薬を飲み忘れないようにしないとね

タイトル通り時々薬を飲み忘れてしまう特定疾患のおっさん

総火演、今年は19.7倍!

2014年08月15日 | ミリタリー




8月24日に行われる総火演。
ネットでに応募したのですが、外れてしまいました。
もし当選しても自分が行く訳ではなく、
行きたがってた仕事先の同僚のために応募したもの。
私の他にも数名応募していたみたいで、なんとか行けるようになったみたいです。
宿を押さえるのが大変だったみたいですが…。

調べてみると昨年の14.8倍から今年の倍率は19.7倍に跳ね上がったそうで、
奇跡的な当選だったみたいです。

当選ハガキ1枚で4人まで入場可能だそうで、
私も最初、総火演に誘われたのですが、
私の足では他の人の足を引っ張ってしまうので遠慮致しました。
総火演に行かれる方は写真を趣味とされているので、
もちろん期待しているのは迫力ある写真の数々。
写真撮れたらちょっとばかしくださいね~と伝えているので、
このブログでも上げたいと思っています。

8月24日の10:00~はキンドルで動画配信を楽しむ事にします。
今年は何か目新しい事は無さそうな感じですが。





画像は全て陸上自衛隊Facebookより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西部方面隊創隊59周年記念行事の招待状が届きました

2014年08月14日 | 防衛・基地モニター


私は第19普通科連隊から委嘱された防衛モニターなので、
当分の間防衛モニターでのイベントは無いのだろうと思っていたら…。

届きました、西部方面隊創隊59周年記念行事の招待状が~。
西部方面隊の記念行事が行われるのは10月5日(日)。
ひぇ~、当然ですが秋の陸自イベントで大賑わいの時期。
幸い、近場で行こうと思っている、
第4師団隷下駐屯地の一般開放日とは重なっておらず、
なんとか行けそうです。



調べてみると、さすが西部方面隊総監部だけあって、
福岡駐屯地よりもいろんな事が行われていて楽しそう。
なんと、生くまモンとも会えそうです。
さすがにくまモンとの2ショットは無理そうですが。(笑)
福岡駐屯地と負けず劣らず人出が多そう。
いやひょっとすると健軍の方が多いかも…。

熊本県の健軍駐屯地ちょっと遠いですが、
今のところは嫁さんと一緒に行く予定。
まだ返送していませんが、楽しみです~。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強襲揚陸艦の名称は多用途輸送艦みたいですね

2014年08月13日 | ミリタリー


次期防で計画の予定だった強襲揚陸艦ですが、
なんだか、思っていたより早い建造になりそうで、
ひょっとすると現中期防での予算になりそうな勢い。
予算大丈夫?

最近マスコミを賑わす、オスプレイ、水陸両用車AAV7、強襲揚陸艦、
これら全て水陸機動団に関係します。
オスプレイやAAV7の数も、強襲揚陸艦の規模も、
水陸機動団の編成次第なのでしょうが、
強襲揚陸艦の規模はどれくらいになるのでしょうね。
中期防ではオスプレイ17機、AAV7が52両。
強襲揚陸艦1隻だけなのか複数建造するのかも気になるところ。

ん?防衛白書見てたら…水陸機動団って、まだ仮名称だったんだ~。



強襲揚陸艦に載っけるオスプレイは当然陸自に配備と思われますが、
小笠原諸島の方々からのオスプレイ要望の声が上がっています。
そうなると海自にも必要になるはずですが、どうなるのかな…。

強襲揚陸艦の名称も定かではないですが、多用途輸送艦になるみたいです…。
いかにも自衛隊っぽいですね。



画像は全て陸上自衛隊Facebookより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年版防衛白書が届きました

2014年08月12日 | 防衛・基地モニター




やっぱりこれを戴くと、防衛モニターなんだという感じが沸いてきます。
505ページにわたり、日本の防衛のに関する事が記されているこの本、
防衛モニターの資料として、やっぱり最高のものです。
特集には「刊行40回を迎えて」~防衛白書刊行の歴史~というものが。

この、できたてホヤホヤの平成26年版防衛白書に対しご近所さんは、
脅威を誇張していると避難してきたり、日本大使館公使を呼び抗議したり…。
毎度のことでしょうが、おたくには言われたくないよ~という感じです。
特に中国に対しては、
じゃあなぜ日本のスクランブル回数が増えてるの?と聞き返したいくらい。
韓国に対しては、あまり関わりたくない…ってのが本音ですが、
反日ってのは100歩譲ってとりあえず理解するとして、
同じ同盟国のはずが、最近日本が仮想敵国になってきているような…。

しかし、私が防衛モニターになったと同時に、
自衛隊に大きな波が訪れています。
ちゃんと守れる自衛隊に変わろうとする波が…。

明日からはお盆休みで3連休。
この3連休で、初めて記事の予約投稿を行う予定です。
子どもたちがスマホを貸してくれそうにもないので、
情弱な3日間になってしまいます…。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月10日 陸上自衛隊創立64年だったんですね

