シーカヤック釣り 海をてくてく

カヤックフィッシングとハイキング
足漕ぎカヌー(スワンじゃないよ)と自分の足で、陸上、海上、遊びあるき

峰床山をてくてく

2020年10月20日 | 山歩き

会社の同僚の山の会に参加。

峰床山と八丁平をてくてく。

軽トラが登れる林道から、川をちょこちょこ渡渉して、谷筋を上がっていく。

1人だと写真撮りまくってますが、マイペースでないので、写真は少なめ。

ここから先は、杉の植林の急登。

黙々と、写真とるものもなく、薄暗い九十九折れの切り替えしを繰り返す。

急登が終わると、バッと明るいブナの林。

皆さん、思わず歓声が上がりました。

杉は確かに必要でしょうけど、どんよりと暗いんですよね。

八丁平、結構標高の高い場所に土砂や落ち葉などが溜まって、湿原となっています。

まゆみ という花。

憶えるため、反芻しようとすると、何故か、みゆきが先に出る。

初めて観たかも。

一見、実のように見える花です。

湿原なんですが、結構大きな木がはびこって、もう、林と言っていいでしょう。

秋の味覚、キノコ狩りの方がキノコを収穫。大漁だぁ。

笑顔が良い。既にあれこれして食ってる顔になってる。

笑いダケかと想像しましたが、ナラダケとのこと。

昨日の雨で急成長したか、雨で土曜の人出がなかったか。

昔、キノコの本を立ち読みした時、ほぼ同じにしか見えない2つの写真の下に、

なんとかダケ:美味、なんとかダケモドキ:猛毒と書いてあり、自分には無理だなと思いました。

イノシシの多い生駒では、イノシシが手をつけないキノコは止めとけと、誰かに聞いたことがあります。

頂上着。

メガ盛りのカップラーメンで腹いっぱい。

女性陣から休憩の度にオヤツのおすそ分けを頂きます。

自分はまた持ってこなかったな・・。

ペットボトル6本3リットルとラーメン用500mlお湯を持参。

大して汗もかかず、ペットボトル3本、持って帰りました。

暖かい山頂を後にして、下ります。

みゆき、いや、まゆみを鑑賞しながら、湿原を一周。

綺麗な白いキノコ。

この色を見る限り、やっぱり雨の間に急成長していると思われます。

杉の急斜面は、午後なお暗く、14時過ぎですが、夕方が迫っているぐらいに暗い。

谷筋に出てから少し景色を取りました。

奥に少し見えるのが、杉の植林帯。

整備の手が行き届いており、ずっと同じに見えるので、登る人にはルームランナー状態。

後は林道。

ここまで膝が痛くならず、快適でしたが、緩い40分続く下りで膝に来ました。

もう少し、山の間隔を詰めていかないと、日帰りは良くても、連荘は厳しいかも・・。

のてくてくでした。


花博をてくてく

2020年10月20日 | 散策

チウ。元気してますよ。

急に寒くなって、お外お外ーっのオネダリは最近ありません。

山に行こう行こうと天気予報を見ては、なんとなく、見送ってしまいました。

で、花博散歩。

コスモスがこれからです。

この花は夏の暑い間、長い間咲いてましたが、長すぎて飽きてしまいました。

いよいよ、一掃されて別の花に植え替えられるとのこと。

薔薇園。薔薇を含め、別の花も涼しくなって、少し良い感じになってきています。

彼岸花は終盤。

ハナムグリの大好きなこの花、秋に復活してました。

7月から10月と長い間咲いてます。

汗をアホほどかかなくなると、なんとなーく見送ってしまっていた、花博散歩でした。


世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふをてくてく2

2020年10月17日 | Weblog

続いてメコン川水系。

