キャラメルパウンド作りました。
6月10日は ”ミルクキャラメルの日” だって
知ってました?
”時の記念日” つーのは知ってたけど。
朝ね
新聞チラシを見てたら
スーパーの広告にでてました。
で
さっそく ”キャラメルパウンドケーキ” 作りましたよ。
材 料
パウンド型 6×6×20cm 1本分
・ 無塩バター 100g
・ 砂糖 80g
・ 薄力粉 100g
・ 卵 M2個
・ ベーキングパウダー 小2/3
・ バニラエッセンス 少々
<キャラメル>
・ 砂糖 60g
・ 生クリーム 100cc
オーブン 180℃ 10分
170℃ 35分
作り方
<キャラメルを作ります>
1。キャラメル分の砂糖を鍋に入れ焦げてくるまで火にかける
2。火を弱くし生クリームを入れ良くかき混ぜとろみがついたら火から下ろす
<生地を作ります>
1。柔らかくしたバターに砂糖を入れ、白っぽくなるまで混ぜる
2。溶きほぐした卵を少しづつ入れ、バニラエッセンスを加えてまぜる
3。キャラメルを入れよく合わせる
4。薄力粉、B・Pを一緒にふるい、3の中へ入れゴムベラで良く混ぜる
5。敷き紙もしくはバターを塗った型に入れ、180℃に予熱したオーブンへ
6。10分ほど経ち上部が焼け始めたら ナイフで一本切れ目を入れる
7。オーブンを170℃に下げ35分ほど焼成
point
生地は空気を抱き込んで良く混ぜ合わせましょう
焼け具合は竹串を刺し 生地がついて来なければ大丈夫
中が生で上部が焦げて来た時は 上にアルミ箔をかぶせて熱を逃がします
ラッピングは。。。
ペーパーナプキンに包みました
赤い麻ひもだけでなんだか寂しかったので
ワイヤーをクルクルにして
リボンのアクセントにしました。
お話あれこれ
キャラメルは、10世紀頃
地中海のクレタ島で生まれたそうです。
当時
クレタ島は ”quandi(クアンディー=砂糖の)島” と呼ばれ
これが candy (キャンディ) の語源になっているといわれます。
日本にキャラメルが伝わったのは
森永製菓の森永太一郎さんがアメリカから帰国し研究を重ねて
製品化したんですね。
1899年ていうから100年以上も前の話だ。。。。。
森永にいる友達に教えてもらったんですが
カレーにキャラメル入れるとおいしくなるんですってよ。
みなさんもおためしあれあれ~。