![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/72/41a2aac3616bbd8782bbba3636c8fefb.jpg)
フロリダから帰りました。往復に4日、滞在4日の計8日間でした。中国人のXiaoYingの車で4人で移動。運転が好き(?)な彼女はけっきょく全行程を運転。他の3人が交替することはなし。Xiao YingのアウディはGPS搭載。行き先の住所を入力して、GPSの指示(英語)に従って運転していました。ときにその指示を誤認したりして道を間違えると、再計算の結果けったいなルートを示すようなのですが、あくまでそれにも従う。戻るなり、自分で地図を見て確認するということは、ナシ。「おっかしいな~?」と言いながらも大変な遠回りをしたり、同じところをぐるぐる回ったり。
で、迷い込んだのが写真の農道。ひたすら緑の畑が続く。静かでのどか。ところどころ干し草をロール状にしたものが転がっていたので「ミステリーサークルの準備だ!」さらに「あれは、TV局が農家に話を持ちかけて、たくさんの人を雇って作ってるんだよ。」などと軽口を叩いていると、台湾人のKellyに「あんた想像力があるね~」とからかわれました。どう見ても人間が考え出したとしか思えないあのテの模様を見て、地球外の存在がどうのこうの、と考えられる方がよほど想像力がたくましいと思うのですが。
私もGPSを搭載したレンタカーを使ったことがありますが、「自分の位置を教えてくれる地図」としてしか使いませんでした。調査で訪れる初めての土地などではたしかに便利でしたが、最終的には自分で確認して、土地を把握したい。ここで曲がれだの、あれこれ言われるのはわずらわしい。
彼女の運転を見ると、先のルートの予測がなくて、そのつど「こうしろ」といわれたことに従っているだけなので、実に危なっかしい。「こういう便利な発明にひたすら頼ると、全く応用の利かないドライバーにならんか? っていうか、もうなってるし。地図を見てハイキング、なんてできないんだろうなあ」と(分からないよう日本語で)話していましたが、そもそもそんなこと興味もないし、やらないんでしょう。これはたんなる個人的な違いか、それとも、世代差? その他、この旅では、同行したこの若い二人と、私たちとのさまざまな違いを発見しました。
で、迷い込んだのが写真の農道。ひたすら緑の畑が続く。静かでのどか。ところどころ干し草をロール状にしたものが転がっていたので「ミステリーサークルの準備だ!」さらに「あれは、TV局が農家に話を持ちかけて、たくさんの人を雇って作ってるんだよ。」などと軽口を叩いていると、台湾人のKellyに「あんた想像力があるね~」とからかわれました。どう見ても人間が考え出したとしか思えないあのテの模様を見て、地球外の存在がどうのこうの、と考えられる方がよほど想像力がたくましいと思うのですが。
私もGPSを搭載したレンタカーを使ったことがありますが、「自分の位置を教えてくれる地図」としてしか使いませんでした。調査で訪れる初めての土地などではたしかに便利でしたが、最終的には自分で確認して、土地を把握したい。ここで曲がれだの、あれこれ言われるのはわずらわしい。
彼女の運転を見ると、先のルートの予測がなくて、そのつど「こうしろ」といわれたことに従っているだけなので、実に危なっかしい。「こういう便利な発明にひたすら頼ると、全く応用の利かないドライバーにならんか? っていうか、もうなってるし。地図を見てハイキング、なんてできないんだろうなあ」と(分からないよう日本語で)話していましたが、そもそもそんなこと興味もないし、やらないんでしょう。これはたんなる個人的な違いか、それとも、世代差? その他、この旅では、同行したこの若い二人と、私たちとのさまざまな違いを発見しました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます