シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

8月29日 海をてくてく1

2009年08月30日 | 釣り
サメ君1


8月31日越前で仕事。

30日から行って31日朝も浮いてやろうと目論んでましたが、またもやの悪天候。

あきらめて金曜日飲み会参加。帰ってから予報をみると、土曜日限定で和歌山だけたるんとして行ける予報に変わってました。

しかし長潮。太平洋側は結構シビア。カサゴも喰わんような・・。

しばらく浮いてないので、期待せずに行く。

今回テーマは、
①シイラのジャンプシーンを動画に撮る。
②情報では、カツオ、叔父さん、笛吹きがジグサビキで釣れてる模様。
 高知では良く釣れた年があるが、日程の関係でリリースして喰った経験なし。

4時半に起きて出船は7時半の重役出航。ラクチンです。

既にえらい賑わいです。多くの漁船、遊猟船、プレジャーの船団。

ルアーの遊猟船以外はすべてアンカリングでカゴのコマセ釣り。

釣れてる魚は、カツオ各種とぺんぺんシイラ。脅威的ペースで釣り上げ、9時ストップフィッシングの船もちらほら。

たまにカツオが跳ねるので、リアルなミノーでいく。
飛んだところにジャストに入っても、ぺんぺんシイラにすりかわる。
カツオ、釣り方分からん。トゥイッチがいかんのか。
シイラはフライで食べるほかに、短冊にして冷凍し、根魚釣りの餌にするため、3つキープ。

途中からデカイシイラのみ釣ろうと、自作のデカイペンシルをアチコチで投げるもぺんぺんの追撃のみ。ウロウロして疲れてきたので、コマセについたベイトの群れにつく。

ココでジグサビキ。幹糸、リーダーは35lb。
ショットガンでベイトを掛けて、そのまま沈め、底から5m程切って捨て竿。
別のロッドでジグ単体をキャストして、斜め引きや水面引いたりして遊ぶ。

数分と置かず、ドラグきつめの捨て竿がメリメリッて感じで入る。

来ました。待望の大物・・。でもサメ君です。

喰ってみたいけど、他の魚を釣る時間はまだあるので、ここは我慢。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。