、延長され、驚くほど速くなった。2時間かからず、自宅に着いた。
本日の「調査サンプル」だ。
タケノコも最後の時期・立ち寄り掘った。
今夜は山菜パーティーだな~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/6d6d5e1eb35d8e6a78ed6741fb7a2c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/05aa56d01a66d78c9fb532df36406ed7.jpg)
調査サンプル1・シイタケ&ハリギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/7db26aad96bb8ebe4769f0bf743ccb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/148e78887db62f0c36f75ef4bd8006ee.jpg)
調査サンプル2・モミジガサ&コゴミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/d97ad82369a0ebe5eedfbcafcc48273d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/47768c98d97f325423061427089a01b4.jpg)
調査サンプル3・ワラビ&うど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/5b53e0b4507c22cfd5872acaf06642f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/e637dd0c7cd2b54bf12aaa261e0ec348.jpg)
調査サンプル4・わさび&タラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/bdf853b7794a2d369365db6bbf6ac997.jpg)
もうね、僕のこの時期の行動パターンは、家人にはバレバレ!
長女夫婦は、当然の如く「夕食に」現れた!
この逞しさ・厚かましさは、しぶとく21世紀を生き抜くに違いないと、僕に確信させた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/01748e72819541bc863a47b91a99499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/156ebe7a943ea994ae566fc61d2714e3.jpg)
タラ・うど・ハリギリの天ぷら。たけのこの煮付け。
もうね、いつも見てくれている皆さんには、見飽きたと!呆れられているに違いない!
まだ、後2週は食べるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/269158b0bc2c93869ba7de42ae4655d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/686d1155922a15a9e9114a1507150241.jpg)
モミジガサとコゴミの肉巻き。しいたけの白ワイン蒸し(ワインは小匙1杯・多すぎるとすっぱくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/2651b001171721b28720dc90c4f8efb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/03913c1ad0e2b88c3a36dd2acecfbe06.jpg)
ハリギリの胡麻和え・ちょっと苦いのが大人の味なのだ。
コゴミのお浸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/8cc6a9a4e174032d701135ee9adfd79c.jpg)
ウドの卵とじ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/f1e1a338dbc7f03c21860eef6098310b.jpg)
タケノコのホイル蒸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/e9e4e60287c9d191ce9598e9835f7027.jpg)
山を登るので、疲れはある。
そこに、ブツをあおれば、ほろ酔いだわな~~~
心地よい気が体を包んで、すでに僕の脳みそは、来週、本番を夢見ていた・・・・・
行った日は、5月11日なのだ。
少雨だったのだ。
しかし、決行したのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/77/665c61830a5ef69e7d9518bb90d67c27.jpg)
調査なので(これホント)標高の低い場所から、順に(僕の定点があるのね)生育具合を確かめつつ、車を進めたのだ。
どうしても、同行したいってんで、Z***氏と、昨年から弟子入りのK氏が一緒なのだ。
定点観測手前・道端で着替えしたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/aefdc8dfd77c37734190f08a27c5a175.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6c/840ade20155ebf290275fbc7471d806c.jpg)
僕が薦めた「特長(渓流の釣りの長靴)」を二人とも購入し、力が入っているのだ。
Z***氏は、甚くご満悦だった!何より長靴よりはきやすく、歩きやすい、そして少々の雨や藪にたえるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/a598b0764e8dfd86cdd6a0f56ce11684.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5c/bd7d8b6e90d6ae0a69b5042d050d9979.jpg)
渋川経由・・・これで、標高400辺りから、観測だ。
ここは、およそ400の地点・モミジガサがかなり大きかった。
わさびも健在だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/5724fb811e636a99170ab8131581156d.jpg)
標高600のタラの木に次に行ったが、乱獲されていた。ノコやナタで切られ、無残だった。最近この手の輩がが増えた。
山菜は1番芽だけ採る。掘った穴は埋める。半分は残す!これさえ守れば、毎年恵みがあるのだ。
ばかやろう!が増えた!