メコンオオナマズ。こちらは精子を出したのか、真っ白に濁ってます。

これで結構ろ過が進んだあとです。

デカいのが薄にごりの中からぬっと出てくる。

続いてアフリカの淡水魚。

ゴライアスタイガーフィッシュ。1.3mとのこと。

このサイズは始めて観ました。

歯を撮りたいけど、ジッとしてくれない。

前から見るとこんな感じ。

ナマズ以外は、1種のシクリッドから進化して、藻食い、水草食い、プランクトン食い、

魚食い、タニシ食い、魚の鱗食い、と、サイズ、食性、形、特に口、あらゆる進化をして、

サンゴ礁の熱帯魚の群生みたいな状態に進化したとのこと。

人間も、人口密度が高くなると、確かにいろんなヤツは出てくるけど、種類までは・・。

食用にナイルパーチが放流された湖では、絶滅種もあるとか。

今度は南米アマゾン。

ウーパール―パー。

メキシコでは結構多くいて、食用とか。

最後はご当地ソフト。ラフランスです。

結構しっかりラフランス。

渋滞もあったけど、2時間少しで帰宅。

遅く出発したけど、そこそこ回れて満足。

意外と近い岐阜でした。


アクア・トト・岐阜 突然、青魚が産卵。

2020年10月11日 | 散策

16時過ぎ。アクア・トト・岐阜へ。

まずは、日本、アジアの魚たち。

水族館と言えば、定番と言っていい、コツメカワウソ。

鳴き声が可愛い。けど、とにかくせわしない。

本日のベスト・ショット。

とにかく、ジッとしてくれない。

ピントが合った、奇跡の一枚。

アジアの巨大魚。

青魚、ハクレン、ソウギョ。

ここで、ビクンとして青魚が、突然、産卵。

ハラハラと落下する卵。ハクレンの卵は浮くそうですが、青魚の卵は沈みます。

雄が精子をかけることもなく、そのまま宴会突入。

プランクトンを食うというハクレンも、旨そうにパクパク。

産んだ青魚もパクパク。

みるみる無くなってしまいました。

面白いものを見せて頂きました。


岐阜かかみがはら空港宇宙博物館をてくてく3

2020年10月07日 | 散策

いよいよ、ジャクサの世界。

宇宙でございます。

H-Ⅱエンジン。

カプセルから実験施設を宇宙へ開放する。

ボルトに一部くびれがあって、火薬の膨張で引きちぎれる。不発があると実験失敗?

ワイヤー引いて、一斉にロック外す方法でもできそうだけど、こっちのほうが軽いのか。

宇宙がらみでカミオカンデとニュートリノ。

何でも放射線のように悪い影響をおよばさず、ズバズバ貫通する素粒子。

ほっといたらあかんのかいな。

ロケットの変遷。基本、日本の宇宙飛行士はこっちには乗ってません。

ISSへ物資を運ぶ貨物機であります。

キボウの実物模型の中。

自由に外に出られる立場では、そこそこ広いと思うけど、ここしかない、ここで何ヶ月と思うと・・。

無重力なので、床・天井は壁と一緒。一応、スイッチとかは無いようです。

個室。遠洋漁業の個室を立てたような感じ。

起きてる間はPC2つを使って仕事?

先のカップは個人であるとのこと。

ゴミを箱に詰めて、放出。大気圏突入で焼却処分。

シミュレーションあったけど、難しそうなので途中棄権。

御存じハヤブサ2.

今年の12月、帰って来るとのこと。

今回は、小惑星の表面を飛ばして、少し深いところの土を採取。

衛生の重力を利用して、スイングバイで省エネ加速。

ちょっと図解みましたが、ちと難しい。

キュリオシティ。軽トラがごそごそ動くイメージか。

宇宙の展示になって、ちょっと興奮できました。

細かいのは後で写真で・・。

なんて思ってましたが、16時前。

清須城に行きかったけど、16時15分でアウト。

で、17時までやってる水族館へ。

 


