3月24日・日曜日
千住新橋 9時15分〜45分受付
スタート 午前10時(受付終了後ウォーキング教室、注意点、体操など)
荒川河川敷・千住新橋、北千住側、虹の広場にて受付
コース
千住新橋から鹿浜、都市農業公園までの約8km2時間。
参加資格・小学生以上、先着500人。
参加費・200円、雨天中止
以前参加した年は都市農業公園には桜が咲いていた記憶。
今年は咲いているのでしょうか?
施設内には食堂もありますが、ゴールラッシュで時間帯によっては
混雑したと思います。
気温も2時間ウォーキングには最適な感じですから、
当日で受付ですから気が向いたらおススメです。
パレットの備品などを保管してる部屋で
大きなラケットを見つけました。
このラケットは
めちゃイケ「第12回・矢部オファー」の「シロワッサン」収録後に
「他では使えないのでオイリ用でしたら・・・」で
10年くらい前に番組から頂いたモノです。
最近、TVのCMで梅沢氏が顔を黄色く塗り
レモンのカブリモノで登場してますが、
「岡レモン」の真似なのか、フジTVが制作したCMなのか?
どちらにせよ、あの時を思い出しました。
パレットが役所売店で使用していたトレーを「子供食堂」で
使っていただけるかサンプルを出そうと入った部屋にラケット。
バラエティ番組の「めちゃイケ」に
当時のテニス界からは松岡修造さんや杉山愛さんが番組に出演してました。
「めちゃイケ」収録時に使ったテニス大会の看板も頂いた記憶あるんですが、
もう少し捜索すれば発見出来ると思います。
今も「めちゃイケ」ファンとおっしゃる方が時々レジ横の写真を
見ながら思い出をお話ししてくれます。
そんな「めちゃイケ」ファンの方々にもラケット見てもらおうと
現在、展示?場所考えております。
いっそのこと店のガラスに貼ってしまおうか・・・(笑)
なんてね
千住で一番かなと思う桜並木。
柳原疎開道路の桜の街路樹が
千住警察署から大踏切を渡った辺りから
荒川土手まで続き、
道路は桜満開時にはトンネルと化します。
が、
今日はまだ一輪も咲いた桜を発見出来ませんでした。
昨夜、
何年ぶりかでベシャメル作りました。
僕のベシャメルは
バターと薄力粉が同割りで
双方の合計の10倍のミルクで
煮詰めて作ります。
鍋底をヘラが通った時に若干底が見え始めたら終了間近のサインです。
パスタは2種類、トマトソースとバジルソース。
バジルには小さなポテトと玉ねぎ、セミドライのトマトに
ズッキーニやパプリカも一緒に炒めてみました。
ベシャメルのツメが甘く、若干ドロドロのでしたが、
それさえも皿の中でパスタとからめてスープスパっぽく
ポタージュスパって感じで美味でした。
千住大橋の一つ下流の橋。
汐入大橋?だったかで見た「桜」と
かつては桜のトンネル内で行われた
盛大な流し踊りに代わって開催される
子供達を対象にした疎開道路での「桜」イベント。
東京の桜の開花は今週半ばの予報。
だとすれば、
満開は来週末ですね。
午後から雨の予報に
10時を少し過ぎての千住出発、
下谷近くで20分経過、
アキバには約40分で到着。
アレコレ見ながら鳥越通過し
蔵前橋渡って両国。
両国からは浅草、橋場、汐入公園を通って千住。
帰宅後オーストラリアのF1GP動画を探す。
エビ中ファミリーのT君はツイッターで喜び爆発させてたから
おおよそのホンダの結果は理解。
F1にエンジン供給再開してドン底状態の数年を過ごし、
4年目の今年、新たなパートナーと組んで
ついに三位表彰台に上がった。
ルノーを抜き、フェラーリを上回った感のあるホンダパワーユニット、
でもメルセデスにはまだまだ差がある感じで、
コーナーの立ち上がりで離されるよえな気がした。
今年中に並べるか?
上には上があるもんですね。
代々木公園ではタイとアイルランドが激突?
両国を同時に味わえるイベントが同じ代々木公園であるみたいです。
自動車レースの世界じゃポピュラーなガルフカラーの組み合わせです。
エビ中ファミリーの方から
「ひなたオレンジ」や
「莉子ライトブルー」を作れるか?との質問あり。
答えがこの二色です。
チョコチップを練りこんだ生地をオレンジとミントブルーのクッキーで
包んだメロンパンを今日は焼く予定です。
今日のシフォンケーキはキャラメルです。
以前の足立区立千寿第二小学校、
通称「千二」が校名変更し
「足立区立千寿小学校」となり
老朽化した校舎が建て替えられ
間もなく完成だそうです。
車を返却した帰り道、
北千住スポーツ公園のテニスコート近くに水仙が満開。
公園の前の墨堤通りを越えた処に小学校が在ります。
想定外のトラブルでレンタカーを借りた。
役所売店の往復に使ってたDAIHATSUのタントに似た車でしたが、
軽自動車ではなく普通小型車のトヨタTANK。
最近の車はアイドリングストップが装備されているから
先日のミニ同様に好燃費にかなり貢献してるのでしょうね。
A4やミニと違ってブレーキは深く踏まないと効きが甘い感じ。
慣れた感覚を初めて乗る車にスリ合わせて運転。
赤信号などではエンジンが止まり、再発進で若干感覚より遅れて発進。
でも動き出すほどではないにしろ
少しでもブレーキペダルから
チカラを抜くとエンジン再始動して発進準備完了する。
たぶん乗ったのはターボの軽自動車と大差ないパワーで
運転が楽しい車ではなく、
運転が楽な車でした。
一番驚いたのは燃費でナント実走で1リッターで15キロ走ってた。
100キロ走って7リッターも使ってない!!
初めてのプリウス以来の驚きでした。
いつものA4の倍以上走ってる。
ただし運転の「楽」と「楽しい」は違いますね。