シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

上野をてくてく

2011年11月05日 | 散策

文化の日、4時起床。 時には海へ。 

南に行く予定が、朝の予報で急遽変更、北ヘ。 気まぐれで2時間半もかけて、いつもとは違う場所。

前来た時、根がなくて根魚重視の自分にはやりにくい場所と思いましたが、まったくそのままの展開。

皆がイカしか釣れんとイカに没頭し始めた時点で、自分もイカをする。 でも釣れず、すぐに飽きてギブアップ。

20分ほど、サヨリかサンマを追う青物を追撃しては、数投ジグを入れましたが、汗かいただけで終わってしまいました。

ぐりんぐりんの丸坊主。 いさぎよく14時上がり。 

池のような海の上、足漕ぎカヤックで6時間。 良い汗かいてさばさば帰りました。 渋滞で4時間かかりましたが・・。

 

気を取り直して、こんどは5時半起床。

東京へ出張でございます。 

客先は上野公園のすぐ近く。 午前の打ち合わせが終わり、午後14時の打ち合わせまで1時間少しある。

久々のおのぼりさんであります。

忍ばずの池とスカイツリー。 まだ完成してませんが、関西ではすでに飽きられたっぽいです。

上野動物園、なんと600円。

1時間きっかりみても、損はないでしょう。

平日ですが、沢山の家族連れや学校の遠足で凄い人。

凄い色のアジアアロワナ。 隣で一人、じーっと食い入る女の子。 話が合いそう。

ごきげん斜め。

お山の大将。

ガラスにピトッ。

こっちもピトッ。 しんどくなさそうなところが、とにかく凄い。

アナコンダ。 どっしりとした存在感。 この艶と目の輝きがたまらない。

こちらは隠れて何ぼのムチ蛇。

苔カエル。

木の幹ヤモリ。

枯葉ヤモリ。

こちらは、目だって何ぼの毒系。

蛇は食性から大きく二つに分類され、蛇やカタツムリ等を専門に喰うタイプと、なんでも喰うタイプがあるらしい。

矢毒カエル。 おたまじゃくしを背中に乗せて、安全な高い木の葉の水溜りに一匹づつ分散させる。 さらに、巡回しては無性卵を餌にして与える。

ちっこいのに凄いお母さんであります。

ファイヤー・サラマンダー。 つつくと背中から毒を飛ばして、目に入るとえらいことになるらしい。

ハシビロコウ。 絵になる男。 動かざること山のごとし。

ごぎげん斜めの小人カバのかあちゃん。 小言がひどかった。

ミーアキャット。 何?  何何?

確か名前はゴイサギ君だと思いますが、ペンギンになりきって餌待ちであります。 擬態は気から? 

レッサーパンダ君。 小憎らしくって、カメラを向けるとそっぽ向く。 こっちはそろそろ時間なんだよ。

丁度半分ぐらい見ました。

最後はキリンに挨拶して、また今度。

途中、あわただしく湯島天満宮に御参りして、午後の部スタート。

夕方、一時間ほどホッピーなんぞを飲んで、19時の新幹線で大阪へ。

陽気の中、おのぼりさん気分を満喫した、1300歩、8kmのてくてくでした。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lce2)
2011-11-06 11:23:29
どこに出張しても、時間の使い方がお見事!
さて、釣りの方は・・・。
返信する
Unknown (outback)
2011-11-06 23:38:01
 ナブラ、どんぴしゃ入ったと思うのが数投あったんですがねぇ・・。南で使うつもりの20cm程のロングジグがパックにあったんですが、機転利かずでした。
 イカも人が釣ってるサイズを見ると、ひとつふたつ釣ってもなぁ・・。と微妙でありました。海上ツーリング6時間は良しとして、帰りの運転150kmが4時間。粘るか更なる渋滞か。海上で考え出すともう駄目ですわ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。