館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

4月16日・・・今年の初釣り・・やっぱり蔵王。

2020-04-20 05:29:46 | 山菜・きのこ・釣り



釣りには行きたい!初釣り・・・毎年、4月末か5月上旬・・つまり、連休に入って「宮城・蔵王」はお決まりであった。

今、某会社は自宅待機中・・・連休は、きっと、首都圏疎開で人が多いだろうと・・・天気予報とにらめっこしながら、16・17の蔵王を決めた。
宿の予約の電話をすると、快く応じてくれた。

朝飯はおにぎり・・・トイレ以外SAには立ち寄らない・・・これを守ると、まず3密にならない確信がある(宿に泊まるのに?の疑問にはあとで答える)。



ここからの画像は「ピエニちゃん」。

9時に林道入り口着。女房は適当な散策・いつものトムソーヤでテイクアウトのピザ(昼飯)を購入し、1時半に迎えに来るように打ち合わせ。



昨年日本を襲い、あちこちに浸水被害を生んだ巨大な台風の傷跡がすごい。林道は2か所崩落・・・注意して歩いた。
そしてやな予感がした・・・



9時半入渓・・・数か所流して、やがて、朝飯。




おかか・たらこおにぎり・たくあん・紅ショウガ・ソーセージ・・・豪華だ!
結構な冷え込みで、温かいコーヒーが美味い。




この状況はピエニちゃんでは再現できないと・・スマフォ画像・・・今撮影の場所は、3本が合流して、水量のある部分。
あの台風でなぎ倒され、流された、流木がすごい。ところどころ、ダム状態。まったく魚の気配がない。
大方の魚が、下流へ流された、あるいは土砂に埋まり、息絶えたに違いない。
9時半から2時間・・・まったく当たり無し、気配もなし。ほとほと、嫌気がさしてきたころ・・・



沢に人が・・・聞くと、飲料水を引いている送水管をメンテナンスしているらしい・・・しかも、俺が釣りながら登ってきたコースを、彼らはじゃぶじゃぶと渡ってきていたのだ。魚は流され、手荒な先行者が居た・・・・まったく釣れないよな。




やがて、人が入っていない場所から、ぽつぽつつれ始め、沢が1本になった源流部は、水量は少ないが、沢の荒れ方は下よりましで、あたりが増えてきた。



8回あたり、6匹の成果。まだ、晩冬の山は、水温が低く、大きな落ち込みの奥に魚はひそみ、食いが浅く、2匹のバラシは課題だな。




宿・元気荘到着。ここは、警備保障会社の保養所なのだが、一般に貸し出ししている宿。源泉かけ流しの湯がある。
布団も、自分で敷く。もちろん食事は出るが、食事を提供し・部屋を貸し出しているだけで、面倒な接客はない。
そんなわけで、泊り客は少ないのさ。



まずは、冷えた体に風呂が沁みた・・・



やがて、部屋飲み。




トムソーヤのピザが、美味いったら旨い!ピリ辛ソーセージのピザ・・・そしてバッケ(フキノトウ)のピザ!!!



夕飯は6時になると部屋に呼びに来る。

夕方、酔い覚ましの散歩・・・元気荘のセリ畑。



まだ、こぶしは、咲く寸前。



桜は5分咲きだ。



いつもなら、収穫の俺の、ハリギリもいつもより早く来たので、つぼみだった。



法改正で、部屋もホールの禁煙・・・・喫煙所が出来ていた。



さて、夕飯・・・・泊りは・・ってか、昼の日帰り入浴含め、客は俺たち2人!!!

これで、濃厚接触しないという、先の話の回答なり。



夕飯は豪華!!





肉も山菜の天ぷらも田楽も極上であった。

わし・・・7時には寝た!!

明日の朝・・・また釣るんだ!!!!!!!!!!!!

山の中はいい・・濃厚接触はないし、深く深く、深呼吸できる。


さて・・・19日の2m圏内接触者。

濃厚接触・・・女房・・・・・1名。


だけかよ~~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする