ジョリーパスタで、お手本のペペロンチーノ。
鷹の爪で、ちょこっと汗。これが良いのです。
また花博。
春の気配が濃厚で、結構な人出でした。
早い品種のサクラはすでに満開。
メジロ君もちらほら。
梅も満開です。
実にこゆい赤であります。
菜の花、端っこは密集して良い感じ。
ハムスターのチウさん。
本棚の下に出城を構えております。
我が家の幸村。
せっせと巣材集め。
ほお袋の限界に挑戦チウ。
ジョリーパスタで、お手本のペペロンチーノ。
鷹の爪で、ちょこっと汗。これが良いのです。
また花博。
春の気配が濃厚で、結構な人出でした。
早い品種のサクラはすでに満開。
メジロ君もちらほら。
梅も満開です。
実にこゆい赤であります。
菜の花、端っこは密集して良い感じ。
ハムスターのチウさん。
本棚の下に出城を構えております。
我が家の幸村。
せっせと巣材集め。
ほお袋の限界に挑戦チウ。
こんどは嫁さんと大阪城。
歩き1時間半はノーサンキューとのことで、電車でゴー。
黒ビール、きめ細かくてリッチな気分。
もっと満開か、見ごろ過ぎかと思いましたが、品種が時期をずらして交代していくので、これからっていう木もありました。
まだまだ楽しめると思います。
いつものプロペラ機で松山へ。
わびすけさんのサービス定食。
午後、血が胃袋へ回って頭回らず。
今度はサンダーバートと新幹線で高岡へ。
シャキシャキレタスはお約束。
比叡山から続く山々。真っ白です。
ちょこっとつるぎにも乗ります。
お昼は回転寿司のサービス定食。さすがは人気店。旨かった。
今度はうどん県。食パンマンの笑顔がいやに眩しい今日この頃。
昼はいつもの綿谷さん。
豚肉のあったかいぶっかけの大。
食っても食っても減らない感じ。
生姜で以外にさっぱりしています。
丸亀城。日本一小さい天守閣が売りなんだとか。
ですが、現存している本物です。
本物のほうを売りにしてほしい。
ご当地キャラは骨付き鶏。うどんじゃないのね。ご当地キャラ。
休日は、家でパスタ。
ニンニクと鷹の爪。
適当な野菜。半分に折ったパスタ。
ニンニクの香りが出たら、キャベツ以外を投入。
パスタ投入、水はパスタ一人前に対して、400cc。
蓋して所定の時間たてば、水分飛んでパスタが食い頃に。
別にゆでるとグルテンを捨てることになり、ソースが絡みにくいのです。
パスタから出るグルテンがソースとパスタを一体にします。
一口食って、ん? 塩入っているのに味気ない。
肉っけ、忘れてました。
ベーコン炒めて、もう一度フライパンに戻してぐちゃぐちゃして、完成。
鷹の爪で汗だらだら。
お天気がもったいないので、また花博。
梅であります。
良い感じ。
菜の花は、一本一本植えると、どーも貧弱な感じを否めない。
何回か通ううちに、一面黄色になると思っている私がバカでした。
菜の花、がばっと密集したほうがいいんでないかい?
仕事が終わって関空へゴー。
20時の飛行機で沖縄へ。
関空の神座ラーメンとビールで晩飯。
腹いっぱいで着いたら寝るだけ。
出張続きで、遅い便に変更したのはいいものの、ホテルを確認し忘れ。
他のメンバーはメール・電話で捕まらず。
那覇空港から感でゆいレールに乗り、車中で返信を確認して、追加料金はらってホテルへ。
朝食バイキング。スイカ旨し。
昼は道の駅で、魚のバター焼き。
焼きといいつつ、揚げた魚にバターとニンニクで味付けしてます。
ハイカロリーハイリターン。
市場をぶらぶら。
アロエ、初めて売ってるのを見ました。
香草がいろいろ。
これらを駆使して、料理する沖縄人のイメージが湧きません。
アテモヤ。もやっとした値段。
ナツメグ。味見したかった。
おっぱアイスに、ドラゴンフルーツミルク。意外とさっぱり。
時間が微妙なのでプチ観光。ガラス工芸店。
旅客機に自衛隊機。超過密那覇空港。スクランブル発進も同じレーン。
現在、レーンを複線に改装中。
高台から空港をみてると、遅すぎないか? 拡張工事。
帰り、一人会社に戻って、明日、松山へ飛ぶため、出張の書類をピックアップ。
で、オリオンビールのフリー。これでいいかも、これがいいかも。
こちらも超過密、遠方出張。
ピンポン玉ではないのです。
スクランブル発信、ご苦労様でございまする。