シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

立山から黒部峡谷をてくてく

2014年09月19日 | 山歩き

風呂からあがって飯。

ビールのちハイボールドライ。

一人で来た人は端っこに集められて飯を食います。

若い4回生のお兄さんとお話しする。

就職を決めた後、なんと馬券で当てた金で、東から西へ一人旅。 自分もすればよかったと思うけど、肝心の金も博才もなかったな・・。

ナンパは彼女がいるのでしないとのこと。  旅の恥はかき捨てはもはや死語?  もったいない。

翌日、7時。 バイキングのマーボ豆腐でマーボ丼。

さて行きますか。

美女平まで8時間とのこと。

15時には着くだろうと、年配のご夫婦に教えてもらいました。 

コースの分岐。 メインルートは二時間半、点線で表現されているこの美松坂コースは、一時間半。

点線の美松坂コースで行く。

あっというまに原生林の中。 10m先が常にブラインド。 だだっ広い中、高原植物を眺めながらのイメージとずいぶん違う。

野生動物を観察する自動カメラに、手を振って通過。

何かの結構でかいうんこ。 

何百メートルおきに、存在を誇示するかのように真ん中にドンとある。 

昨日、ふもとで実物を見てしまったので、急に現実味が増してきた。

両手いっぱいの量の場合もあり、てらてらとミズミズしいのもありました。

いわゆるひとつのテリトリー?

クマ除けの鈴を鳴らし、ストックを大げさにカツン、カツンと岩について、喧嘩らしい経験もないおやじが、精一杯強がって見せる。

平日、人気なしのコース、コケで滑りやすい石とブラインド状態が1時間半・・・。

後ろで「ごぽっ」と音がして振り向き、今度は前で「じょばっ」と音がしてまた前を向く。

背中の2リッターのペットボトルの水音と解っていても、何回かやってしまう。 

まったくもってチキンであります。

空はガスって更に霧雨。

ナーバスおやじが成長する。

残り2/3、景色がいいのかどうかは知らんけど、バス待ちが15分なのでバスを選択しました。

ケーブルカーであっという間に立山駅。

時間が余ったので、宇奈月温泉に移動。 トロッコ電車の人となりました。

猿飛の谷。

前は電車が開通したてで入れなかった、猿飛温泉。

源泉かけ流しだけど、未調整。 熱いのなんの。 長風呂したかったのに・・・。

歩き続ければ美女平についていた15時に、黒部峡谷の最上部に居て露天風呂であります。

地図で見ると結構立山に近いので変な感じ。

谷を渡る風が最高。 

半額サービスの肉まん食いながら、熊のお勉強。

奥は宇奈月温泉へ、源泉を運ぶ配管。

右はサル専用の梯子。

宇奈月温泉のフィール宇奈月。

食事は朝飯だけに特化。 でも一人でこの部屋。 入湯税込みで7000円ちょっと。 得した気分。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。