先週、風邪で8年目の涼しい大峰山をパス。
7年クリアで頂ける、額入りの「先達」の証書を届けてもらったものの、みよじのワ冠がウ冠に間違ってて、飾る気もしない・・。
気を取り直し、今週、どっか行こうぜと連れにメールすると、縦走コースを麻耶まで行けたら行こうとのこと。
このくそ暑い風のない予報34℃の神戸。 せいぜい標高300m前後の低い山。市街地混じりで上がったり下がったりコースをあえて選んだ理由とは・・・。
なまった体にカツを入れる意図なのか・・・。
涼しいところに変更したい電話をあえてこらえて、当日朝に訊いてみる。
山はGWが最後で、あんまり考えてない。 とのこと。
やっぱ、電話すべきでした・・。
まあ、縦走コース前半はリタイアしやすいので、気楽に登る。
石の階段で汗だく。 あっと言う間にタオルを絞ると汗が滴る。
須磨の海釣り公園。 釣り人は日陰なし。 あまり羨ましくないね。
こちらを見上げる釣り人も、おんなじことを言ってるはず・・。
明石大橋。
宝塚から涼しい夜中に逆走して、今、ここまで来たと言う人に合う。
すんげーっ。 「暑いけど、宝塚まで頑張って下さい」とのこと。
はぁぁ・・・。
数人、ラストスパートしているそれらしき人とすれ違いました。
「この人達は頭がおかしい」としか理解できない、中年オヤジ二人組。
山を下りて市街地に入り、また山に入る。
ベンチでダウンしてる人を横目に、階段をぐぐーっと一直線。
気温もすでに30℃は越えている。
どこでリタイアするかが、もっかの関心事。
本日のメインイベント、須磨アルプス。
市街地のすぐそこにあり、地元の人は散歩の域です。
見た目と裏腹に、殆どくぼみに沿って歩けるから、岩場でも全然怖くない。
でも階段は幅が狭く、踏み外しそうになって結構ビビりました。
またもや住宅街に降りて、アスファルト道をえんえん歩き、高取山に取りつく。
かなり一気に登ります。 脚はまだまだ行けそうでしたが、この先、また市街地を通ることを考えると、モチベーションが挫けました。
ここでそろそろリタイア宣言。
向こうの山がさっきの須磨アルプス。 手前が抜けてきた市街地。
風がないので、霞んで景色もいまいち。
前後して登っている人達に、この先も行くのかと尋ねると、異常に暑いので、先はやめて下山するとのこと。
やっと正常な人達に遭遇でき、ほっと胸をなでおろす中年オヤジ達。
12時に神社でお昼を食べて、13時から高速長田駅へ向けて下山。
高取山の神社で、朱印を頂く。
墨ではなく、なんとマジックで・・・・。
久々に300円が惜しいと思う一筆でした。
500mlのペットボトルを6本、高速長田駅のマクドでダイエットコーラLサイズを2杯一気飲み。
本日、27000歩、17km。
ちょいと涼しい山で、距離をしっかり稼ぎたいと思ったてくてくでありました。