![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7b/7e3617725ce6febdc50fd24ff4fdefdb.jpg)
堀切菖蒲園ってのが、葛飾区にあるのだが、ここ2年ぐらい行っている。
館林から北千住、鈍行に乗り換え、一駅で牛田。その改札を出て数十秒歩くと、京成の関屋の駅だ。そこから京成で一駅で、堀切菖蒲園という駅だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/ccea2417c2d9f54b05878b3937486f45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c4/322a2230bb09979f5286dff55e08f92e.jpg)
菖蒲園も200種を超える菖蒲がとっても良く管理されていて、美しいのだが・・・この駅から菖蒲園までの道すがらが良いのだ。
もしかしたら僕は、この綺麗に住民が育てている小道を歩きたくて、来ているようにも思う。
行きと帰り、小道を変えると表情の違う景色に出会える。
行きは、アジサイが色々あってとにかく美しい。他、多彩な植物を見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/af/7fdc32d005722315122d11f5d625c2eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2f/b35da3df47060b403ff3411ce9bc8ff1.jpg)
菖蒲園は都会らしい、ある意味こじんまりと管理され、ベンチやあずまやなど整備されている。
何故か?お年寄りが多い。
そして、何と!入園は無料なのだ。いいじゃん!!葛飾区!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fc/79076af56b851a1c37e95730502d25a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/39/abfee83797c5af53e6ebef18051a5005.jpg)
しかしまぁ・・たくさん種類があるんだねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f7/c81a1296bcc9796d61f3030e5820ac0d.jpg)
さて、帰りは小道を変える・・・・こちらは、トロ箱に野菜が満載。アカザ(正確にはシロザだったが)なども育てていて、戦争中は食べたんだ!と、今も育ててる食べてるらしい。
確かに、ほうれん草もアカザ科なので、味は似てるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/cc/de6dcb1f7dd5121cc2259d31346250ee.jpg)
こちらの3mはあるに違いない、ウチワサボテンの大木は圧巻!!!
この時期、黄色の花を沢山つけて、わしゃ、手が届くなら、気が付くとうちわの小片などポケットに入れているに違いない!(棘が痛いけど・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/89/885ae0bb2924e7b9fd0cf9f90a544505.jpg)
さて、京成線なので、上野までは1本・・ほどなくだ。
お昼を回っていたので、お腹が空いた。
なんとなくこちらの店の前・・・・メニューにあった「親子丼」!!たぶん5万年ぶり?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/9ceb1413071164f2f4463857dfd0a658.jpg)
歩くだけで、のどが渇く・・・・・体が、欲していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c5/1aaa21eec143c886e21041a85492dd8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/47/b76068149fd39bc7b9f4cc648d390b07.jpg)
うまそうだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a7/26390412af9ba2779b70eef8d05584df.jpg)
濃い色の卵・・・・水っぽくなく・臭みもない、鶏肉が絶品だった。
こうして、久々の「ぶらり東京」の前半は終了したのだった。