夕方、板橋に行ったら
まァ板橋と言っても広いんですが、
僕が駐車場に車を入れた途端に激しい大粒な雨!
荷室の置き傘を取り出して上陸。
そういやCUB、
シートを上げてガソリンタンクにはキー付きキャップと燃料計。
キー付きのキャップはS兄ちゃんによるとオプションとのこと。
積算計の数字はもう少しで地球一周4万キロに届く。
ピストンリングかパッキンが原因なのか、
オイル上がりが激しくオイルの継ぎ足しが多かったそうで、
そろそろ王様に電話する時期が来たようです。
九月になりましたね。
毎年思うのは祭提灯はイツ軒先に出すのか?です。
神田、浅草、鳥越も機会あるごと見てはいますが、
一週間前とか十日前に一斉に飾られたってえ事はないようです。
鳶の方々が軒下にL字の提灯用フック?を付け始め、
提灯は家主が自分の考えで付ける?
ソコんとこがイマイチ決まりが無いようで僕の場合はヤフっても
明確な決まりが見つかりません。
ならば、
今年も週明けの晴れた日に出そうと思います。
画像はS兄ちゃんチの食べた巨峰の種から成長したブドウです。
色が濃くならないとオナゲキですが、
シャインマスカットのようで美味しければイイじゃないですか・・・
にS兄ちゃん「味ねェ・・・」
兄ちゃんにバイクのタイヤに空気を入れる米バル用の空気入れを
借りに行ったんですが、
「僕も行くよ」の言葉にご同行願って・・・
結局 兄ちゃんにヤッテもらってしまった。
小学校の時からウン十年、S兄ちゃんは変わらず親切!
ある業界の代理店と本店の人達と話して感じたコト。
代理店の人は担当者が変わると代理店ゴト変わってしまったかと
思うほど担当者のキャラが前面に出るが、
本店の人達は誰に変わっても同様にキッチリとした受け答えをする
と昨日の僕の印象。
代理は自分に成り代わって何かをする訳だから、
一番肝心なコトは信頼出来るか?出来ないか?だと思ってます。
そうそう
S兄ちゃん出掛けた先で農家の前で売ってた「ニラの種」を手に入れ
鉢植えにしてから数年、今じゃ落ちた種が芽を出し花咲かせ自生!
「あげましょうか?」に餃子やニラ卵が頭に浮かぶ。
猛毒の「ニラっぽい葉っぱ」じゃないですよね!と念押し。
四季成りイチゴもやはり勝手に増えたとのこと。
「一年に4回イチゴが収穫出来るケーキ屋さんのイチゴ」なんだそうです。
車の警告センサーはウチの場合「前輪のブレーキパッド摩耗」を
知らせるが、後輪パッドにセンサーは無く、後輪ホイールの
ブレーキダストの色の変化と音でオヤオヤと思い
通称「アメ車屋さん」に診てもらうと間一髪!ブレーキパッドが
すり減って無くなる寸前だったとのこと。
ドコも不具合無く乗りやすいけど、アレも乗っておきたいと思う
「アレ」が時々頭をカスめる・・・