Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

本日教育実習入門、2日目

2010年06月30日 | 教育・研究・ひとの育ち


朝6時10分集合、20分出発。バスで東広島から三原に向かう。一般道を行くが、今のところ渋滞なく快調に進む。

さてさて観察後・・・工夫のしっかりとされた授業を観察し,1年生は「こんな授業受けてみたかったーーー」って。何より先生が鍵なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

附属中・高等学校講堂 内装

2010年06月23日 | アート・動画
被爆建物として知られる。漆喰(しっくい)を使った柱の曲線など,エレガントでしょ。このような環境で育てられる子どもたちって幸せだなって思うな。ただ,昔はもっと照明がよかった・・・。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育実習入門

2010年06月23日 | 教育・研究・ひとの育ち


本日教育実習入門の引率、附属中・高等学校。大学1年生用の観察実習授業。優れた教員を育てる充実したカリキュラム,と胸をはる。

写真は附属中・高等学校講堂。実習前に簡単な説明が行われた。

来週水曜日も同様に教育実習入門。附属三原中学校。大学の集合時刻6:10(T_T)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月22日朝

2010年06月22日 | Weblog
よしこい、まだまだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもはなぜ嘘をつくのか

2010年06月20日 | Weblog

ポール・エクマン 菅靖彦『子どもはなぜ嘘をつくのか』河出書房新社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明智光秀

2010年06月19日 | Weblog

井尻千男『明智光秀 正統を護った武将』海竜社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようこそ断捨離へ

2010年06月18日 | Weblog

やましたひでこ『ようこそ断捨離へ モノ・コト・ヒト,そして心の片づけ術』宝島社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今あるがんに勝つジュース

2010年06月17日 | Weblog

済陽高穂『今あるがんに勝つジュース』新星出版社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都会と田舎

2010年06月17日 | 旅行・交通
今朝は三原と福山に行くJR可部線、電車乗車中の感想。

都会と田舎、何処に違いが有るかというと、電車乗車中の乗客の動きにも現れると思う。

例えば満員時の詰め方。私の経験では、都会は回りの人を気にしてシッカリと詰めて立ったり座ったりしているが、田舎ではさにあらず。目の前に何人立っていても、平気で5人掛けに3人で座っている状況をしばしば目にする。

要は人間関係に緊張感が有るかどうかの問題だ。また、他人に気を遣えるかどうか、他人の期待に添う行動がとれるかどうか、つまり社交性の有無の問題でもある。

私は広島人だから広島が大好きだが、ことこういうところは大嫌いだ。因みに、今朝は見かねて注意したところ、そのグループはチラッとこちらを見た挙げ句、無視...あははっf(^_^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てる神に拾う神

2010年06月16日 | Weblog

早坂茂三『捨てる神に拾う神 もっと無器用に生きてみないか』集英社文庫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perrie CM

2010年06月15日 | アート・動画
いいなCM サントリー ペリエ


これは衝撃だ。心を動かすアートの世界。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿佐ヶ谷レイニーブルー

2010年06月14日 | アート・動画
阿佐ヶ谷レイニーブルー


阿佐ヶ谷には何度か行っただけで特段の縁もないのだけれど、この動画,いいね。何も気にせずただ楽しめるなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注目の本!

2010年06月11日 | Weblog

タニタ『体脂肪計タニタの社員食堂』大和書房


寄藤文平『ラクガキ・マスター』美術出版社


石渡美奈『ホッピーの教科書』日経BP社


湊かなえ『告白』双葉社


浅田次郎『アイム・ファイン!』小学館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学力を磨く!2

2010年06月09日 | 教育・研究・ひとの育ち
一昨日「学校では「学力を培う」,塾では「学力を磨く」っていうのが正確なのかもしれない」なんて書いたけど,要は単純なこと。

学校での学びは,子どもがそもそも持つ能力や生活経験,生活経験を通して培われてきたイメージや理解をもとにして,新しく概念を獲得したり本質的な理解をしたりすることが中心となる。

対し塾では,学校で得た理解をもとにして,理解を確かめる問題があれば,それを速く間違いなく解けるようにトレーニングしていくことが中心となる。もちろん補習を進める塾の機能だってあるにはあるが,中心はやはりトレーニングだろう。「学力を磨く!」という彼の塾のコピーは,正確に塾の仕事を言い表しているのだ。

だから学校では,どうして「1+1=2」になるのかを,具体物を使いながら確かめながら学ぶことが多くなる。塾では,そんな面倒くさいこと考えずに,「1+1=2」「2+2=4」「4+4=8」「8+8=16」「16+16=32」・・・と問題が解けるように操作の仕方,解答の仕方を覚えることが多くなる。

教育実習がこの時季全国的に多く行われているようだ。教育実習生の授業が塾の授業のように訓練中心になってしまったとしたら,それは本末転倒。教育に対する理解不足に由来する大きな課題があると思わなくてはならない。そしてこれは,どの教科でも同じことが言える。基本中の基本だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝見た花

2010年06月08日 | アート・動画

はっきりと、あるいは何かしら心を動かされるもの、行為。これがアート。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする