Hei!(「ヘイ」って読んで「やあ」って意味)~義務教育世界一の秘密

義務教育世界一の国の教師養成の実態を探る旅。フィンランドの魅力もリポート!その他,教育のこと気にとめた風景など徒然に。

「夢をあきらめないで」岡村孝子

2015年10月31日 | 人生
岡村孝子「夢をあきらめないで」


あなたの夢をあきらめないで
熱く生きる瞳が好きだわ
負けないように悔やまぬように
あなたらしく輝いてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかり 風が吹いている [2014 冬期Olympic Ver.]

2015年10月30日 | 人生
いきものがかり 風が吹いている [2014 冬期Olympic Ver.]


風のなかにいる ここに陽はまた昇るよ
ぶつけあう日々に こたえを築こう
この時代を たがいを この瞬間を

たくされた"今"がある 歩むべき道がある
はじまりのつづきを 生きている
この胸のなかに きずなはあるんだよ
ずっと ずっと

風が吹いている 僕はここで生きていく
晴れわたる空に 叫びつづけよう
新しき日々は ここにある ある
風よ吹いていけ 君と夢をつなぎたい
愛しあえるだろう つくりあえるだろう
この時代を 僕らを この瞬間を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けないで - ZARD

2015年10月29日 | 人生
負けないで - ZARD


負けないでもう少し 最後まで走り抜けて
どんなに離れてても 心はそばにいるわ
追いかけて遥かな夢を


負けないでほらそこに ゴールは近づいてる
どんなに離れてても 心はそばにいるわ
感じてね見つめる瞳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槇原敬之 - どんなときも。

2015年10月28日 | 人生
槇原敬之 - どんなときも。


どんなときもどんなときも
僕が僕らしくあるために
「好きなものは好き!」と
言えるきもち抱きしめてたい
どんなときもどんなときも
迷い探し続ける日々が
答えになること僕は知ってるから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋優 「福笑い」

2015年10月27日 | 人生
高橋優 「福笑い」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高橋優初監督MV作品「明日はきっといい日になる」オモクリ監督エディットバージョン(Short size)

2015年10月26日 | アート・動画


今日よりずっといい日になる。いい日になる。いい日にするのさ。君が笑えばいい日になる。いい日になる。いい日になるでしょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開催校企画フォーラム:日本教科教育学会第41回広島大会

2015年10月25日 | 教育・研究・ひとの育ち

学会2日目,フォーラム開始。テーマは「教科はなぜ必要か ー教科と教科内容の存在意義ー」。


発表者は,左から池野範男先生(広島大学教授),山本信也先生(熊本大学教授),丸山真司先生(愛知県立大学教授),そしてコーディネータの三村真弓先生(広島大学教授)。


池野範男先生は「教育として,また,学問としての教科の必要性ー社会科を事例としてー」の題目で。


山本信也先生は,「『パターンの科学』としての数学観に基づく数学教育の可能性」の題目で。


丸山真司先生は,「『体育は何を教える教科か』を問い直す」の題目で。


最後に小山実行委員長からご挨拶。興奮の2日間だった。満足満足。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本教科教育学会第41回広島大会シンポ

2015年10月24日 | 教育・研究・ひとの育ち

「これからの教科教育」というテーマで,我が国を代表する研究者が議論。

右から,コーディネータの角屋重樹先生(日本体育大学教授,日本教科教育学会長)。シンポジストの森敏昭先生(広島大学名誉教授),佐藤学先生(学習院大学教授),安彦忠彦先生(神奈川大学特別招聘教授)。

ワクワクの3時間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稔る田

2015年10月16日 | 天気・天候・自然・動植物


[リンク〈Wikipedia〉:ミノルタ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YOU'RE NOT EXPENDABLE

2015年10月08日 | アート・動画
YOU'RE NOT EXPENDABLE

印象的で記憶に残っている場面なので,聴き取れる範囲だけ。君に贈ろう。

to survive a war. you gotta become war.
That why they pick you because you like to fight?
Nah...i'm expendable.
expendable...what mean expendable?
It's like...someone...invites you to a party, and you don't show up; doesn't really matter.

let's go.
Rambo, you're not expendable.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3 Mindsets that Connect the World | Ryojun Shionuma | TEDxTohoku

2015年10月06日 | アート・動画
3 Mindsets that Connect the World | Ryojun Shionuma | TEDxTohoku
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Steppenwolf - Born To Be Wild

2015年10月04日 | アート・動画
Steppenwolf - Born To Be Wild
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日フレンドシップ

2015年10月03日 | 教育・研究・ひとの育ち

まずは畑で植えているサツマイモのお世話。


その次はグループ活動で、お祭りグループは出店の仕上げ。写真は導入で「出店王」になろうって動機づけしているところ。

学生の工夫で子どもたちにスイッチが入る場面だね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関市PRムービー「もしものハナシ」

2015年10月02日 | アート・動画
関市PRムービー「もしものハナシ」

日頃大切だと意識していない存在は,本当のところ欠かせないものであることが多いね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下半期

2015年10月01日 | アート・動画
10月1日,年度の下半期が始まった。各地で企業の内定式も行われているだろう。

教育学部・教育学研究科関連では,上半期最終局面の9月末に教員採用試験や大学院入試など様々な結果が出た。

喜べた人,そうでなかった人,それぞれの結果があった。

喜べた人はそれでよかったと思う。おめでとう。選んだ道を進んで欲しい。

喜べなかった人は,おそらく今日も,とても残念で悔しく悲しい思いをしていることだろう。ただ,短期的な試験の結果っていうのは運不運によることが少なくないような気もする。

もちろん結果は結果だから,それはそれで謙虚に受け止めるべきだ。だが,だからといって残念な結果であった人がその進路に適性なしというわけではない。むしろ,残念な結果であった人の方が高い適性を持っていると思える場合だってよくあることだ。

だから腐らずにこの結果を前向きに受け止め,自身と自信をブラッシュアップするよい機会にすることが大切なのだ。

未来は君に開いている。そう,君が拓くその瞬間を待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする