シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

知恩院~インクライン~南禅寺~水路閣~琵琶湖疎水

2021年10月26日 | 散策

円山公園。

桜か紅葉なら奥まで行きますが、今回は真ん中を通過。

紅葉、桜の時期はあほほど写真を撮るけど、今回はさらっと。

続いて知恩院。

ビールの後は、修行となります。

寒桜。なぜか通るたびに咲いてます。

インクライン。空いてる~。

ねじりんマンボウ。

この辺の紅葉は早い。

この先の寺は真っ先に真っ赤になります。

南禅寺。

水路閣。設計はメイドインジャパン。

紅葉の時、この先の3つの寺に入るとして、琵琶湖疎水を辿って京阪へ。

このままでは帰るのが早いので、京都国立近代美術館へ寄る。

明治の生活などの風景画の特別展示。

キリストの絵から始まって、金持ちがお抱えの画家に書かせる自画像などがメインの時代から、風景画がはやり出す。

日本の境内などの生活に即した日常を、外人の女性などが自分の楽しみとして絵に残し始めた。

金儲けに根付いた美術から、自発的に自分で楽しむ美術へ。

これがほんとのルネッサンス?

結構、展示物が多くて時間かかりました。

平安神宮は遅いので外から挨拶。

またも、同じ場所でイチゴソフト。

出町柳にいったん出て、始発特急で寝て帰りました。