岐阜かかみがはら航空宇宙博物館をてくてく2

2020年10月04日 | 散策

戦後の日本の飛行機事情。

ゼロ戦など、堀越二郎に代表される、高い飛行機設計・製造技術を見せた日本。

戦後、当然ながら、飛行機の設計製造は7年間禁止となりました。

再スタートをきったものの、総合評価でアメリカ製には及ばず。

川崎も、社内で国内製を立ち上げるのはだいぶすったもんだしたと思います。

自衛隊初のジェット機。ロッキード製。エアーブレーキがカッコいい。

ライセンス生産ですが、三菱製。

1960年になってようやく、日本の製造技術の経験値が上がったとのこと。

御存じYS-11。堀越二郎が関わっているとは知らないで乗ってました。

伊丹空港の端から飛んで、1時間ぐらいの米子などへ。

純日本製のジェット機。1971年から。

小型ジェット機のシミュレーターやってみました。

3回やらせてもらったけど、コツもなにも解らないまま終了。

50年ぶりの純国産旅客機。

安全性及び環境適合性の基準を満たす型式証明がまだ取れないとのこと。

導入されたとして、ただでさえ、コロナで空席だらけなので、

最初は苦しい展開になろうかと思われます。

ヘリコプター。国内製はないようで、ここはサラッと。

最近の考え方。

世界の人が乗る飛行機だから、世界各地で作りましょうよ。

設計は別として、製造工場は一社では大変。各地で部分生産して組み立てて完成。

確かにね。と思うけど、簡単に運べる大きさの部品ではないな。

国内では純国産にこだわるけど、海外では生産においてはグローバル化が進んでます。

高い航空技術はほんとに国内で必要なのか。利だけ取って、部分生産ではだめなのか。

スパコン、世界で2位ではだめなんですか?

の事業仕分けを思い出しました。


岐阜かかみがはら航空宇宙博物館をてくてく1

2020年10月03日 | 散策

光秀ゆかりの地を検索しても、他は今一つ。

で、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館へ

まずは、ライト兄弟の飛行機から。

ロータリーエンジン。プロペラと一緒にエンジンが回る。

燃料どうやって入れるの?

だから、燃料どうやっていれるの?

日本の場合は、聡明期はライセンス生産。すぐに、軍事用にシフト。

ペラペラなんで、パイロットの安全性は置いといて、運動性能はぴか一。

アメリカ本土爆撃用を日本も作りかけていました。終盤はそれどころではなくなる。

風たちぬ、で、ご存じ堀越二郎さん。

なんとYS-11の設計にも。

昔、米子出張でお世話になってたと思います。


明智光秀ゆかりの地 岐阜城をてくてく

2020年10月02日 | 散策

最近、スマホのGoogleナビと追従運転の組み合わせで、

2時間程度の運転は、苦にならなくなってきた。

で、明智光秀ゆかりの地、イン岐阜であります。

まずは岐阜城。

斉藤家を打ち破って美濃を攻略。

岐阜は信長が名づけ親。

岐阜城は300m近い山の上ですが、普段は裾野にある御殿に住んでました。

屋敷は山のすそ野。滝までありました。

安土城は自然の琵琶湖の一部を掘とし、防御力を高め、その分、高さを控えめにして、城に住めるようになっています。

更に裾野の御殿に秀吉などの直近の部下を住まわせています。

謀反の時は逆に危ないと思いますが、信頼の証ともいえる。

考古学者が100いれば、100人違う意見がある。

一楽一座、関所の廃止、海外貿易。

資金確保の策もなかなかのもの。

眺め良し。ここはミニ登山として、地元の方に親しまれています。

何カ所か回るつもりなので、自分はロープウェイです。

リス園があったので寄ってみた。

ま、うちのチウの方が愛嬌があります。

基本、ビジネスご飯です。

信長御殿跡の発掘がされています。今頃?って気がしますが。

常設の大河ドラマ館を観る。

大河ドラマのシーンで使われたセットのジオラマ。

これだけ写真ok。

明智光秀は蓮歌の場を通じて、有名になり、強い武家などに仕える道が開いたとのこと。

光秀ゆかりの歌や手紙などの特別展示も見ました。

写真は禁止。書物そのものは殆ど読めず、ほぼ解説しか読んでません。

なんだかんだで、3時間もここにいました。

並ばず食える、高山ラーメンでサクッと。

信長屋敷の発掘現場。

左上にちょこんとあるのが、天守です。

ま、ミニ登山レベルなので戦以外は実用的ではありません。

掘で防御して、高さを抑える城の構造は、この次の安土城から。

他、明智城跡などもありましたが、今一つなので観光します。