![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/eb/ec7dfa559cc384a6766e33ced2524ac4.jpg)
シナモン風味の林檎を揚げてみました。試食の結果シュガーレスの方がベターでした。たまたま試食に参加したバイクの先生はエンジン焼き付きの原因を究明すべくV12のヘッドをこれから開けるそうです。ファットボーイと命名されたバイクがあります。映画ターミネーター2でショットガン片手にシュワちゃん乗っていた黒いバイクがソレなんです。新車から3年間で走行僅か3000キロの大切にされてたバイクです。オーナーが腰を痛めて手放したいと先生に相談。来週整備工場から先生がバイクを預かる予定で一応確認の為試乗(僕も)となりました。あのエンジンは回転上げると連続音でドコドコ感無くなりますからハーレーは100キロ以下の編隊走行が似合います。一方BMWのバイクは低重心で横風に強く疲れにくくて長距離高速走行向き。都内近郊の渋滞には小型のバイクが一番。僕は先生が乗れそうな眠ってるバイクを思い出して久々に先生の笑顔を見ました。僕にはいろんな先生がいて教えて頂くばかりで滅多にお役に立てないのが申し訳なく心苦しく思っているんです。だから先生方の笑顔の役に立つとホッとします。ただジャズの先生なんかには手も足も出ないほど僕から見ると全てにパーフェクトで自分とは掛け離れた存在だったので恩返しは一生出来んと思っています。そんな場合は僕が音楽を楽しむ事が恩返しってぇ事にするしかありませんね。先生いわくジャズの感じ方は人それぞれ、答や正解なんて無く自分なりに楽しめばソレこそが音楽って教えて頂いたような気がします。学業運動共に優れ車は軽から大型バスまで運転しバイクも乗って日本酒には目が無い颯爽とした人など僕達から見ればほぼ異星人です。きっと今でも信念貫いて歩いてると想像しています。自分の緒先生方を思うとまだまだ薄っぺらいと思う今日この頃…もうロスタイムに入ってると言う人もいるけれど僕はノーサイドまで今少し時間が有るような気がしています。