本日、てくてくの日。と言っても一人。
実は先週富山出発の準備中に一週間延期の連絡。
そのときは行く気が無かったので生返事したのが原因。
一週間早く、駅集合。あり? 来ないな。電話するとマナーモード。はっきり行く返事しなかったので、一本前の電車に乗ったか? 生駒なんで連絡ついて合流できるかな? なんて気楽に電車に乗る。
ま、家に帰ったところで空調効いた部屋でひたすら録画見るしかすることなし。
夏山ハイキング3週連続。調子に乗って、最後は夏の生駒をいてこます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/96474aebfd5e6ade1b0fddc2ad992784.jpg)
そのまま連絡着かず、生駒で降りて宝山寺。
ケーブル横の車道を登る。13時半。熱気メラメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/6f7fc7097ca7edf9b56ac888fd076def.jpg)
宝山寺に行くまで影なし。人影もなし。あっと言う間に汗びっしょり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/ff278dc3bc21e344ff1e392871e950d9.jpg)
宝山寺からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/b33d27d1dc91bd03ff76f844ea5960c2.jpg)
宝山寺。
タオルを絞って汗がジャーッ。何回絞ったかわからん。
頂上までは木陰なんで、じっとしていると意外と過ごしやすい。
影でもアウトの大阪とははっきり違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/db97594913c686e13a5bd84f81e9e9be.jpg)
意外と繁盛してます、生駒山頂遊園地。
しっかり長袖着込んだハイキング姿のジジババが、大して汗もかかずに通過します。
ハイキングする人で、自分よりタフな年寄り以外はおらんのか?
ま、立山みたいに綺麗な女子が一人でいると、プライベートでよっぽど何かあったかと、心配するような山でありますが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/71a9534cced9107fdff6ab048d385b71.jpg)
お約束のビール。
今回はクーラーの効いた部屋に逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/68f9337f4555c6eed9fa5c28efbbbeca.jpg)
奈良側の風景。大阪側は熱波でビルすらはっきりしない有様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/07ae3f351b2fe341c53662aed3930d69.jpg)
生駒山頂から辻子谷ハイキングコースで降りる。
木漏れ日は割りと快適。
20100904生駒 028
暑さ増す、都会のクマゼミは見事に死に絶えましたが、山のミンミンゼミとツクツクボーシはまだ元気いっぱい。
残暑押し売り、申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/458f1ce363b69a90620e90a7b3b9eb5a.jpg)
完全に木陰。下り道として歩いている限りは、結構涼しく快適な道です。
でも虫が耳元にまとわりついてうっとおしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/eb17f030176e4853362587573bf7937b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/ffadcbaeff5cf1704fc9ba967aef5766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/018d17c6ad021c8310e1726db3afaaae.jpg)
ここからはアスファルトで影なし。またもやムンムン。タオル絞って汗がジャーッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/eddfdb0d56481e077fa08dfc7b6ad482.jpg)
石切さん16時半。ほとんどは店じまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/e57526a0fb05b76ebf5c0161b39e48c2.jpg)
前建設中だったコの字の建物は、ビアガーデンでした。
一階屋上はビアガーデン。二階の室内は大阪の夜が見えてよさげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/bbb63b723b96be324cd25c1231f8d810.jpg)
中華一品(から揚げ)と生ビールで500円のセット。
観光地とはいえ、お値段は大阪。
剣山、雄山より、はるかにしんどく、標高600mそこらで36℃の暑苦しさを備える生駒山。
おそらく最強のフィールド。
生ビールの味も最高の生駒に感謝。
でも、生駒はしばらくええわ・・。
そこへ、やっと携帯に返信。来週、予定通りてくてく生駒。
またもや生返事の午後16時30分。
実は先週富山出発の準備中に一週間延期の連絡。
そのときは行く気が無かったので生返事したのが原因。
一週間早く、駅集合。あり? 来ないな。電話するとマナーモード。はっきり行く返事しなかったので、一本前の電車に乗ったか? 生駒なんで連絡ついて合流できるかな? なんて気楽に電車に乗る。
ま、家に帰ったところで空調効いた部屋でひたすら録画見るしかすることなし。
夏山ハイキング3週連続。調子に乗って、最後は夏の生駒をいてこます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/99/96474aebfd5e6ade1b0fddc2ad992784.jpg)
そのまま連絡着かず、生駒で降りて宝山寺。
ケーブル横の車道を登る。13時半。熱気メラメラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/6f7fc7097ca7edf9b56ac888fd076def.jpg)
宝山寺に行くまで影なし。人影もなし。あっと言う間に汗びっしょり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e9/ff278dc3bc21e344ff1e392871e950d9.jpg)
宝山寺からの風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9a/b33d27d1dc91bd03ff76f844ea5960c2.jpg)
宝山寺。
タオルを絞って汗がジャーッ。何回絞ったかわからん。
頂上までは木陰なんで、じっとしていると意外と過ごしやすい。
影でもアウトの大阪とははっきり違う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/db97594913c686e13a5bd84f81e9e9be.jpg)
意外と繁盛してます、生駒山頂遊園地。
しっかり長袖着込んだハイキング姿のジジババが、大して汗もかかずに通過します。
ハイキングする人で、自分よりタフな年寄り以外はおらんのか?
ま、立山みたいに綺麗な女子が一人でいると、プライベートでよっぽど何かあったかと、心配するような山でありますが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/03/71a9534cced9107fdff6ab048d385b71.jpg)
お約束のビール。
今回はクーラーの効いた部屋に逃げました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a1/68f9337f4555c6eed9fa5c28efbbbeca.jpg)
奈良側の風景。大阪側は熱波でビルすらはっきりしない有様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4b/07ae3f351b2fe341c53662aed3930d69.jpg)
生駒山頂から辻子谷ハイキングコースで降りる。
木漏れ日は割りと快適。
20100904生駒 028
暑さ増す、都会のクマゼミは見事に死に絶えましたが、山のミンミンゼミとツクツクボーシはまだ元気いっぱい。
残暑押し売り、申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9c/458f1ce363b69a90620e90a7b3b9eb5a.jpg)
完全に木陰。下り道として歩いている限りは、結構涼しく快適な道です。
でも虫が耳元にまとわりついてうっとおしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/eb17f030176e4853362587573bf7937b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9d/ffadcbaeff5cf1704fc9ba967aef5766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/018d17c6ad021c8310e1726db3afaaae.jpg)
ここからはアスファルトで影なし。またもやムンムン。タオル絞って汗がジャーッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/eddfdb0d56481e077fa08dfc7b6ad482.jpg)
石切さん16時半。ほとんどは店じまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/e57526a0fb05b76ebf5c0161b39e48c2.jpg)
前建設中だったコの字の建物は、ビアガーデンでした。
一階屋上はビアガーデン。二階の室内は大阪の夜が見えてよさげです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/bbb63b723b96be324cd25c1231f8d810.jpg)
中華一品(から揚げ)と生ビールで500円のセット。
観光地とはいえ、お値段は大阪。
剣山、雄山より、はるかにしんどく、標高600mそこらで36℃の暑苦しさを備える生駒山。
おそらく最強のフィールド。
生ビールの味も最高の生駒に感謝。
でも、生駒はしばらくええわ・・。
そこへ、やっと携帯に返信。来週、予定通りてくてく生駒。
またもや生返事の午後16時30分。
後、車を使わず電車(ビール飲むから)。
重装備と車ありきのカヤックと正反対ですが、近場で気軽に達成感が味わえるので、迷ったらこっちになりがちですわ。
後は、山女が増えればもっと楽しくなるでしょう。がんばれ山女ブログ。