![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/37/7a55b16db8e30cacc9a33070df2149f3.jpg)
W杯はじまりまして、喜んでおります。かなり前から、もう2006年にはアメリカにいる計画でしたから、「見ることはない」とずっと思っていたのですが、もう2試合も見てしまいました。
試合時間、日本だと深夜~早朝になるようですが、こちらは朝~夕方。しかも、ESPN2を含めたいくつかの局で全試合中継するらしく、学生会館(Indiana Memorial Union)のTVで見られるとのこと。今日、さっそく行ってみると・・・ いました、私のようなバカが、15人ほど。写真は、その人たちが去ったあとの様子。みんなで見ていたのは今日一番のカード、アルゼンチン&コートジボワール。
みんな、それぞれ知り合いではないらしくて、プレーを見ながら独り言のように言った言葉に周囲が反応する、ということはありましたが、基本的には会話なし。ハーフタイムにもなーんにも言葉を交わさない。私は近くにいた、インド系?と思われる人に、「いい試合ですね」などなど感想を言ってみたんですけど、「そうですね」くらい。知らない人でも知り合いになってわいわい、ということは、まだないみたいです。
中でも特に気合の入ったお兄ちゃん(ヨーロッパ系)は、どうもコートジボワールを応援してたみたいで、「行け!」とか「PKだろ!」とか、大きい声を上げてました。時々実況にも「ダブルチーム? NBAじゃねえんだ!」とか突っ込んでました(リケルメに対して二人で挟み込む作戦について)。
コートジボワールが1点返して、「さあこれで、ゲームが全く違う展開になりました!」という意味で「ゲーム展開が360°変わりました!」と実況が言うので、「出た、360°じゃ戻っちゃうだろ! いっそのこと720°回転させろ!」みたいなツッコミを入れていて、周囲もウケてました。でも、その後会話に発展はしない。
ところでこの試合、最高でした。開幕のドイツ&コスタリカはかなりしょぼい内容で、W杯を見ているという気がしないほどでしたが、この両チームはレベル高(!)。アルゼンチンは、確かにボールが常にリケルメを経由するのですが、彼自身フィットしてるらしくよく動くし、サビオラ、カンビアッソ等もかなり動き回ってゲームメークもするので、リケルメだけ潰せばOK、という状況にならない。アルゼンチンかなりやりそう。
そんなアルゼンチンに対しても、コートジボワールも一対一が強いし、洗練されていて、ほとんど互角。とくにドログバはフィジカル、技術、闘志すべてそろって本当にすごかった。マークしていたアジャラがこれまた素晴らしく(私は彼をMOMにしたい)、ぎりぎりのところで抑えていたのですが、最後に1点やられてしまいました。
さて、試合が終わるとみんな三々五々。私はバスの時間まで宿題をやって、帰宅。このPV、また何度か見に行ってみたいと思っています。明日も、オランダとセルビアモンテネグロっていう魅力的なカードが・・・
試合時間、日本だと深夜~早朝になるようですが、こちらは朝~夕方。しかも、ESPN2を含めたいくつかの局で全試合中継するらしく、学生会館(Indiana Memorial Union)のTVで見られるとのこと。今日、さっそく行ってみると・・・ いました、私のようなバカが、15人ほど。写真は、その人たちが去ったあとの様子。みんなで見ていたのは今日一番のカード、アルゼンチン&コートジボワール。
みんな、それぞれ知り合いではないらしくて、プレーを見ながら独り言のように言った言葉に周囲が反応する、ということはありましたが、基本的には会話なし。ハーフタイムにもなーんにも言葉を交わさない。私は近くにいた、インド系?と思われる人に、「いい試合ですね」などなど感想を言ってみたんですけど、「そうですね」くらい。知らない人でも知り合いになってわいわい、ということは、まだないみたいです。
中でも特に気合の入ったお兄ちゃん(ヨーロッパ系)は、どうもコートジボワールを応援してたみたいで、「行け!」とか「PKだろ!」とか、大きい声を上げてました。時々実況にも「ダブルチーム? NBAじゃねえんだ!」とか突っ込んでました(リケルメに対して二人で挟み込む作戦について)。
コートジボワールが1点返して、「さあこれで、ゲームが全く違う展開になりました!」という意味で「ゲーム展開が360°変わりました!」と実況が言うので、「出た、360°じゃ戻っちゃうだろ! いっそのこと720°回転させろ!」みたいなツッコミを入れていて、周囲もウケてました。でも、その後会話に発展はしない。
ところでこの試合、最高でした。開幕のドイツ&コスタリカはかなりしょぼい内容で、W杯を見ているという気がしないほどでしたが、この両チームはレベル高(!)。アルゼンチンは、確かにボールが常にリケルメを経由するのですが、彼自身フィットしてるらしくよく動くし、サビオラ、カンビアッソ等もかなり動き回ってゲームメークもするので、リケルメだけ潰せばOK、という状況にならない。アルゼンチンかなりやりそう。
そんなアルゼンチンに対しても、コートジボワールも一対一が強いし、洗練されていて、ほとんど互角。とくにドログバはフィジカル、技術、闘志すべてそろって本当にすごかった。マークしていたアジャラがこれまた素晴らしく(私は彼をMOMにしたい)、ぎりぎりのところで抑えていたのですが、最後に1点やられてしまいました。
さて、試合が終わるとみんな三々五々。私はバスの時間まで宿題をやって、帰宅。このPV、また何度か見に行ってみたいと思っています。明日も、オランダとセルビアモンテネグロっていう魅力的なカードが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます