仕事でうどん県。
与島のお土産屋の施設。 取り壊されて寂しい姿に。
わざわざ降りる人が極端に減ったんでしょう。
帰省のついでにチョイとルアーを投げ、家族のブーイングの前に車に帰る。
短時間で釣れた試しはないけど、潮流がすごくてなんだかワクワクする場所が左側にあります。
早めに出たので、丸亀城に行く。 天気は最高。
城内で菊の展示販売をやってました。
どこかのおじいさん、子供、いや孫のおもちゃを拝借して、てんこ盛りであります。
私はスピノザウルスにバイト中。
コンクリートの坂道。 生乾きのうちにワンコが一番乗り。
やり直さないのも味の内。 この足跡を見る為に、また来ます。
なんとか富士。
遠くに瀬戸大橋。
この井戸、場外への抜け穴になってるかも。 とのこと。
伝説のままでなく、調べてほしいんだけど。
この城を作った人が、城の構造を漏らさないため、井戸を作っている最中に、生き埋めにされたとか。
恐ろしや。
城の一番上からの眺め。
小さいけど、今まで生き残ってきた城。
城が落ちない為の徹底した努力の証かな。
今、当時の恐ろしい殿様と、まったく同じ場所の床を踏みしめて観る景色。
結構いい汗かけました。
電車降りたら、即うどん屋梯子2軒。
これにやや抵抗を感じていた今日この頃。
これで堂々と大玉を食えます。
たも屋のカレーうどん大。
温かい出汁を自分で好きなだけ追加できます。
蟹カマ天ぷらで豪勢にしつつ、水菜どっさりでヘルシーに。
わけわからんけど、確かに旨かった。
ここのカレー、食ってるうちは出汁が効いた味ですが、後でしっかり辛くなります。
お城、後うどん。
これからはこれだな。 のてくてくでした。