館林ロストシティーランブラーズ・フォークソングシングアウト

フォークを歌って43年の坂を今登坂中。世間に一言あってこそフォーク。軟弱アコースティックミュージックにシングアウトだ!

20日のプチ土いじり?

2021-11-25 04:40:31 | 僕の菜園
昨日、我が菜園・・うっすら初霜!いよいよ、寒くなる・・・わし、暖かいのが好き。




シークワーサー。

緑のうちは、ヒラミレモンの名のごとく、レモンのような味わいだが、熟し始めるとやや甘さが加わる。
完熟の黄色より、緑の時の味が好きなので、必死に収穫(まだ、半分)。冷凍する。



娘の御所望で、柚子も収穫(まだ半分以上ある)。




これまた、娘のリクエストで、東の自然薯を掘る。ぽきぽき折れちゃうが、食べるには支障がない。




枝おろししたまっすぐな枝は、野菜の手に使う。




ゆすら梅のリザーブは嫁に行った。今年の種からまたリザーブを作る。鉢植えで3年もすれば実がなり始める。




ベゴニアってのはすごい。粉のような種をまき散らすから、10mも離れたプランターから発芽し、苗になっている。

風で遠くに飛ぶような、粉のような種なんだな。

苗を拾い集め・鉢に植え・温室で来春まで過ごしてもらうと、来年のベゴニアになる。

何となく、土をいじってしまう休日。


24日の濃厚接触者。

*女房・・だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ大根干しだぜ!

2021-11-24 04:35:17 | 僕の菜園



沢庵用の大根は自分で育てているが、結構難しい・・・・

引き抜く人・・・・俺。



片づけ・耕し・・・・俺。




コンテナの方が陽がたっぷり当たるので、育ちが良い。



畑は日当たりが悪い、南の部分は育ちが悪く、細い・・・

20本を目安に作ったが、量的には15本程度の大きさ?少し、干し大根を購入するかな・・・



洗う人・・・ばあさん。



それをせっせと束ねて、干すのは・・・俺だ。

今年も沢庵は自前のが食える。

青首など育てやすいが、やっぱり沢庵は、たくあん専用の品種が良いなぁ。

しかし・・まばらな、しかも、曲がったお姿は、わし・・まだまだ素人だな。

23日の濃厚接触者。

*女房・だけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釜めしの釜、再利用。

2021-11-23 04:22:12 | 生活雑感


横川の釜めし。

お山に行くのに、毎回通るので、いつしか釜めしの釜が増える。捨てられない性格が災いするのだが・・・

こいつの底に穴が開いていたら、洒落た植木鉢になるのになぁ・・・



などと考える御仁は、俺以外にも居たねぇ・・・

先週驚きのニュースが舞い込んだ。この釜は、「益子焼」で、その一手に引き受けている窯元が会社更生法を申請したらしい。
コロナで、本業の益子焼が売れなくなって、そこに、コロナ前の設備投資が重くのしかかったらしい・・・

どうなるんだ?この釜めし?



金属用のホールソー



開くんだねぇ。



しかし、金属用では時間がかかるとわかったぜ。熱もつから、20秒ほど回したら、水をかけるなど繰り返した。

ダイアモンドホールソーがいいかも?



穴あけ待ちの品々。




ダイアモンドホールソーを購入。



1つ開けるのに、15秒程度?

洒落た、植木鉢じゃない?


22日の濃厚接触者。

*女房・斎藤・・2人。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月の拾遺物語その1。

2021-11-22 04:47:37 | 生活雑感


貰った。

一時は栽培が流行ったらしいが・・初めて見る果物。



毛のないキュウイ?



香りも良く、甘い!



食用菊の季節!俺はガキの頃から食っていたので、全国あまねく食べられていると、ずっと思っていたが、そうではないらしい。
宮城・新潟・青森・山形など・・・東北ではポピュラーだが、全国区ではないと知った。



紫の「もってのほか」という品種が、一番おいしいが、黄色のほんのりした苦みも好きだ。

三杯酢が美味しいねぇ‥‥



あまた、色んな即席ラーメンが生まれては消える・・・・

結局・・・サッポロ一番に戻る?

塩ラーメンは、これに限る。キャベツと玉ねぎたっぷりに、卵を落としたのが好きっ!



昔は高かったねぇ。



スーパーでワゴンの上で、半額だった。



ラベルがはがれてしまって半額なら、わしゃ、10本あったら10本買うね。

超お買い得じゃありませんかっ!


21日の濃厚接触者。

*女房・長女・足つぼおじい・3名。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄川・ある日の晩酌テースティングノートその458付き。

2021-11-21 04:38:52 | グルメだ!


エノキタケ・ムキタケ・クリタケ入り鶏つくね&白子鍋。

いよいよ、鍋の季節だね。鶏の出汁とキノコの出汁がミックスされて、天国の味。



お酒のおつまみに、イカ納豆。



つぶ貝の刺身。刺身は貝がことのほか好き。



八つ頭のズイキの酢の物。



この時期から美味しくなる、白菜漬け。



この無ラベルの怪しいお酒は・・・・




酒は「栄川」!福島の名酒だ。

蔵を見学したものだけが、そこで買える「純米大吟醸・1回火入れ」・・生酒のようなうま味と、コクが口いっぱい広がります。



「東北に酒あり榮川」とうたわれた蔵だ。
かなり手広くやっているようだが、酒は、丁寧に作られ、美味しいでよ。


20日の濃厚接触者。

*女房・長女・O氏・Fスバル浅・・4名。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする