![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a9/0426dc629cbae320be1b75e986a988cc.jpg)
このようなブツが、超ありがたいことに届いた・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/16/515c97e45ab5aadcd55b4ed252fb3cfa.jpg)
じょうしん(品)なアナゴさんじゃありませんか!!!!!!!
焼きアナゴは、やがて、かば焼き!
一夜干しは、ちょいとあぶって、ワサビ醤油なんぞで、極上古酒の泡盛とともに、俺の五臓六腑に!
楽しみだったら、楽しみだ~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/e5edd5ab6dd819effd84b9af8cfcdfed.jpg)
通勤途上のこの木!!!!
毎年楽しんでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d7/3bbcfbccae75f9885ea8549c69bf9375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f5/4a063ec36c2e0f41c456b52546a63cfa.jpg)
花桃の花は、よろしいなぁ・・・
原産地は中国。花を観賞するために改良されたモモで、江戸時代に沢山の品種改良がおこなわれたらしい。
早咲きから、遅咲きまで、まだまだ十分楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f6/f063111e7e648321480e6ee96a416016.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c2/e8dfffa6dc5533097aeda8bc5202aac9.jpg)
近くに、お見事な「ボケ」がある。
G県の天然記念物なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/df/1e54c65191b3d43fe0efcea4efab7744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/aec37c9da9711aeffbb8acb4ca655a77.jpg)
枝回り・樹高と、まったくお見事なのだ。
園芸種のボケもきれいだが、この園芸種でない「草ボケ」が俺は好きなのだ。
小さいながら、我が家の庭にも、園芸種、そして「草ボケ」が混生して植えてあるのだ。