なんと、前回の山から半年も経っていました。
しょっちゅう11km、花博公園まで往復しても、山だと使う筋肉がまるで違うようで、下りで膝裏に嫌な痛みが来てしまう。
月一回の有給消化奨励を利用して、久々の生駒をてくてく。
辻子谷コースで上がる。
心配していた足より、息が上がって汗が噴き出す。こんなにしんどかったっけ。
最初の休憩所でポンコツ状態でありました。
辻子谷コースは、最後荒れていてかつ信貴スカイラインは横断禁止。
で、紫陽花園の紫陽花新道から上がる。
舗装路だらだらから、急登にかかった時点で太ももが攣りそうな感じ。
だましだまし行くほど、生駒遊園地を重視してないので、あっさり下ります。
まだほとんど葉っぱだけの紫陽花園をたらたら歩く。
と、何かいる。
タヌキ? 小さいな。
なんと、アナグマさんでありました。
日御碕の海岸でも見ましたが、この子は少し小さいので、まだ若いみたいです。
溝の中の草をひっくり返して何かを発見。素早く捕まえました。
山道でカナヘビを沢山見るので、めぼしい昆虫がいない今は、良い餌なのかもしれません。
じわっと近づく。あっちも餌を探しながらこっちに来る。
2~3mのところまで来ました。
「よっ。」てな感じ。
だっと逃げることもなく、道の反対にわたって、餌を探しながら消えました。
この状況と雰囲気で、つい、「うち来るか?」って聴いてしまいました。
モフモフしてぇ。
あっさり登頂をあきらめたからの偶然。
ぽつ、ぽつ、と紫陽花が咲いてます。
引きで撮ると緑一色。
下りは意外と足の痛みはナッシング。
攣りそうな寸止めが良かったのか、山頂まで行くとやっぱり痛いのか。
また行くしかわかりません。
ちなみに生駒山。ピーチクパーチク、ホーホケキョ。
昼寝には向かないほど、野鳥の井戸端会議が楽しめます。