
亜熱帯の野菜は、苗になるのが遅い。やっと、つるむらさきが苗になって・・


定植した。コンテナの方がよく育つ。

苗の温室も、あと蒔きキュウリ・スイカ・唐辛子類・アスパラ・トマトの側枝の挿し木がもう少し。残りはリザーブの苗だが、貰い手がない場合処分。


しょうがも芽は出ているが育ちが遅いので、温室にさらに保温をして、発芽を催促。


アザレアが咲かなかった・・・きっと根詰まりかと・・・根を洗い、土を替えてみた・・・

ナスやピーマンに敷き藁をして、枝に手を付けた。
敷き藁は、夏の乾燥を防ぎ、地温の上昇を防ぐ。また、有機物の増加による土壌物理性の改善、地表付近の根群の増加、水溶性養分が土に移り有効態カリが増加(特に果樹が有効)するなどの副次的効果も期待でき、さらに雨などで土が跳ね葉の裏側から侵入する病原菌をふせいだりと、6徳?なのだ。
ホームセンターなどで売っているが、驚いて、目眩がしそうな値段。俺は、後輩の専業農家からもらえるので幸せ。


茂ってきたボケと周辺の刈り込みを行った。


昨年食べて余り、芽が出たジャガイモをコンテナに生けたが、試し堀り。
結構できていた。
早速、ポテトフライになって、お酒と共に胃の中に・・・・(写真中央はおやつソーセージのフライ)


ここから30日。
多肉植物が育ちすぎて、姿が美しくなくなった。


剪定などして、埋めなおしたが、捨てがたく・・・2つになっちまった。


第一回蒔きの人参が何とか育って(ここは、今まで畑じゃなかった場所なので、土が悪い)最終間引き。


間引き菜と間引き人参の卵とじ。(31日の朝飯)


ここから、31日。
サトイモが大きくなって、第一回土寄せ。

八つ頭は、まだこの大きさなので、もう少し大きくなってから土寄せ。




芝刈りを行った。切れない芝刈り機なので、疲れたぜ!

パッションフルーツのつぼみが、ぐんぐん大きくなってきた。
女房が今は毎日日曜日なので、午前中の受粉確率の高い時間に受粉できるだろう。
さて、4日の2m圏内接触者。
濃厚接触・・・女房・ミネさん・・・・・・・・・2名。
佐野民商の会員さんとすれ違い・・・・・・・・・1名。
T市コンビニべーべー・・・・・・・・・・・・・1名。
宮城コンビニべーべー・・・・・・・・・・・・・1名。