天気予報では強力な台風が関東地方の南海上を通り北上する可能性が高いとのこと。
都内の公立小中学校は「都民の日」の金曜日は休校で三連休ですね。
一時下がった気温は再び30℃近くまで上昇する予測。
なんで、これ以上待って発酵オーバーでパワーダウンする可能性を考えて、
9月の最終日に今年のホップ酵母液から最初の種起こしを実行。
ホップを使う種起こしの場合に麴菌を使う方法も発表されてますが、
パレットでは麹菌は使わずホップ100%で起こします。
十人十色、百人百様で同じ素材から、方向や到達点が同じでも
ルートの選択や方法、手段は違います。
そこに個性や独自性が生まれると思ってます。
業界では有名な方が「天然酵母に休日は無いから手を出さないのが無難」と
YouTube で話しながら目の詰まった食パンのような断面のフランスパンを見せ、
「コウナル場合が多い」と説明なさってました。
確かに「場合が多い」ので当時はナルホドと思ったものですが、
「ウチが天然酵母で作ればコウなる」と穴あき断面のパンを会場の人達に見せながら
講義してました。
けれど、お臍の曲がった職人たちは「無難」が楽しいのか?
「ホシノさんの奴を使えば楽だよ」のオコトバに「楽する」と面白いのか?
な~んて疑問持ったりして
ナラバと無難じゃなくても、楽じゃなくても、
楽しかったり、面白いことしてるカモです・・・
ホントは9月の歌じゃない!とのご意見もおありでしょうが桜満開の頃もアリ!
以前、E W & F 旧メンバーのほぼ全曲と70年代の沢山の曲を聴いたことがあったんです。
探してた曲はE W & F とは別のグループの曲でしたが
正解見つけた後日、そのグループがビルボード東京の
ステージに立つと知り、チケット購入したこと思い出しました。
どうせなら