時々雑録

ペース落ちてます。ぼちぼちと更新するので、気が向いたらどうぞ。
いちおう、音声学のことが中心のはず。

試合はというと

2009年05月29日 | サッカー
試合ですが、そもそもどことどこなんだ? HJKって何? 分かりません。たぶん、H=Helsinkiだけど。TamUはどうやらTampere United。Tampereという街があるんですね。写真は客席で、左奥に固まってるのはHJKのサポータ。みんなで声を合わせてました。アウェイのTampereの方も20人くらい来てたかな。さらにその上、岩に座るタダ見の人々。

試合の内容はというと・・・ たぶん、J2の上位がやったら勝つでしょう。かなりお粗末。ただ、HJKのセントラルMF(やや引き気味)の2人は、たぶん外国籍(肌が黒い、ブラジル?)で、他とは一段上のボールタッチやセンスを見せてました。

最新のフィンランド代表を見ると、国内の選手は一人だけ(それも、出戻りのリトマネン)。有力な選手は、みんなEU内の他のリーグでした。EUを一つの単位として考えれば、イングランドとかが一部、スウェーデンとかが二部で、フィンランド国内は三部くらい、という位置づけが適当なのかもしれません。お客も3000人くらい? 去年行った長良川(岐阜FC)と同程度に見えました。いちおう荷物のチェックもしていたし、警備もいたので、係員の動員にもある程度の費用がかかるはずだから、採算的には苦しいかも。

来てた人は、意外と家族連れ多し。子供もたくさん。イタリアのような、殺伐としたオトコだけの世界ではなく、かなり和やかな雰囲気でした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