メインに使っているPCの調子が最近思わしくなかった。
そろそろ7年目に入るってことに最近気づいたんだけど,とにかく不安定で,いきなり電源が落ちたり高温になったりと,非常に危なっかしい状態がしばしば出現していた。何より起動が異様に遅くなっており不便この上なかった。
サバイバルガイなので小まめにバックアップはとっているものの,それでもハードものの宿命,いきなり成仏されても困る。PC本体の買い替えをすれば話は早いのだが,仕事を支えてくれるパフォーマンスのパソコンは高くてなかなか買えやしない。うん困った。困った困った。
「ポンポンポンポンポン」「チーン!」
この擬音は,決して逝ってしまった音ではない。一休さんを思い出してくれたはずだ。そもそも私はラッキーマンで,不幸とは縁がないから,マズイことになるわけがない。
そう,閃いたのだ。
もちろんいつものような悪巧みをではない。ハードディスクを交換しよう!それも,どうせ交換するのならハードディスクなんかよりべらぼうに高速のSSD(ソリッドステートドライブ),要は大きなUSBメモリーのようなものだ。交換すればこのPC,あと数年はゆうに延命でき,第一線で働いてくれるだろう。
ってなことで,換装に成功してPCを快適に使っている自分の姿をイメージしながらニタリとニヒルな笑みを浮かべたなみくんは,安定性で高評価のインテル製SSDを手に入れたのであった。
ということで今日は立志編。波乱編はまたね~。
そろそろ7年目に入るってことに最近気づいたんだけど,とにかく不安定で,いきなり電源が落ちたり高温になったりと,非常に危なっかしい状態がしばしば出現していた。何より起動が異様に遅くなっており不便この上なかった。
サバイバルガイなので小まめにバックアップはとっているものの,それでもハードものの宿命,いきなり成仏されても困る。PC本体の買い替えをすれば話は早いのだが,仕事を支えてくれるパフォーマンスのパソコンは高くてなかなか買えやしない。うん困った。困った困った。
「ポンポンポンポンポン」「チーン!」
この擬音は,決して逝ってしまった音ではない。一休さんを思い出してくれたはずだ。そもそも私はラッキーマンで,不幸とは縁がないから,マズイことになるわけがない。
そう,閃いたのだ。
もちろんいつものような悪巧みをではない。ハードディスクを交換しよう!それも,どうせ交換するのならハードディスクなんかよりべらぼうに高速のSSD(ソリッドステートドライブ),要は大きなUSBメモリーのようなものだ。交換すればこのPC,あと数年はゆうに延命でき,第一線で働いてくれるだろう。
ってなことで,換装に成功してPCを快適に使っている自分の姿をイメージしながらニタリとニヒルな笑みを浮かべたなみくんは,安定性で高評価のインテル製SSDを手に入れたのであった。
ということで今日は立志編。波乱編はまたね~。
前もアップしたことがあるかもしれないけれど,この炎がこのところ癒してくれている。オーダー後半年近く待って手に入れた逸品だけのことはあると思う。小さくても上質なものの持つ力を感じる。
街で見かけた旧いVolvo。石畳の道路に溶け込むいい佇まいを持っていると思わない?北欧はヨーロッパのなかでも状態が比較的よい自動車に乗る文化があるのだろうか。あちこちぶつけたクルマが平気で走っているっていう状況じゃなかったな。デンマークもスウェーデンも,そして先月末にいったノルウェーもそうだった。冬の寒さは格別だから,きちんと整備されたものでないと,生死に関わるってことかもしれないね。
iPhoneをiOS6.0にversionUPして一番顕著な効果(変化)は、明るさの自動調整機能の活発化だ。
設定~明るさ/壁紙~自動調整ONにこれまでもしていたが、iOS6.0に変えた途端、画面の明るさが非常にこまめに変わり出した。
自動調整ONなのでそもそもそうなってしかるべきなのだが、これまではあまり活発に調整機能を果たしているようには見えなかった。
バッテリーマネジメントの機能が上がったのかな?全く違った動きで面白いぞ。
設定~明るさ/壁紙~自動調整ONにこれまでもしていたが、iOS6.0に変えた途端、画面の明るさが非常にこまめに変わり出した。
自動調整ONなのでそもそもそうなってしかるべきなのだが、これまではあまり活発に調整機能を果たしているようには見えなかった。
バッテリーマネジメントの機能が上がったのかな?全く違った動きで面白いぞ。