2014年08月11日 | 防衛・基地モニター




昨日のNHK特集は「60年目の自衛隊 現場からの報告」でした。
集団的自衛権の行使容認と絡めてはきていましたが、
自衛隊を否定せず、どちらかというと自衛隊自体は暴走なんかしませんよ。
現場は、戦争を起こさず日本を守る事を考えていますよ、という感じでした。

久留米幹部候補生学校を中心に番組は作られていたので、
非常に親近感が~。
学校長の前田忠男陸将補が学校生に贈った、
「大いなる精神は 静に忍耐する」という言葉、いいですね。
この志しが次の自衛隊幹部となる人達に伝わっていく…。



海外でのPKO活動も、自衛隊が行ってきた「現地目線」を、
他の国も賛同しているそうで、
自衛隊のやり方は間違っていなかったといえるでしょう。

NHKにこんなに良いところばかり出されると、
裏になにかしらあるのかと勘ぐりたくなります。
当然自衛隊の悪い部分もあるわけですから…。


私も今まで実戦で一発も撃たず、一発も撃たれなかった自衛隊は誇りですし、
今後もそんな自衛隊であり続けてほしいと願っています。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月9日は長崎の原爆記念日

2014年08月08日 | 日々





私は被爆2世です。
私の病気が被爆2世ということと関係があるのかどうかは判りません。
九大病院の先生は無いといわれていますが…。

私の父親は、被爆当時市内大浦地区の自宅で防空壕に行こうと準備をしていた所で、
凄い衝撃を受け、こりゃすぐ近くに爆弾が落ちたばい、と思ったらしい。
母親は、被爆当時市内夫婦川町の防空壕内にかくれていたそう。
戦後2人は結婚し私が生まれたわけです。
テニアン島から飛び立った爆撃機B-29エノラ・ゲイは、
原爆投下の第一目標小倉へ向かったものの、雲が厚く第二目標の長崎へ。
その長崎上空でも雲に覆われていたのですが、
投下予定地点より北寄りの地点であったものの、
雲の切れ間から一瞬だけ眼下に広がる長崎市街が覗き見えたので原爆を投下。

本来の投下予定地点はどこだったのでしょうか。
おそらく長崎の造船所を破壊しつつ、効率良く被害を広げられる場所、
長崎港のど真ん中だったのではと思います。
もしそこに落とされていたら…今の私は存在してません。

原爆を投下したアメリカには個人的な憎しみ等もなく、
戦争だったので仕方ないと思っています。
が、許せないのは広島と長崎に落とされた原爆の種類が別で、
実験の意味合いが高かった事。
戦争を終結させるために落としたということになっていますが、
2発も落とす意味があったのでしょうか…。


実家の近所の浦上天主堂で、浦上天主堂再現プロジェクトとして、
被爆前の浦上天主堂がプロジェクション・マッピングで再現されると聞き、
調べると…
おおっ8月9日から11日まで見られるみたい。
お盆の帰省直前の週末なのですが、行こうかどうしようか…と思っていたら…

来年の話だった~(笑)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメが博多に来る~

2014年08月07日 | 日々




お酒が苦手な私は、当然甘い物や食べる方がが大好き。
ですがスポーツができないので、
結局食事を抑えて体重コントロールをしないといけません。
そんな私が好きなテレビ番組といえば、サラメシや孤独のグルメ。

その孤独のグルメが博多に出張で来る~!
「真夏の博多・出張スペシャル」が、テレビ東京系で8月9日(土)午後4時~4時55分放送とのこと。
これは見なければいけません~。
予告動画を見てみると丸天うどんは、はっきりと確認できますが他はよく判らず。
水炊きっぽいのも出ていますが、うどんすきかもしれないし…。
う~ん楽しみ。

毎回お昼のランチに、お金を気にせず好きな物を好きなだけ食べ、
さらに太りもしないという驚異的な主人公の井之頭五郎。
うらやましい…。
い、いや、嫁さんが毎日作ってくれている愛妻弁当は、もちろん美味しいですよ。

でも個人で輸入雑貨を営んでいると思われる五郎さん。
常日頃、海外や日本中を飛び回っているはずなのに、
博多ぐらいで出張だなんて、なんだか変?
個人的には博多の後は長崎にも寄っていただきたいのですが。(笑)

おそらく台風11号の暴風雨の中、どこにも行けず見る事になると思われます…。
九州にお住まいのみなさんも台風11号にはお気を付けて。


昨日急いで家に帰ったら、帰り着いたと同時にドーン、ドドーンと花火の音。
福岡駐屯地の盆踊りフェスタは無事行われたみたいです。
D5300にタムロンA005を付けてマンションの7階へ行ってみたら、
きれいに見えました。
が、花火の設定が判らず手持ちということもあり散々でした…。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡駐屯地で盆踊りフェスタ

