![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/10/8013c6115e2d469d6324e6c17a2dcc1c.jpg)
下仁田ネギの苗を購入した。30本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cc/714bcfafbbe8f3890de1492a3a1e4c5a.jpg)
仮植えを行い、7月に本植えを行うとよく太る。まずは仮植え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c1/1d6fda5b01b6b96e887edd1efb1b0b92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/27/197f809a7fc05c4226c12f3a45f73555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/7b634d6d7901237b6893933e12dc5744.jpg)
春キャベツは鳥よけのネットなど張らないと、ヒヨドリの餌食なって、葉がボロボロになるのだ。
やっと、ヒヨドリが居なくなって(まだ少しいるが、本来の餌の捕食ができるようになったらしい・奴らは果実や花の蜜を食べる。繁殖期には果実に加え昆虫類も多く捕食する。その本来の餌が不足する冬は、消化がうまくできないはずなのに、ブロッコリーやキャベツの葉を食うのだ。)ネットをまくった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/46/dbc86f0d011d13b373f61b7c28d62b5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/35/56d7d5612beb4ee9360be7cb63e13fa5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8f/1c737c3b38d57e71b07347ba955ff705.jpg)
都合3か所。
これから、たっぷり太陽の光を浴びてもらって、結球してもらうのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/20/40687999b18ba6e437db4938f89a4dff.jpg)
こやつなど、もうすぐ食える。
春キャベツは美味しい!!!千切りにして、ハムなど載せる、そして醤油で飯は何杯でも食える。
春キャベツは生が美味い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/bc25d309c59b87ad1a26385d2838e87f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/61/b3f054e4b062e83799256739f796d231.jpg)
九条ネギの大半を収穫。残した苗は、今年の九条ネギとなってエンドレスでまわる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/87/14aef9d76aba39e1f0e9876d4b2379bb.jpg)
冬物から春物処分用の大きな穴を掘った。
ここまでが、20日の百姓の記録。この後、不要不急の日帰り温泉に行った。春分の日・・・「暑さ寒さも彼岸まで」・・あと3・4日で彼岸が終わり、もう、冬には戻らないかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f0/ac57c5e3defecbc10e72b2535ab56a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3a/1ef9e57ed249801e6913ef503d85a4c2.jpg)
ブロッコリーはまだ、小さな芽が出るのだが、さすが食い飽きて4分の3はまくった。
跡地は、キュウリになるので、ざっと耕した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/30d157993147db3a4e5ccb9a3f0b0f47.jpg)
ズッキーニの場所を肥料を入れマルチを敷いた。いつでも苗ができれば植えられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/1809a8ad77ba15ed0931c9f68f2d3e5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3c/d9308cf5924c3cd6cfc21c4ba10bd304.jpg)
人参を蒔いた。まだ、寒いので、発芽まで保温。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d4/ee894a45f611d690b8b81a8fe75254b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/4f13df8caa4d1658d4c67d2736fb8951.jpg)
種生姜を購入し、芽出しをすべく、いつもの土に発砲スチロール、しょうがを生けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/a7383e0997b638cb469e2e7df3fe27df.jpg)
温室で、発芽までまつ・・・・
土いじりは、楽しい・・・・