この写真は標高850の「ウド」なのだ。かなり大きい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c3/432e039fc74bd5dbb3aad306bd4e8045.jpg)
続いて、メインの場所に向かったのだ。
ここは、標高1000に車を止め、1350まで、登りながら調査だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/07/87651ca88768b745af9db6c19338a4f2.jpg)
南向き斜面なので、山の中や、北向き斜面より、1週間は早く成長するのだ。
そこの「ウド」はまだ芽吹いていなかった・・・それでも一株、最高の状態があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b0/0f183dc1ba7e4860a14a645178a958dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ef/294b01de5d1e8d45cced0f95be58df24.jpg)
いつも僕らの本番では、成長しすぎの「コゴミ」に行ったが、やはり大きくなっていた。それでも、3分の1は「良い状態」だった。
来週の本番をここで予測。
1・コゴミやモミジガサは十分OK。
2・ウドは半分も採れないかもしれない。多分ウドは5月末がベストだな。
3・タラやハリギリは、遅い発芽の場所では、乱獲が無ければ採れるだろう。
こんなところである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/01/3026c5f5e0c54c2b34fb8e017e193246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a1/00dd565fbfdcce22701ee454865fed70.jpg)
シイタケは昨年より沢山生えていた。
大降り12個。
ワイン蒸しで、酒・・・・が頭をよぎった!
開発で、適地は縮小している。
そして、近年のブームで、人も多い。
すでに取られた場所で、2番芽が出ている・・・それは採ってはいけないのだ!
その、最低限のルールも守らない人が増えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e4/053c37621e326439d9b9a1d629799479.jpg)
ムラサキケマンは紫のじゅうたんのように群れて咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/47/d19b87c3f036597354562c0e43ceb15e.jpg)
ヒトリシズカがこの時期綺麗!
でも、シズカ?には見えない僕だ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/50/d2f862285b6874796ab802f20780fd5e.jpg)
エンレイソウは、マントを着た宇宙人に見えないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/7d/ac6a4068ccaa83835774936b022bd849.jpg)
Z***氏が、「ハリギリ」が食べたいってんで、この時期なら、多分あそこは最高かも?と予測を立てた場所に行った。
完璧だった!
持参・自前のおにぎり・K氏のダージリン・僕のジャスミン茶で、昼飯だった。
こんな場所で食べるおにぎりは、どうして旨いんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/63/368a867d6984cf35c190199f15ed56d0.jpg)
北関東自動車道は、延長され、驚くほど速くなった。2時間かからず、自宅に着いた。
本日の「調査サンプル」だ。
タケノコも最後の時期・立ち寄り掘った。
今夜は山菜パーティーだな~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/6d6d5e1eb35d8e6a78ed6741fb7a2c05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/05aa56d01a66d78c9fb532df36406ed7.jpg)
調査サンプル1・シイタケ&ハリギリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a2/7db26aad96bb8ebe4769f0bf743ccb04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/90/148e78887db62f0c36f75ef4bd8006ee.jpg)
調査サンプル2・モミジガサ&コゴミ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5e/d97ad82369a0ebe5eedfbcafcc48273d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/47768c98d97f325423061427089a01b4.jpg)
調査サンプル3・ワラビ&うど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1a/5b53e0b4507c22cfd5872acaf06642f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/16/e637dd0c7cd2b54bf12aaa261e0ec348.jpg)
調査サンプル4・わさび&タラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b1/bdf853b7794a2d369365db6bbf6ac997.jpg)
もうね、僕のこの時期の行動パターンは、家人にはバレバレ!
長女夫婦は、当然の如く「夕食に」現れた!
この逞しさ・厚かましさは、しぶとく21世紀を生き抜くに違いないと、僕に確信させた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/57/01748e72819541bc863a47b91a99499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f9/156ebe7a943ea994ae566fc61d2714e3.jpg)
タラ・うど・ハリギリの天ぷら。たけのこの煮付け。
もうね、いつも見てくれている皆さんには、見飽きたと!呆れられているに違いない!
まだ、後2週は食べるよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ad/269158b0bc2c93869ba7de42ae4655d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/50/686d1155922a15a9e9114a1507150241.jpg)
モミジガサとコゴミの肉巻き。しいたけの白ワイン蒸し(ワインは小匙1杯・多すぎるとすっぱくなります)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/92/2651b001171721b28720dc90c4f8efb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/03913c1ad0e2b88c3a36dd2acecfbe06.jpg)
ハリギリの胡麻和え・ちょっと苦いのが大人の味なのだ。
コゴミのお浸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/79/8cc6a9a4e174032d701135ee9adfd79c.jpg)
ウドの卵とじ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/f1e1a338dbc7f03c21860eef6098310b.jpg)
タケノコのホイル蒸し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/cd/e9e4e60287c9d191ce9598e9835f7027.jpg)
山を登るので、疲れはある。
そこに、ブツをあおれば、ほろ酔いだわな~~~
心地よい気が体を包んで、すでに僕の脳みそは、来週、本番を夢見ていた・・・・・