![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/074e15e897ea681685ad79b2c38f5eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/1abb8c95326e4eab4d87489ee3377352.jpg)
柿は百目柿が一番の好み。固くて、甘い。今年は見事に実が付かない。原因は、造園屋さんの剪定。
早春入ってもらったが、柿は切らないでと頼むの忘れて、庭中の木をせん定してしまった・・・・
例年の5分の1の成りだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a7/026f0acfb0ff6cc99d3d230a80fca521.jpg)
この釣りの師匠が毎年やってきて、収穫する。彼は柿が大好なのだ。少ない収穫を半分ずつ分けた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/89/ba4efac2605d9b8c21f6ccab97be5fcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/17/9572550a9eb926885f919dacac0f5a48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/3cd3131d5b1869964f151abe2be24abb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c6/4a56b97c5fb3281860a4076d03ee25c3.jpg)
そののち、大量の落ち葉の処分。柿の葉は腐葉土に成りにくいらしいが、それでも4年かかって、しっかり腐葉土になった。
庭の山菜スペースにあちこちばらまいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/73/57f63bb4a205b10c6738dcf6ea9146bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/d0ccb1f7c0678248bd2ee81062eae409.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/0cce01fb4c9a9e593eba668130e3f758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b8/8f691a1a6c1806ace058fffcf5eaee53.jpg)
その後、落ち葉掻き。2箱の腐葉土を処分したが、その1箱はほぼ満杯になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/d4779e441e63b631efb5a6fe726e5304.jpg)
糠を振って、腐葉土開始!!まだまだ、落ちるので、後2回は落ち葉掻きが待ってるぜ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6d/c1e910a2344bcbc763972e1a2bc5d21f.jpg)
収穫は5分の1だったが、何故か今年は、甘くなった柿が多い。百目柿は、自家受粉が下手で、不完全甘がきという分類だが、甘い柿が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9e/2f2e5c7c5e546de921e85574b1c43595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/791c8ad6d1bcdfcc5f271969dde96c1e.jpg)
渋柿は、干し柿。昨年40個ほど干したが、今年は何と6個だぜ!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bf/8d8c3ca7246dd3ff7125a636e6690a7e.jpg)
剥いた皮も貴重。干して、やがて沢庵漬けの時に入れるのさ。
1日・・・柿だったぜ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます