最近購入のマグフォース商品は、私なりに細かく紹介しているつもりなのですが、
ブログを始めた頃に購入した物は、ほとんど細かい紹介が無いので、
マグフォースリターンズとして紹介したいと思います。
このMF-0422は私が購入した最初のマグフォース。
元々、薬や細々したものを入れるバッグと、
お弁当入れを1つにできないかと思い探したのが始まり。
以前使ってたバッグが安物でペラペラだったこともあり、
しっかりした造りと丈夫という評判だったので白羽の矢が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/8162659b61d6b7eb13f46fb2355d0b41.jpg)
このMF-0422は、
3つのサイズバリエーションがあるHumbergシリーズの、
ちょうど中間に当たるサイズ。
これより小さめなのがMF-0419で、大きめなのがMF-0423。
この3つの中からMF-0422を選んだのは、
このバッグサイズが容量的に丁度良かった事と、
バイクに乗ってバッグを背負っても、
バッグが固定できるクロスストラップが付いていたから。
水筒はMF-0207も同時に購入し、モールシステムで付けています。
パラコードを換えコードエンドを付けているのと、
1回修理してもらったりと、かな~りくたびれていますがお許しを…。
このMF-0422、大きく3つのコンパートメントに分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/61ac7ff8506bcec5fcc46b05e642e7c8.jpg)
正面下部のコンパートメント。
ダブルファスナーを開けるとこんな感じです。
中にはエラスティックバンドとポケットがあり、
私はペンを入れたりお財布を入れたり…。
その上にも薄っぺらいものなら入れられます。
私はここにお薬手帳を…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/65ad2404e7b38984ecf7f23fa338a8b0.jpg)
正面上部のコンパートメント。
ここには小物しか入りませんが、
ここにもちゃんとエラスティックバンドとポケット。
私はここに予備の薬を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/0c0c1abdeca22affe7959d6d9feb835d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/85f81545f324ef03a2c8cf91928946f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/005763f318b65f2b07700e84d07d9b05.jpg)
メインコンパートメントのダブルファスナーを開けると、
身体側に大きなポケットが1つ。
反対側にはベロンと垂れ下がる感じで、ファスナー付きの小物入れが。
パイル&フックで止められているそれをめくると、
こりらにも大きなポケットが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/7aa7359f30557854a5f5e1f8781adf55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/888d0705369561ddd498f4dfe55bd036.jpg)
バッグの裏を見ると身体に面する所は軽めのクッション材が貼られ、
大きなポケット状になってA5版の本だったらラクラク入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/d84eda93676051960b2fa5e1ad81f3b8.jpg)
バックの上部に付けてある丈夫な持ち手はかなり便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/7d1366976e0b36f4a5c3995c0635c37f.jpg)
このHumbergシリーズは、左右両掛けどちらにもできるようになっています。
さらにバッグの上部にもDリングがあり、使い方は自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/4e0e9e221ac6ca201b5d81c91b1991e9.jpg)
くるっと回せる270シリーズではありませんが、
ショルダーストラップにはウェビングが多め。
ショルダーストラップ裏の肩に当たるクッションの心地よさは、
ちょっと薄め、270シリーズが一番良い感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/c128af176a1b13cb653682c442482d42.jpg)
MF-0422にはクロスストラップが付いていて、
バイクに乗る人には便利です。
クロスストラップのバックルは笛としても使用できます。
ブログを始めた頃に購入した物は、ほとんど細かい紹介が無いので、
マグフォースリターンズとして紹介したいと思います。
このMF-0422は私が購入した最初のマグフォース。
元々、薬や細々したものを入れるバッグと、
お弁当入れを1つにできないかと思い探したのが始まり。
以前使ってたバッグが安物でペラペラだったこともあり、
しっかりした造りと丈夫という評判だったので白羽の矢が…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f3/8162659b61d6b7eb13f46fb2355d0b41.jpg)
このMF-0422は、
3つのサイズバリエーションがあるHumbergシリーズの、
ちょうど中間に当たるサイズ。
これより小さめなのがMF-0419で、大きめなのがMF-0423。
この3つの中からMF-0422を選んだのは、
このバッグサイズが容量的に丁度良かった事と、
バイクに乗ってバッグを背負っても、
バッグが固定できるクロスストラップが付いていたから。
水筒はMF-0207も同時に購入し、モールシステムで付けています。
パラコードを換えコードエンドを付けているのと、
1回修理してもらったりと、かな~りくたびれていますがお許しを…。
このMF-0422、大きく3つのコンパートメントに分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e4/61ac7ff8506bcec5fcc46b05e642e7c8.jpg)
正面下部のコンパートメント。
ダブルファスナーを開けるとこんな感じです。
中にはエラスティックバンドとポケットがあり、
私はペンを入れたりお財布を入れたり…。
その上にも薄っぺらいものなら入れられます。
私はここにお薬手帳を…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/6f/65ad2404e7b38984ecf7f23fa338a8b0.jpg)
正面上部のコンパートメント。
ここには小物しか入りませんが、
ここにもちゃんとエラスティックバンドとポケット。
私はここに予備の薬を入れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f0/0c0c1abdeca22affe7959d6d9feb835d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/96/85f81545f324ef03a2c8cf91928946f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/23/005763f318b65f2b07700e84d07d9b05.jpg)
メインコンパートメントのダブルファスナーを開けると、
身体側に大きなポケットが1つ。
反対側にはベロンと垂れ下がる感じで、ファスナー付きの小物入れが。
パイル&フックで止められているそれをめくると、
こりらにも大きなポケットが現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/7aa7359f30557854a5f5e1f8781adf55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8a/888d0705369561ddd498f4dfe55bd036.jpg)
バッグの裏を見ると身体に面する所は軽めのクッション材が貼られ、
大きなポケット状になってA5版の本だったらラクラク入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1d/d84eda93676051960b2fa5e1ad81f3b8.jpg)
バックの上部に付けてある丈夫な持ち手はかなり便利。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ed/7d1366976e0b36f4a5c3995c0635c37f.jpg)
このHumbergシリーズは、左右両掛けどちらにもできるようになっています。
さらにバッグの上部にもDリングがあり、使い方は自由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b2/4e0e9e221ac6ca201b5d81c91b1991e9.jpg)
くるっと回せる270シリーズではありませんが、
ショルダーストラップにはウェビングが多め。
ショルダーストラップ裏の肩に当たるクッションの心地よさは、
ちょっと薄め、270シリーズが一番良い感じでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/c128af176a1b13cb653682c442482d42.jpg)
MF-0422にはクロスストラップが付いていて、
バイクに乗る人には便利です。
クロスストラップのバックルは笛としても使用できます。