2014年08月06日 | 防衛・基地モニター


今日6日の夕方から、福岡駐屯地で盆踊りフェスタが行われる予定。
あくまでも予定なので天候次第で中止になるかも。
最近降ったり止んだりで先が読めない天気です。

しかし…よく降る雨です。
梅雨開けしたものの不安定な天候が続き、
先日のの台風12号がもたらした雨雲が居座ってる感じです。
夜も暑い~と感じたこともなく涼しいくらい。
来てもらったら困るけれども、
台風11号にこの雨雲を一緒に連れて行ってもらいたい気分。

実は以前、第19普通科連隊の広報室に伺った際に、
盆踊りフェスタは平日行われるので無理そうです~と伝えていたからでしょう、
今回、案内状は届きませんでした。
平日の昼間にある行事だったらお休み取って~と思うのですが、
夕方のイベントだと、そこまでするのもなんだかな~という感じです。

仕事が早く終わって間に合えば行こうかな、と思ったのですが…
残念ながらバイク入場ができないではありませんか~。
招待状もらって入場許可証を提示しないと車両入場は無理ですからね。

でも、最後の打ち上げ花火の一部分くらいは自宅からでも見えそうです。

26年版防衛白書出ましたね。
私の所にはいつ頃届くでしょうか。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の宇宙部隊?

2014年08月05日 | ミリタリー


防衛省は2019年をめどに自衛隊に宇宙部隊を発足させる方針を決めたそうですが、
宇宙部隊て何なんだ~。
自衛隊が宇宙ステーションでも作るのでしょうか~。
それとも宇宙人から守る活動なのか何なのでしょうか~。(笑)
ふざけて妄想していると、脳内のバックミュージックは伊福部先生の名曲?宇宙大戦争マーチ。
この曲大好きです。

計画では、スペースガードセンターのレーダー施設と、大型光学望遠鏡施設を
文部科学省、JAXAと共同で取得。
要員は航空自衛隊からあてるそうです。
当面は、地球の周りを回っている危険な「宇宙ごみ」などから、
人工衛星を守るのだそうですが…。



これってゆくゆくは、ご近所さんの対衛星攻撃から衛星を守る為の部隊って事でなのでしょうか。
そうなると…衛星を破壊するミサイルからはどうやって守るのか?
大事な衛星を守るための犠牲になる衛星を数多く打ち上げるのか、
ミサイル迎撃ミサイルを打ち上げるのか…。
そこに行き着くのは、だいぶ先の話になるのでしょうけどね。
いずれにしても、今よりさらに宇宙ゴミが増えるのは困りものです。
ご近所さんの、宇宙ゴミを格段に増やしてしまう衛星破壊実験なんて、やめて欲しいものです。

自衛隊の今までの活動と同じように、宇宙ゴミからの防衛で済むといいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月1日、CB250F発売。

2014年08月04日 | タイヤが2つ


8月1日に発売になったCB250F。
このエンジンには、スタイルも名前もCBR250Rより私的にこっちの方がしっくりくる感じです。
本来ならばカウルが無いCB250Fの方を先に出すべきだったのではと思うくらい。
水冷250cc単気筒で高燃費。
これ一台で何でもまかなえそうな、ホンダらしいバイクです。
CBR250Rのデザインが新しくなり、アレって感じになったので、
私的にはCB250Fに期待します。

私も、病気にならず体力ともちっとお金があればこれに乗っていたかも…。
と言いたいところですが、
実は、水冷250cc単気筒であれば、
カワサキのZ250SLのスタイルがお気に入り。
最近のカワサキのデザイン良い感じですし、とにかく軽そうなのが良い感じ…。
といっても50過ぎのおっさんにZ250SLが似合うわけもないですね。
その前に日本では販売されていないという悲しい現実…。
はい、現実を見据えてPCXを乗り続けます。(笑)



私が今まで乗った中で一番気に入ってたバイクもカワサキでした。
Gpz400FIIという空冷4気筒のバイク。
オイル上がりオイル下がりがあり、そう速くもないバイクでしたが、
今思うと私に一番合っていたな~と思えるバイクでした。
空冷エンジンなので掃除はしにくいったらありゃしない。
しかし、一応DOHCですが悲しいかな2バルブエンジンのおかげでプラグが斜めに出ていて、
カウルも無いしプラグ交換がとっても楽なバイク。
PCX以前に唯一タイヤ交換したバイクがこいつでした。

周りのバイク仲間が速いバイクに乗り換える中、
私もZX-4に乗り換えましたが、私にはとうてい扱いこなせなかったですから。(笑)


この写真を撮影した場所は、今では立派な住宅街。
たまごハウス福岡東店やオペラ松崎店がある付近。
もう何十年前になるでしょうか…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする